テレビをキャリブレーションするスレ

1 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/02(月) 17:08:32.02 ID:TGW8sZ5M0

キャリブレーションする方法を教えてくれ


2 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/02(月) 21:36:18.64 ID:QfXEcD0L0













 












3 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/07(土) 17:06:18.60 ID:Gp2/Pf2TO

キャリブレーション済みのモニタと同じ画像表示しながらゆっくり調整するだけ
たいていは色温度下げればマトモになる


4 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/07(土) 17:59:49.59 ID:VcyEBngY0

>>3
それはキャリブレーションじゃないだろ


5 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/13(金) 22:10:33.74 ID:s0WPBMRe0

CALMANとi1BasicかカラーモンキーPHOTOかうのが素人にはいい。
iscan DUOも買えば10ポイント調整可能。
自動キャリブレーションも出来る。


6 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/14(土) 18:49:02.69 ID:2woIIAdW0

iscan duo欲しいけど結構高いんだよな
パターンジェネレータも欲しいけどいいのは決行するんだよな


7 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 07:13:53.13 ID:4J9cxEUx0

素人が自分でやるよりプロにやってもらった方が良いよ。
向こうは機材も凄いもの使うし、認定受けた知識と技術と経験のあるプロがやるからね。


8 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 11:52:20.70 ID:f97UiKyDO

そのプロに頼みたいんだがなんて検索かければいいんだ
全然出てこないぞゴラァ


9 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 11:54:12.42 ID:TwwcZNp0O

ちゃんとするなら、半年や年にキャリブレーションしないと意味がないよ。


10 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 12:18:57.76 ID:f97UiKyDO

ちょっとそれじゃあきついです。
何を用意すれば良いか優しくレクチャーお願いします。


11 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 16:12:14.91 ID:kJkp5Y6o0

基準(笑)
自然(笑)
製作者の意図(笑)


キャリブレーションバカは4Kアップコンバート映像の事をどう思ってるんだろう?w

このクズ馬鹿の理屈で言うところ

BDは2Kで調整されて2Kで収録されてるから、2Kのテレビ/プロジェクターで
表示するのが最も自然で製作者の意図に忠実だ(キリッ)
アップコンバートなど不自然になるだけで、ソースが4Kになるまでそのような
4Kアップコンバートするテレビ/プロジェクターは害悪でしかない(キリリッ)

とか思ってるんだろうか?w

実際は、2K収録のBDでも、70mm撮影、8Kor4Kスキャン、4Kマスターソースであれば
アップコンバートの効果は絶大で、アップコンバートで4Kに変換した映像であっても
視距離1.5H以下の距離で視聴すれば、ネイティブ2Kよりアプコン4Kで見た方が圧倒的に綺麗だからなw

ホームAVっつーのはな、今出来ない事を擬似や似非でも良いから出来るようにする。
例えばソース段階でノイズが乗った映像でも、勿論最初からノイズの無い映像がベストなのは
当然だが、それでもノイズの乗った映像を忠実に再現するより、ノイズを消して綺麗に見せる方が
ストレス無く見れるんだわw
だから高画質エンジンっつーものが民生用には乗ってんだよw
当然、4Kコンテンツが存在しない今でも、高画質を味わうためアップコンバートで4K映像を楽しむ。
勿論、4Kのコンテンツが出ればリアル4Kで楽しむ。
今出来ない事とを擬似でも似非でも出来るよう見せる。
ソースが糞なら、擬似的にもソースを綺麗に見せる。

それがホームAVっつーんだよ。
まあ、海外の測定教に洗脳されてる測定値馬鹿には理解できんだろうけどなw


12 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/17(火) 16:13:02.78 ID:kJkp5Y6o0

観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
仮にもその測定値によって完璧であると判断されたディスプレイがあったと
しても、それがどうした?と言う話でしかない。
お前がその完璧に調整され完璧な測定値が出たディスプレイの映像を観て、
その映像を最高だと思っても、他の人間がそう思うとは限らない。
この時点で、観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
まさにナンセンスとしか言いようが無い。

そもそも基準(制作者の意図)に合致した映像こそが最高の画質であると言う
この測定値馬鹿の理屈で言えば、本来無い情報をあるように見せるアップコンバート
映像や、高級BDプレーヤー、レコーダーに採用されているbit拡張機能など、テレビに
は当たり前のように付いているノイズリダクションなどもすべて反することになるり
今現在民生用で販売されているテレビ・プロジェクター・プレーヤー、レコーダー
すべての高級モデルを否定する事になる。


13 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 01:14:29.62 ID:ZuzmLBll0

>>10
ちょっとは自分で調べろよ


14 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 14:04:30.14 ID:/Rw2X+nT0

>>10
上に書いてあるじゃん。プロなんかに頼むより、自分でやったほうがいいよ。
簡単だし。


15 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 14:06:07.13 ID:/Rw2X+nT0

アメリカはインストーラーという職業の人がたくさんいるんだけど、日本にはほとんどいなくて、せいぜいDVDみながらカラーフィルタで調節する程度だからなあ。
キャリブレーションするのとしないのとでは、KUROと安物液晶くらい違ってくるのにな。


16 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 14:11:45.17 ID:rMw4+xH/O

素朴な疑問だけど通常、TVと外部入力で別々に画質調整を行うものなのに
外部入力のDVDを用いてキャリブレーションを行うというのは意味あるの?
もちろん外部入力に対しては意味があるんだろうけど。


17 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 14:22:02.90 ID:hrRlLczw0

放送と外部入力で同じ設定にしてもパネルの表示が大きく違うようなテレビだと駄目だね。
そんなテレビがあるのかどうか知らんが。


18 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 14:46:53.74 ID:9Kb30kNGO

キャリブレーションしたのが必ずしも一番綺麗とは限らないけど、そこから好みにしていけばいいんじゃないかな。
業界基準の色=一番綺麗ではないわけだし。
少なくとも地上波では使い物にならないと思うよ。
色だけ調整しても、結局は映像エンジンや絵づくりで最終映像は機種ごとに大きく異なってくるわけだしね。


19 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 15:45:33.63 ID:hrRlLczw0

おかしな色の放送があった場合、ソース側がおかしいのか、テレビ側での色処理で
おかしくなってるのか判断したいなら別途キャリしたリファレンスモニタがあると
わかりやすいとは言える。


20 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/18(水) 18:34:59.24 ID:ZuzmLBll0

だからキャリブレーションなんか無駄だって
画質は好みに調整すればいいだけ


21 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:07:36.17 ID:NbD/xTHV0

>>16
あるよ。それで調整すれば放送側んも同じ設定にすればそろう。たいていのTVはそうだしね。
DUO通すなら外付けレコ経由で見ることになるが。


22 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:10:15.13 ID:NbD/xTHV0

>業界基準の色=一番綺麗ではないわけだし。
>少なくとも地上波では使い物にならないと思うよ。

これ大きな間違いね。
KUROでは地デジ見れないといってるのと同じだからよく分かるけど。
逆にいかに「絵作り」なんて存在しなくて、売るための宣伝文句かが分かる。
超解像なんてきらないと画質はひどいものだしね。


23 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:10:51.42 ID:NbD/xTHV0

>>17
そうじゃないテレビのほうが珍しい。というか見たことがない。


24 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:14:15.67 ID:NbD/xTHV0

キャリブレーションは簡単だからやってみるといいよ。
とくにDUOつかった10ポイント調整。いかに目視調整や絵作りがないかがよく分かるから。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1286197122/
こちらはPC用もかねたキャリブレーション本家スレ。
TV用の話も過去にあるから興味あるやつはそっち見ればいい。


25 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:32:54.32 ID:PgDfuQw40

そりゃHDTV映像は素のまま写したら汚いから
映像を誇張させて綺麗に見せないと売れないからな


26 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:34:42.99 ID:NbD/xTHV0

だが加工するとその弊害も必ずある。そしてその弊害は素の映像より劣化が大きい。
つまり加工なしが結局一番まともという皮肉な結果になってしまっている。


27 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:49:29.78 ID:PgDfuQw40

まともなら売れているはずだが売れてない。
プラズマテレビも誇張の無いパイオニアより
誇張したパナのプラズマの方が売れていた


28 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:57:04.72 ID:NbD/xTHV0

そりゃ数倍も値段が下だからね。無理な反論は墓穴を掘るだけ。
同じ値段なら売れていただろうし、現にいまでもKURO信者がいる。

キャリブレーションせず、目視で色を基準値より濃くしたTVでは、
ある一定の濃さ以上の色は全部最大の濃さで表示されることになる。
たとえば赤は255を最大としたとき、キャリブレーションをすれば245は245の濃さで表示されるが、
目視で濃く調整されたTVでは、赤245も赤255と見分けがつかず飽和してしまっている。
赤240-255あたりの情報がすべて255に飽和して削られるということだ。
同じことが青や緑でも当然起きている。
もちろんその時赤210が赤240になったりもしていて中間階調も色が濃くて不自然。
さらに暗部のほうでも同様のことが起きている。
輝度も同じことが言える。
コントラスト高くしすぎれば明部は飽和するし、暗部ものみこまれて消失する。情報量は20%ちかく削られる。

ここまではHiviCastなどのメディア+カラーフィルタというごく簡易的なキャリブレーションでもある程度は避けることが出来るが、
RGBの各バランスや厳密な色の濃さや色相はそういうディスクやカラーフィルタでは目視調整は不可能。
キャリブレーターが必要になってくる。

さらに、バイアスとゲインは2ポイント調整。
全体のRGBの基準点と、100%白を基準にしたホワイトバランスの調整でしかなく、
0から100%までにあるRGBのバランスは調整はしていない。
それをするには10ポイント調整をつければだいぶましになる。0-100%の間で10箇所、それぞれの地点でRGBのバランスを調整することが出来るので、
全情報が飛躍的に正確になり、自然な画質となる。
KUROが自然で高画質だといわれるのは、最初からそのレベルの調整がなされて出荷されているから。
10ポイント調整でキャリブレーションしたあとの絵はKUROとそっくりになる。


29 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 09:57:17.64 ID:NbD/xTHV0


一般の液晶やプラズマは10ポイント調整をしないと、おおよそ+-5-10%の変動が0-100%の間で起きている。
キャリブレーションを何度かやったことがあると分かるし、海外のサイトでもよく分かるだろう。
その変動とはどういうことかというと、本来は赤50%の濃さで表示されるべきものが赤58%で表示されていたり、
青240が青225で表示されていたりする。RGBすべてでそれがおき、しかも一定ではくRGBそれぞれが個別にランダムな上下動をしている。
0-100%、すべての範囲でその上下動がRGBすべてで起きているのが普通。液晶でもプラズマでも。
10ポイント調整をしないと、いかにめちゃくちゃな絵を見ているかが分かる。

一方、KUROや10ポイント調整でキャリブレーションしたTVはだいたい+-2〜3%以下の変動におさまり、
これは科学的に人が目視で判別するのが困難な数値となっている。凾d。


30 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:05:09.66 ID:PgDfuQw40

プロジェクターの世界もビクターの上位機を除いて今はすべて記憶色調だからな。
キャリブレーションされた映像なんて綺麗なんて言ってるのは一部のマニアくらいで
殆ど一般人は記憶色を綺麗という。特に大半が明るい部屋で見る人間なら尚更。


31 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:10:32.42 ID:NbD/xTHV0

そういえば記憶色っていうのそういえば消えたね。
市場で受け入れられなく、評論家でさえも受けが悪く、
一般的にも色の感覚が鈍っている人を除いて不自然な色だと分かっちゃうから、
プロジェクターの世界でもだんだんとTHX基準のリファレンスモードに近づいてきている。


32 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:14:07.10 ID:PgDfuQw40

液晶もプラズマもプロジェクターも今は記録色がスタンダードだな。
ブラウン管だってデジタルハイビジョン時代になったころから
記憶色全快だったしな。


33 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:18:34.28 ID:NbD/xTHV0

記録色じゃなく記憶色な>>32
そういえば液晶もプラズマもプロジェクターも今は記憶色という言葉は消えていったね。
麻倉氏だけが言ってた言葉で死語となってるな。
ブラウン管だってデジタルハイビジョン時代になったころから
リファレンスそのものだったしなあ。
たぶん液晶の初期の頃のどうあがいても発色が悪い時に、
無理やり色を濃くして全体では色は破綻してるのに、記憶色というネーミングをつけて紛らわしていたのだろうね。
だれも情報量をわざわざ欠落した絵を見て綺麗だと思う分けないからなw



34 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:19:24.50 ID:NbD/xTHV0

もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。

素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。




35 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:19:42.16 ID:NbD/xTHV0

結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。




36 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:20:08.62 ID:NbD/xTHV0

なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw


37 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:20:55.64 ID:NbD/xTHV0

たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。



38 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:22:24.06 ID:NbD/xTHV0

表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
画質も当然民生用より圧倒的に良い。
「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
ようするにそれだけの精度がなく、
妥協して作られ、宣伝文句として「高画質エンジン(笑)」をいれてるだけ。
コストかけられないんだから当たり前のことだけど。


レストランで例えるなら、
業務用=素材の味を100%引き出すミシュラン認定三ツ星レストラン。
民生用=素材の味をすべて引き出すことはハナからあきらめ、素材を殺してでも味の素などの化学調味料でウマイと言わせるチェーン店

いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。

事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっている人間がキャリブレーションを感情的に叩く。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。

主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。





39 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:25:18.12 ID:PgDfuQw40

KUROやビクターの上位機みたいな色あせた絵じゃ誰も買わないからな。
一部のマニア以外ニーズがまったく無い。
大半の一般人は色の濃いビビットな絵を綺麗と感じて買っていく。
いずれも色のせまくってコントラストもギラギラになるまで出した
液晶テレビが市場を支配してるしな。


40 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:25:54.11 ID:NbD/xTHV0

あとなんでキャリブレーションが大事だという俺に対して1人の人間が噛み付いてるかって言うと、
業務用モニタースレで俺に論破され根に持っているから。
そいつは感情的な前提を元にしてしかしゃべれないが、客観的な事実を元にして結論を提出している俺にコテンパンにされて根に持ってるみたい。
そのたびにおれがこのコピペ貼って名前欄で完全勝利を収め続けるわけだけどね。


41 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:27:20.71 ID:PgDfuQw40

HDTV基準でキャリブレーションなんてしても色褪せて薄暗い絵になるだけ。
マスモニの絵を見てテレビなんて見たくも無い。
やっぱあ好みに調整するのが一番良いな。
制作者の意図した映像も好みに合わなかったら意味ないし。


42 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:27:50.48 ID:NbD/xTHV0

KUROはそもそも店頭ではただのガラクタにしかみえないからなw
液晶でキャリブレーションしたものはそうではないがね。
ちなみに昨今ではギトギト絵よりリファレンスに近づけた絵のほうが比較して好ましいと思う人間が増えている。
なのでメーカーも店頭モードはおさえつつあるんだね。


43 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:28:43.33 ID:NbD/xTHV0

色あせて暗いとかいってるのはブラウン管時代のBVMでもみてて思考停止しちゃってるんだろう。
キャリブレーションしたことあるならまずそんなことはいわないからね。


44 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:33:36.63 ID:PgDfuQw40

PJでキャリブレーションした映像なんて何度も見てるが色褪せた薄暗い映像でダメダメだな。
BDは階調8bitしかないbt.709も色域が低いからそんなものに合わせても色褪せた映像にしか
ならんからな。


45 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:36:40.17 ID:NbD/xTHV0

R30 G26 B48の信号を映すと、

10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R30 G25 B49

色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R56 G52 B67 

又、R130 G226 B248の信号を映すと、

10ポイント調整でキャリブレーションして見ているTVでは、
R131 G228 B248

色を濃くして記憶色(笑)で勝手に調整したテレビでは、
R167 G255 B255

あひゃw


46 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:37:09.20 ID:NbD/xTHV0

>>44
>>40


47 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:38:41.91 ID:PgDfuQw40

客観的も感情も糞も無い。
キャリブレーションなんてしても色褪せて薄暗いからいくらそんな画質をすすめられても
見る機がおきないだけだな


48 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 10:41:27.09 ID:NbD/xTHV0

あーあついに君自身が客観性がないと認めちゃったねw
ようするに糞スレすることで論そのものをけそうとする方向にかえたわけだ。

見る気がないなら見なけりゃ言いし、別にすすめてないだろ誰もw
ただの事実が書かれているだけでw
何必死になってるの?


49 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 10:50:07.48 ID:PgDfuQw40

最近の映画館は綺麗だな。
昔の色褪せた眠たい画質と違ってテレビみたいな画質で驚いた。
この前もソニーの4Kのデジタルシネマ使われてる映画館言って来たが
綺麗だったな。デジタルシネマは12bit階調で色もBT.709より広くて綺麗。
PJでキャリブレーションしたBDの映像なんかと違って断然色が綺麗だったな。
まあBDは8bit収録bt709なんてショボイ規格だからそんなものに合わせると
色褪せた薄暗いしょぼい絵になるのは当然だからな。


50 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 12:19:36.95 ID:DMkW35XG0

なんだかめちゃくちゃ濃い味付けの料理と、薄味の料理に似ているな。
濃い味付けの料理は、一口食べるととても美味しく感じるが、全部を食べきることはできない。
薄味の料理は、一口目は物足りなく感じるが、全部を食べきると丁度良いと感じる。
店頭で買う人は、一口しか食べないから、濃い味付けの方が売れるのかも。


51 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/19(木) 15:33:37.06 ID:NbD/xTHV0

それはあるだろうね。
店頭ではさらに特殊な明るさの中で見るし、調整もされていない。
ただ、家庭と同じような光の中で並べて表示すればどちらが高画質で自然で情報量が多いかは誰でもすぐに分かるよ。


ところで、おもしろいものを見せてあげる。
キャリブレーション中の実際の画面で、10ポイント調整がいかにすさまじいかを知ることが出来る。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
 


52 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 16:00:51.12 ID:APo2aV1a0

どんだけ面白いか知らんがマルチポストは迷惑だからやめろ


53 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 17:14:17.10 ID:crqncUBN0

>>51
もうブログに書いたほうがいいと思う
キャリブレーションのやり方も書けば興味のある人は必ず見ると思うし、
キャリブレーションする人も増えるだろうから


54 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 17:17:23.71 ID:WOEyd8ytO

自分が上のつもりが逆にバカにされて悔しいのはわかるけど、言動が極端になればなるほど誰からも相手にされなくなるわな。


55 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 17:54:48.21 ID:VLI99Vmp0

REGZA 55V使ってるけど左右の色温度が違いすぎてキャリブレーションなんて不可能
左半分が5500Kで右端が6500Kくらいなかんじ


56 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 19:58:33.75 ID:4Du2sg8s0

おまえは俺かw
エッジ型の時点で白旗あげざるを得ない
今の民生用液晶って補正ありきの超低コストパネルだから正攻法で試みると
過程も結果も絶句することこのうえない


57 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:01:50.54 ID:A0tCp8LL0

>>51
とりあえずHIVICASTだけでは調整しきれないってのは分かった。


で、これらのキャリブレーション機材買えば10ポイントで調整でかつ
オートキャリブレーションできるってことなん?

CalMAN DIY Software w/ i1Display Pro Retail
http://www.amazon.com/CalMAN-DIY-Software-i1Display-Retail/dp/B005WZ0YGI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1326979199&sr=8-1
DVDO iScan Duo High Definition Video Processor
http://www.amazon.com/DVDO-iScan-Duo-Definition-Processor/dp/B002Q8HQHE/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1326980146&sr=1-1-catcorr


あと、この機材って全部海外メーカーのものだよね?
ってことか何もかも英語表記だよね?それとも日本語にも対応してるの?
あと、使い方とか説明って始めてこういったキャリブレータやソフト使って
キャリブレーションする人は分からないと思うんだけど、>>51みたいな感じで
君が言うCAlMANとi1Display ProとiScan Duoによる10ポイント調整の一連の
流れ(接続方法や測定方法や調整方法)など簡易的に分かりやすく教えてくれんかね?

そうすればキャリブレーションしたこと無い人も興味持ってくれるかもしれないし



58 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:30:25.89 ID:crqncUBN0

>>57
iScan Duoは後から購入すればいいと思う。
CalMANとDisplay Proだけでも結構追い込めるからまずはこれで試したほうがいい。
Display Proだけど、PCモニタのキャリブレーションをしないならOEM版のほうが安いからそっちがいいと思う。
その代わりサードパーティでは使えないけど。
ソフトは全部英語だけど、中学レベルの英語ができるならそんなに難しくないと思う。
流れはワークフローにしたがってクリックするだけだからあまり考えなくていい。


59 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:30:38.56 ID:f/1M5Pj80

CalMANとi1Display Proを買ったったわ。
だいたい使い方も分かったから、今週末は根を詰めてVT3を調整するつもり。

実際の使用感とか、何か質問があれば素人だけど勉強がてら答えるよ。


60 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:33:28.10 ID:crqncUBN0

>>59
VT3の調整はテストパターンに気をつけたほうがいいよ


61 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:42:18.47 ID:Pav60sQi0

>>60
むしろ10%ウィンドウで調整したあと50%ウィンドウで測定してガンマとか変動してないか
見てほしいと思ったり。


62 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:42:27.27 ID:IxQLvvpt0

i1Display Proの付属ソフトじゃ詰められないのか?


63 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:44:52.31 ID:crqncUBN0

>>61
10%ウィンドウはどこで手に入れた?
やっぱジェネレーター?


64 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:56:09.36 ID:f/1M5Pj80

>>60
ありがと。
まずはマニュアル通りにこれ(http://store.spectracal.com/drivers-and-resources)
を焼いて試してみようと思うけど、なにか気をつけることある?


65 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/19(木) 23:57:11.23 ID:Pav60sQi0

>>63
いや誤解させちゃった、ごめん。
ようは小さいウィンドウパターンとでっかいのでの変化見てほしいなって意味だった。

ところでEDIUSとかの編集ソフトはウェーブフォームモニタとかも付いてるから作ろうと思えば
正確な10%ウィンドウのテストパターンのBDとか作れる気がすっけどどうなんだろ。


66 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 00:13:22.34 ID:nWYRrixS0

>>64
それはVT3をキャリブレーションするには大きすぎる。
VT3は10〜12%のウィンドウが最適だけど、それは14%以上あるから正確にキャリブレーションできない。
たぶん少し緑っぽくなると思う。
代替手段としてはAVSHDのLargeAPLがいい。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=948496
これも正確ってわけじゃないけど14%のウィンドウよりはいい結果が得られるはず。
LargeAPLは輝度が安定しにくいから少しキャリブレーションしにくいけど。

>>65
テストパターン作ってる人はそういうので作ってるらしいよ
以前作り方を書いた投稿を見たけどアドレスを忘れてしまった


67 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 00:44:38.74 ID:++3cTTWK0

>>66
なるほどちゃんと管理すれば大丈夫なのな、ありがと。


68 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 00:46:26.38 ID:++3cTTWK0

>>67
ID変わってた。テストパターンの話へのレスね。


69 : 64 : 2012/01/20(金) 01:00:24.22 ID:PUh2Y5bQ0

>>66
これはすばらしい。
MP4ファイルもあるから、DLNA経由でディスプレイで直に再生すればプレイヤーを介さなくて校正できるな。


70 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 07:05:29.85 ID:WDwHT13dO

キャリブレーション自体は体験してみて、その上で選べばいいと思うけど、
キャリブレーションしたからといってVIERAがKUROになるわけじゃないし、VIERAは特にあの元々の派手な色に最適化されたよく言えばダイナミックな絵づくりがされているから、
キャリブレーションされた色合いでは欠点ばかり目立ってくると思うけどね。


71 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 08:21:13.34 ID:eneLEapd0

キャリブレートも一回こっきりならいいんだろうけど、本来は半年か年に一回再キャリブレートしないといけないし、測定器も年一回校正したりのメンテが必要
自己満足ならいいんだろうけど、本来の意味でのキャリブレーションをしっかりとしていくためには、日本ではまだまだ敷居が高すぎると思うけどな。


72 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 08:24:47.44 ID:SLIJ9l8O0

アメ公が作った馬鹿ISF教に洗脳されるなよ。
まあいくらアメ公がISFごり押ししたところで日本人は見向きしない。


73 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:06:03.12 ID:3wIqfKO40

>>55買い換えろよw


74 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:11:40.85 ID:3wIqfKO40

>>58-65
DUOとシリアルケーブルでつなげるだけでかってにDUOが測定信号出してくれるよ。
俺は現にそうしてる。アドオンはアマゾンではなくCalman公式で売ってるよ。99ドル。
買えばライセンスキーメールで教えてくれるよ。Calman公式で買ったほうがいいよ。

DUOない人は自分でPCをパターンジェネレーターがわりにするフリーソフトがあるのでそれ使えばいい。
すげえめんどくさいし、10ポイント調整できないからDUOかVIDEOEQ買ったほうがいいけどね。


75 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:15:31.24 ID:3wIqfKO40

カルマン公式
Spectracal Home
http://store.spectracal.com/

俺が使ってるいんたらくちぶあどおん
Spectracal Interactive Add-on License - CalMAN Add-on Keys - Software Bundles - Consumer AV
http://store.spectracal.com/consumer/software/calman-add-on-license-key/interactive-add-on-license.html

シリアルポートがない場合はUSB→シリアル変換アダプタでOK.
おれはそれもカルマン公式でかったが日本でも同じようなの売ってるのでそれでいいと思う。

あとキャリブレーターはi1DisplayProより分光式の買ったほうがいいよ。


ちなみに同じようなことはChromapureでもできる。
DUO連結でオートキャリブレーションもね。


76 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:16:32.31 ID:3wIqfKO40

>>71
実際はそこまで必要ない。


77 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:17:16.05 ID:3wIqfKO40

>>70
本当のキャリブレーションしたことがないのがよく分かる。憶測でものを言うから論破される。


78 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:20:23.13 ID:3wIqfKO40

DUOと連結させれば、クリック一つで勝手に画面に次々とテストパターンを表示して、それを計測していく。
そして画面に出た計測結果をドラッグ&ドロップすれば、その位置にDUO内部の数値を自動で変更して調節してくれる。

CalMAN v4.2 Standard Interactive Workflow with Manual DDC - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=I1VxZb96myg&feature=player_embedded

Panasonic VT30 Automatic Picture Calibration with CalMAN 4.2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=-mwphqjqcsg



79 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:22:44.55 ID:3wIqfKO40

>>61
プラズマは画面内の輝度変動でもちろんガンマは変わるよ。
ただそれでもしないよりしたほうが圧倒的にマシになるけどね。
プラズマの場合は全画面単色や白でやるより、ウィンドウモードでやったほうがいいよ。


80 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:29:10.85 ID:3wIqfKO40

VT5が大幅に明所コントラストあがっているので、おそらくVT5で10ポイント調整すれば、余裕でKURO以上になると思うよ。

調整前には全画質処理OFF、色域拡大なども当然OFF,
画質はディスプレイ側でなるべく追い込んでから、
DUOで10ポイント調整やるとよい。

ちなみに俺のサンプルのは有機EL.


81 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 12:31:16.77 ID:MDVSEcAp0

国内版は余裕で省くだろうな・・・。


82 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:35:44.90 ID:3wIqfKO40

>>70
絵作りなんて物はない。コスト上の制約でリファレンス性能に近づけ切れないだけ。
もし絵作りなんてものがあるなら、メーカーごとに計測結果に毎回同じ傾向があるはずだが、そんなものはない。
もちろん同一年にだされたモデルでもそんなものはない。
ようするにハード性能のぐらつきをなんとなく丸め込んでいるだけw
それをさも意図的な調整かのように表現する言葉が、「絵作り」笑
キャリブレーションしたことがある人なら余裕で分かる事実。
それなのに絵作りとかいってるからメーカーにもバカにされて、
日本仕様だけ低性能を押し付けられている。
 


83 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 12:38:48.32 ID:MDVSEcAp0

なんでメーカー側でキャリブレーションしないの?


84 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 12:40:48.67 ID:3wIqfKO40

1台ごとにばらつきがあり、1台ごとにする必要があるから。
それをするとすごいコストがかかるのは分かるよな。
ちなみにKUROとかはそれをやっている。
高画質マニア向けのものはそれをやっているけど、セルレグザはやっていない。


85 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 12:42:17.54 ID:MDVSEcAp0

なるほどねありがとう。


86 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 12:56:53.91 ID:eneLEapd0

>>82
色を規格値にするのと絵づくりはまったく別のもの
それを理解しない(できない)なら、君はバカ呼ばわりされても仕方がないか、実際に複数のテレビを比較したことがないんだろうね。
テレビは入力した信号をドット単位でそのまま出力しているのではない。
そのテレビにおいて、映像を作り替えているからね。
それを知らないか理解できないので、キャリブレーションが万能みたいに騒ぎ立てているのだろう。


87 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 19:21:00.93 ID:nWYRrixS0

>>71
本当の意味でのキャリブレーションとは?
敷居が高いというのはそうかもしれない。
でもキャリブレーション自体は簡単だし、
もうすぐフリーソフトを使ったキャリブレーション方法を日本語で解説してくれる人が出てくるはずだから、
敷居が高いという言い訳はできなくなると思う。
価格的にもハイビキャストと同じコストでできるしね。

>>86
メーカーが絵作りをしているのは確かだね。
パナソニックは派手な色、日立は落ち着いた色をしてるね。
ただしそれはキャリブレーションをしていないアウトボックスでの話だから意味の無い話だ。
複数のテレビを所有していても正しい評価のできている人は多くないよ。
例えばビエラスレでKUROとVT3の比較写真を上げてVT3はいくら調整しても自然な色にならない
と主張していた人がいたが、それが間違いであることは既に証明された。
その人はあなたと同じように複数のテレビを持っているにもかかわらず、間違った評価を下してしまった。
俺から見ると複数のテレビを比較しているあなたよりも
ID:3wIqfKO40の方が画質において正しい評価ができると思う。
それからあなたの言っている絵作りは映像エンジンを含めたものだろうけど、
映像エンジンと絵作りは全くベクトルが違うよ。
あとキャリブレーションが万能だとは少なくともID:3wIqfKO40も俺も思っていないよ。


88 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 20:37:14.95 ID:WDwHT13dO


いちいち言い訳がましいんだよなぁ。
素直に色をキャリブレートするのと、製品やメーカーごとの絵づくりや映像エンジンは別物と認めたらいいのに。
キャリブレーションしたからといって、製品ごとの映像の個性は消えるわけではない。
あくまで色が規格値に性格になるだけ。

ちなみに今目の前のPVM-2541で見ているけどほばキャリブレートされたデフォルト値では特に地上波なんかはまったく面白みもなんもないというか、むしろみすぼらしい映像だぞ。
映画でもある程度見ていて心地好い状態にいじらないと、やはり映像としてつまらない。

キャリブレーション自体は否定しないけど、テレビ視聴は娯楽なんだからキャリブレーションした映像が正しいんだからそれで見ないとダメみたいな考え方には反対だな。
もう少し視野や考え方に柔軟性をもった方がいいと思うよ。


89 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 20:50:53.74 ID:nWYRrixS0

>>88
>素直に色をキャリブレートするのと、製品やメーカーごとの絵づくりや映像エンジンは別物と認めたらいいのに。

だからそう言っている。
液晶テレビをキャリブレーションしたからといって残像が無くなったり
視野角フリーになったりするわけではないこともわかってる。
キャリブレーションはあくまでディスプレイのポテンシャルを引き出すもの。


90 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 20:54:48.94 ID:nWYRrixS0

>>88
あとBVMやPVMでも使い方を間違うと正確に表示することはできない
中にはHDコンテンツをEBUで視聴しているような人もいる
これではせっかくBVMやPVMを使用していても台無しになる


91 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 21:41:28.00 ID:++3cTTWK0

>>79
いや輝度変わるだけじゃガンマ大幅にかわらないだろ。ガンマ変わるのなら輝度と同時にガンマも
変えてるってことでどういう風に変わってるかみたいってのが測定の意味であって
あるかないかの話はしてない。


92 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 21:44:19.10 ID:++3cTTWK0

>>86
テレビによってはそのまま標準の式でYUV>RGB変換して出力してるだけの
あるかもしれんな。東芝なんかはこんなことしてますっての以前から出てるが。
高画質化のための絵作り技術
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/06/63_06pdf/a04.pdf


93 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/20(金) 21:56:14.32 ID:dmAGzkygP

HMZ-T1をキャリブレートしたいが、HMDは流石にできんか。


94 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 23:39:15.69 ID:3wIqfKO40

絵作りなんて物はない。コスト上の制約でリファレンス性能に近づけ切れないだけ。
もし絵作りなんてものがあるなら、メーカーごとに計測結果に毎回同じ傾向があるはずだが、そんなものはない。
もちろん同一年にだされたモデルでもそんなものはない。
ようするにハード性能のぐらつきをなんとなく丸め込んでいるだけw
それをさも意図的な調整かのように表現する言葉が、「絵作り」笑
キャリブレーションしたことがある人なら余裕で分かる事実。
それなのに絵作りとかいってるからメーカーにもバカにされて、
日本仕様だけ低性能を押し付けられている。


95 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 23:43:11.30 ID:3wIqfKO40

>>91
画面内の光量といったほうが分かりやすいかね?
全白とウィンドウモードではまるで違うことは理解できるだろう?その程度のことだよ。


96 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 23:45:49.43 ID:3wIqfKO40

>>87
hiviCast程度のコストでは日本のテレビには10ポイント調整がついていないので無理だよん。
サンプルには2ポイント調整ものってるがそこまでしかいけない。
10ポイント調整がつくのを待つか、DUOなど外部装置が必ず必要。もしくは元からついてるLGのテレビでも買うかだ。



97 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 23:48:12.32 ID:3wIqfKO40

有機ELでも基準値どうりのものが一番綺麗。
むしろそう見えない自分を疑ったほうがいい。人の順応やプラシーボは体験しなければ分からないほど強烈だからな。
ってかキャリブレーションが必要ないと思うならそもそもこのスレ見る必要すらないわけだがw


98 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 : 2012/01/20(金) 23:50:34.15 ID:3wIqfKO40

>>45の説明や>>51のファイルで、
いかに色をこくしたり、色域を拡大したり、キャリブレーションしていないものが低画質かよく分かってしまった発狂が止まらないのかな。
いくら色を濃くしたほうが綺麗といったところで、そんなのおまえの主観に過ぎないからねw


99 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/20(金) 23:53:18.24 ID:3wIqfKO40

つまり完勝なわけだ。

そういえば画質のクマっていう似非高画質マニアの荒らしがこの板のスレにわいてるけど、
そいつはキャリブレーション否定しまくってるねw


100 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/20(金) 23:56:53.15 ID:3wIqfKO40

>>93
できるかもしれんよ。プロジェクターとかも別に当社画面から離れて計測するわけだから。
ただあれに使ってる有機ELの特性が分からないので、キャリブレーターは分光式のほうがいいだろうね。


101 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:01:08.43 ID:3wIqfKO40

>>92
そういうメーカーの開発文句を垂れ流すからダメなんだよ。
メーカーの宣伝料が届かない海外では、東芝の画像処理は別に評価されていない。
ベンチマークテストでもよくないしね。
超解像なんて最悪の絵作り(笑)だよ。
あれは確実に切ったほうがいい。複数枚だけは部分的に使えるけどな。
1枚のは100害あって1利もない。
まあこれも見比べればすぐに分かることだけど。
おれは超解像スレでそんあことは数年前から言ってたな。


102 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:05:13.43 ID:0jUQXevd0

>>96
いや2ポイントでもディスプレイによってはかなり追い込めるよ
日本のVT3でもグレースケールは20〜100IREの全てで1.5dE以下にできるし、
ガンマも低域以外ならフラットにできる
低域もフラットにするならDUO必要になるけど


103 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:07:21.27 ID:qyM0gAUW0

東芝は無駄な宣伝文句用の画像処理などせずに、おとなしく10ポイント調整か自動キャリブレーション機能をつけなさい。
あってもよいのはオートコントラスト調整(ただし、暗部や明部をいっさいマスクせず、意図的な弱コントラスト番組にはかけないもの)、
複数枚超解像、複数フレーム参照型ノイズリダクション、カメラ特性を逆シミュレートした高域補正ぐらいだ。
ぶらこんがんまくろまひゅーなどの基本や6CMSは当然基本機能としてつける。


104 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:09:42.82 ID:qyM0gAUW0

>>102
そのデータだしてみて。海外のVT3ではその気配は全くないから。
RGBバランスそろっていないので無理だと思うよ。


105 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:12:10.57 ID:xYEtCALu0

まさにキチガイ
オウム信者と同じだな


106 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:12:41.52 ID:qyM0gAUW0

少なくともディスプレイによっては、などという表現は出来ない。
ほぼすべてのディスプレイは追い込めない。
RGBがバラバラに変動しているので2ポイントでは端を合わせ、全体を移動するに留まるからな。
唯一昔のIPSαパネルだけ割りとRGBが全域でそろって変動していたのでよかったが。


107 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:13:11.88 ID:qyM0gAUW0

>>105
俺の名前欄とおりの書き込み乙です。


108 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:14:55.50 ID:0jUQXevd0

>>103
ファイルの日付を見てもらえばたった今レポートを生成したのがわかるはず。
https://docs.google.com/open?id=0ByYtUzOK_5WpOGI2ODIyMzctZWY2Yi00NDQ4LTk2MDUtMzRjZThiOWQ0ZTEz

このレポートでは14%のウィンドウを使ったからガンマがフラットになってないけど、
PCのパターンジェネレーターで10%のウィンドウを使用したときは低域以外
ほぼフラットにすることができた。


109 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:15:51.55 ID:0jUQXevd0

レポートの日付は左下ね


110 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:23:32.83 ID:qyM0gAUW0

Beforeの時点でRGBそれぞれが直線過ぎてるな。このようなリニアな特性はまずない。
通常は海外サイトにもあるように+-5%はジグザグ動いている。
他のディスプレイでも似たような結果になるなら、計測方法を間違えているかソフトが変な可能性があるよ。


111 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:26:51.59 ID:6UU+vuW40

クロマピュア使ってる人は珍しいねw
俺がLGスレかキャリブレーションスレで紹介した人かな?


112 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:29:48.89 ID:0jUQXevd0

>>110
10IREでは少し変動しているから測定ミスということはない


113 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:30:45.25 ID:0jUQXevd0

>>111
たぶん違う


114 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:33:17.78 ID:svBmNRQE0

>>95
輝度変わるのとガンマ変わるのは現象として別物だよって話なんだけど
混同してる人にはわからないか。


115 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:38:15.30 ID:6UU+vuW40

>>112
そhとはいいきれないが、まあミスではないのだろう。
もともとプラズマは素性がいいからね。
昔のV2あたりはもっとリニアだったから。
逆にいえば液晶でそのような結果がでることはない。(のぞく昔のIPSα)
>>113
2chはおろか日本語ページでは俺の書き込み以外クロマピュアという文字を出した人はいないはずなので、
自発的にcurtplameで買った以外にはないと思うんだがね。
その場合、たぶんという表現は出ないのでw

参考に海外での測定結果。10ポイント調整アリ。
Panasonic VT30 (TX-P50VT30) 3D Plasma Review | AVForums.com - UK Online
http://www.avforums.com/review/Panasonic-VT30-TX-P50VT30-42VT30-50VT30-55VT30-65VT30-3D-Plasma-Review.html

Review: Panasonic TC-P65VT30 plasma
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?10201-Review-Panasonic-TC-P65VT30-plasma



116 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:39:37.19 ID:6UU+vuW40

>>114
輝度ではなく画面全体の合計光量が変わるのとガンマが変わるのは現象として別物ではないよって話を勝手に君がそう解釈しちゃったわけだ。
まあ混同してる人にはわからないか。


117 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:40:50.83 ID:6UU+vuW40

ということで、HiviCast程度のコストでは無理だよ。一部プラズマをのぞいて。


118 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 00:45:23.31 ID:0jUQXevd0

>>11
さっきのレポートのプリとポストのグレースケールのグラフ

プリ
http://004.shanbara.jp/pc/data/pre.jpg
ポスト
http://004.shanbara.jp/pc/data/post.jpg

どちらも10IREでバラつきがある

>>115
クロマピュアも超有名ソフトだから海外のキャリブレーションスレッドを見てれば誰でも知ってる


119 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:47:25.14 ID:6UU+vuW40

それだとたぶんという表現はしないねw

ちなみに10IRE以下はむしろ気にしないほうがいいよ。
そこで無理にあわせると逆に他に影響が出るからね。


120 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:48:48.72 ID:6UU+vuW40

おおよそ映像は25-75%程度の範囲のものが多い。おおよそだがね。
どちらか優先するときはそこを優先したほうがいい。


121 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:49:26.42 ID:6UU+vuW40

有機ELは暗部も素直なので>>119の限りではないがね。


122 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 00:53:17.73 ID:6UU+vuW40

俺の「おかげ」で少しずつキャリブレーションする人間が増えていけばいい。
する必要がないと思っているやつに薦める気もないがねw
勝手に自滅画質で楽しんでいてくれたほうが本人も幸せだろうから。
俺は単に事実を言うのみ。気分でねw


123 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 01:00:46.90 ID:svBmNRQE0

>>116
ようはAPLが大きく変動するようなテストパターンだと測定ができないって話をしたかったのか。
そこは確かに勘違いしてた、スマンかった。
画面の左右にでかい白置いて、その中に小さなパターン作って測定すればAPLが高いときの
ガンマは測定できるんだろうけど。


124 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 01:04:00.84 ID:6UU+vuW40

そういうシーンは少ないのでウィンドウで妥協するほうがいいよ。
実際の暗いシーンはほぼすべて暗いのが多いし、明るいシーンはすべて明るいときが多いが、
白サイズを根拠なく変動させて計測しても無意味だからな。
プラズマならそれは妥協するしかない。


125 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 01:13:43.16 ID:RCVAWuI60

>濃くしたほうが綺麗といったところで、そんなのおまえの主観に過ぎないからねw

どういう色が綺麗かどうはそもそも主観だからなw
色を基準値に合わせる事は、あくまで基準値に合わせた色であって
その色が最も美しく見える色と言う科学的根拠はどこにも無いwww




つまり、俺に論破されたわけだwww


126 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 03:50:35.49 ID:gVu54auc0

このキャリブレーション結果を見ると2世代前のHD990,950が一番優秀で
最も正確に表示出来ているってことか。

HD750(キャリブレーション)
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/41/CALGS.jpg

HD990(キャリブレーション)
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/105/2ndgscal.jpg
HD950(キャリブレーション)
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/newcalgs.jpg

X9(キャリブレーション)
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/173/x9calgs.jpg
X7(キャリブレーション)
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/164/gscal10th.jpg


127 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 05:34:13.36 ID:13R5LmRC0

BDP-S350 店員の声 | ソニースタイル専門店 カラーテック
ttp://www.colortec.jp/contents/home/bdp-s350_info.htm

> 価格面では圧倒的にリーズナブルなPS3ですが、画質面ではどうなのかを比べると、
> 1080pのフルハイビジョンの映像を投影はできますが、高画質映像処理がひとつも
> 入っていないので、入ってきた映像ソースをそのまま表示するだけという内容に。
> VAIOもそうですが、手軽にブルーレイの映像を表示することがメインであって、
> 高画質・高品質を追求するホームAVとはベクトルが違います。


128 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 05:34:39.41 ID:13R5LmRC0

PS3
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/ps3_1.jpg

LX71
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/lx71_1.jpg

BDP-LX71のほうが飛行機のカバーに光沢があり、映りこむ建物がより鮮明です。
PS3は奥のビルの色が少し淡く立体感が乏しく感じます。CGの画像でも大きく画
質差が確認できました。


PS3
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/ps3_2.jpg
LX71
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/lx71_2.jpg

BDP-LX71がやや強調されて映っていますが、実際は立体感のある自然な映像でした。
髪の質感や鼻の高さがまでも違っています。単体ではきれいに見えていたPS3ですが
、比較すると一枚ベールがかかっているように感じます。胸元のレースの細やかさも
BDP-LX71のほうがより細かく表現されています。

http://blog.ippinkan.com/archives/20081201235641


129 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 09:01:30.56 ID:+C+PCMN90

VT30キャリブレーション
http://www.avforums.com/review/Panasonic-VT30-TX-P50VT30-42VT30-50VT30-55VT30-65VT30-3D-Plasma-Review.html
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p50vt30b-p50vt30-201106061171.htm

VT3キャリブレーション
http://plasmafreak.blogspot.com/2011/12/vt3_15.html


130 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 13:46:36.76 ID:6UU+vuW40

>>127
販売店ってレベルが低いからね。ちなみにPS3は素のまま出していませんw前提から間違えててひどいものだねその販売店員は。


131 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 13:55:33.77 ID:6UU+vuW40

>>129
その下のページみたいな、
個人の主観ではなく明確で客観性のあるデータで画質を評価する人が日本にも増えていけばいいね。
そのページには下のような記述がある。

"それでは製作者の意図を再現することや、最高のピクチャークオリティーを得ることなど到底できません。
こう書くと「業界標準に準拠しても、正確な色になるだけでしょ」と言われます。確かにそうです。
しかし、私の経験上、それが最も高画質に見えます。
キャリブレーションする前は半信半疑で、プリセットや自分の好みの設定で十分画質がいいと思っていましたが、
キャリブレーション後はそれを遥かに上回るクオリティーでした。"

とても正直な感想だと思うよ。
まあキャリブレーションをして実際に比較してみれば一目瞭然なんだけど、
自分の感覚であわせるほうがううとか何の根拠もなく思っちゃってるものだからね普通は。


132 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 13:58:44.06 ID:6UU+vuW40

>>128

>>130と同じことからPS3の画像処理とプレイヤーの画像処理を比べているだけに過ぎないってが分かる。
そして一ぴんかんw
そこは以下のようなオカルト店だよ。
・電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


133 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/21(土) 14:02:30.60 ID:6UU+vuW40

>>126
そそ。ビクターのはHDシリーズで一応の完成形ではあった。リファレンスクオリティ。
でも残像などあるので倍速度増やしたり、3D対応させるために新型だしたけどね。


134 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 17:11:01.62 ID:1qbo+NGN0

CalMANのAutoCalアドオン持っている人いないですか?

Workflowの「Panasonic-Consumer-Manual」とか「Panasonic-Manual」で何ができるのか確かめてもらえると嬉しいです。
何かマニュアル調整をアシストしてくれそうなworkflowに見えるけど、普通のライセンスだとロックされてるのです。

VT3のパラメーターいじってて、調整迷子になってつらいです。


135 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 17:40:49.63 ID:uqKIFVlfi

ブラウン管の時代から狂った調整で平気な人って・・・というかそういう人のが過半数だしね。
大抵の人が買って来た時のダイナミックモードそのままで使ってるんじゃない?
ひどい人になると、プラズマの結構高そうな60インチ位の奴使ってるのに肌色が異星人かと思う位に緑色の状態でみてたり。
調整不良というかむしろ壊れてんじゃね?ってつっこんだら何か変かな?とか素で言うもんな。
まあ、そんなもんだよ。
論破wしてもしょうがない。


136 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/21(土) 22:14:02.25 ID:Fwf0Sms20

http://i.imgur.com/LBcka.jpg


137 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/22(日) 09:34:35.81 ID:KY9mioLu0

人間側の訓練も必要


138 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/22(日) 13:28:17.71 ID:Vr99C77T0

Autocalアドオンはそれに対応下機種で自動でTV側のパラメーターを変えてくれるものだと思うよ。
つまり、日本も出るでは意味なし。>>134


139 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/22(日) 13:30:14.58 ID:Vr99C77T0

アドオンを買うとワークフロウが使えるようになる。
俺が上で紹介したインタラクティブあどおんのコードを入力すれば、インタラクティブワーク不老を読み込めば、
ドラッグアンドドロップでDUOを勝手に調整してくれる。


140 : 134 : 2012/01/22(日) 13:54:52.14 ID:/gvRJ6wq0

>>138
言葉が足りなくてすみません。
欧米のモデルでしかオートの調整ができないのは知ってるのだけど、多分それをするためのworkflowは
「Panasonic-Consumer-Auto」とか「Panasonic-Auto」なんじゃないかと。
でもそれとは別に「Panasonic-Consumer-Manual」とか「Panasonic-Manual」っていうworkflowもあるのが
見えるので、ひょっとするとそれらはオートを使わない、マニュアルの調整をアシストするためのworkflow
なのかな?と思ったのです。もしそうなら日本モデルでも役に立つよねと。


141 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/22(日) 19:02:52.41 ID:ehpPH5NM0

>>140
実際に見てみたけどたいしたことは書いてないから参考にならないよ
それよりも海外フォーラムで該当機種のスレッドを見たほうが参考になると思う


142 : 134 : 2012/01/22(日) 22:15:54.76 ID:/gvRJ6wq0

>>141
ありがとう。
海外の情報を見ると、欧米モデルとは設定できるパラメータの数から違うみたいなので、どのみち意味はなかったですね・・・

今日はとりあえずパラメータをいじって、CalMANを使っていろいろ測定してみたよ。
初めはプレイヤーを操作してパターンを切り替え→測定ボタンを押して測定・調整を全部手作業で繰り返してうんざりしてたけど、PC Cliant
というCalMAN用のソフトを入れると、テレビを別モニタとして使ってパターン表示→測定まで自動的にできることを知って楽になった。

もちろん厳密に正確な結果には多分ならないけど、コツを掴みながらざっくり調整するのにはPC Cliantはとても役に立った!
なんか画面がすっきりして、コントラストが上がったように見える。


143 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/23(月) 11:10:31.80 ID:oOeGK89K0

SONY VPL-VW1000ESはImage Director3と言う付属の専用PCソフトを使うと
RGB各色独立で63ポイントで調整できるらしい。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120123/28238/



VPL-VW1000ESオーナーがキャリブレーションのレポートをしているので
一応詳細を貼っておくね。

プリセット
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28200/8L.jpg
キャリブレーション
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28238/3L.jpg

プリセット
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28200/9L.jpg
キャリブレーション
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28238/2L.jpg

プリセット
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28200/10L.jpg
キャリブレーション
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28238/1L.jpg


144 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/23(月) 16:41:00.90 ID:g7qU2go00

プロジェクターはチューナーもなく、全世界共通で使いまわしができてパッケージ変えてるだけだから、日本版も海外版と同じにできる。
海外から要請があればつけるだろうね。


145 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/23(月) 22:03:10.38 ID:LHcRAvag0

調整迷子中。
2点調整だけでガンマもRGBバランスも真っ平らにしている人がいるけど、その人が変態なのか自分がコツを分かってないだけなのか・・・


146 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/23(月) 23:04:34.53 ID:WeH84Cxa0

>>145
たぶんまだコツが掴めていないからだと思う。
どう調整すると他の項目にどれだけ影響するかを把握すると追い込みやすくなる。
自分はRGBバランスをあそこまで追い込むのにドライブ>カットオフ>全体の確認、
中域がバラついてたらまたカットオフ>ドライブ>全体の確認を繰り返してあそこまで追い込むことができた。
(ウィンドウパターンでの話し)

もし注意事項を挙げるとするなら、

・ウォームアップを最低30分、完璧を期すなら1時間行う
・パターンを切り替えてから最低5秒待って測定する
・APLパターンの場合は輝度が安定するまで30秒ぐらいかかる
・これは大丈夫だと思うけど、ナノドリフトオフにして画面表示をフルサイズにしておく

ウィンドウパターンならかなり追い込めるけど、APLパターンは輝度が安定しにくいから追い込むのが難しくなる。
それでもAPLであっても試行錯誤を繰り返せばRGBはかなり追い込める。
ただガンマの低域はどうしてもフラットにすることができなかった。
しようと思えばできるけど(例えば黒レベル-10、ガンマ補正2.0とか)、
黒潰れが起きて不自然な映像になってしまった。
どこまで追い込めるかは腕にもよるけど、黒潰れさせずに低域もフラットにするのは無理かもしれない。


147 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/23(月) 23:39:52.81 ID:n70lmWJ70

流石に2点調整じゃここまでできないよな
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/newcalgs.jpg


148 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/24(火) 03:23:26.83 ID:NPQ7gJRH0

2ポイント調整では絶対になおらないよw
もともとRgbが平に、つまりリニアに表示されていなければ、その上下動は2ポイントで動かしようがないだろう?
コツがつかめていないとかじゃないからあきらめてくれ。
10ポイント調整出来ればそこを直せるんだがね。


149 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/24(火) 03:26:35.55 ID:NPQ7gJRH0

ウォームアップは30分で十分だよ。そもそも映像はonにし始めてすぐ見るものだろう?
そのときで調整したほうがいいW
ってか完璧安定は2時間以上かかる。
パタン切り替えは5秒じゃなくていい。あとパターン切替から一定時間たつと暗くなっていくのとかもあるから気をつけれ。


150 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/24(火) 03:54:58.75 ID:NPQ7gJRH0

俺は今まで何機種書きゃリブレーションしてきたが、
平均的な数値は↓くらい。
Sony NX813 (KDL-55NX813) 55 Inch 3D LCD TV Review | AVForums.com - UK Online
http://www.avforums.com/review/Sony-NX813-(KDL-55NX813)-55-Inch-3D-LCD-TV-Review.html

液晶だとこれくらいが平均。
これよりよいものもあれば悪いものもあるけど、だいたい+-5の変動してるよ。それが普通。2ポイントではどうしようもない。
プラズマはもう少しリニアだが。


151 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/24(火) 04:06:40.95 ID:NPQ7gJRH0

あと液晶をキャリブレーションする時の注意点だが、必ずモニターに垂直になるようにかけること。
視野角の問題で傾くと正確じゃなくなるからな。
電気消して行わない場合は、さらに隙間から環境光がはいり画面に反射して取り込んでしまうしな。
すきまなく垂直。これ重要やで。


152 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/25(水) 02:49:29.99 ID:A2lya6YF0

ISF基準で評価する事が客観的な画質評価である。

ISFとは、人間工学や色彩工学から、人間が普段肉眼で見ている
自然界の色、階調、コントラストなどの特性に最も近い理想の状態
として科学的見地から高画質であると定義した客観的高画質基準である。
したがって、ディスプレイの画質がISF基準に近ければ近いほど、現実で
人間が普段肉眼で見ている自然界の色、階調コントラストなどの特性に
近いことになります。

つまり、ISFとは客観的に正しい高画質である事。

映像を作るプロフェッショナルの人間は、映像を作る際、ISFを基準に作ります。

これは業界では当たり前で例外はありません。
正しい色、階調、コントラストになるように、客観的な基準に従って調整されます。

その為、プロが映像製作で使う業務用ディスプレイは、このISF基準に最も近い
状態で調整されるように作られており、マスモニが高画質といわれるのはそのためです。

つまり、プロがISFに従って映像を作るという事は

それを見る側もISFに従ってディスプレイを調整することが正しい高画質映像の追求であり
ISFに合わせて調整できるディスプレイ程客観的高画質と言えるのです。
したがって、ISFはディスプレイの性能・画質の客観的な正しい評価である事。



153 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/25(水) 02:50:12.44 ID:A2lya6YF0

このISFに合わせるためには、当然目視だけでは限界があります。
そのため、カラーメーターなどの測定機器を使い、ディスプレイから出された
映像を解析し、それをデータとして表します。そして、そのデータが基準値にどれだけ
近いか?どうかで判断を行います。当然民生用ディスプレイでは、プリセット値は基準から
大きく外れた状態である事が多いので、これをキャリブレーションし基準値に合わせていく
のです。そしてこの調整で、基準値に近い状態に合わせる事ができるディスプレイ程高性能と言えるのです。

これが客観的な画質評価になります。

つまり、目視だけの評価は客観的に正しい評価をしたと言えないのです。
例えば、ある評論家が、ディスプレイAよりディスプレイBの方が色が良い。
と言っても、それはあくまでその評論家が主観判断で良いと言っているに過ぎないからです。
測定器を使って厳密に画質評価を行う海外では、そういった比較は歓迎されません。
なぜなら、水掛け論にしかならないと理解しているからです。

海外では、ヘビーなマニアだけでなく、ライトなマニアでも、このISF基準守る人が
増えています。そのため、海外ではISF基準で調整できる(ISF基準に特化した)機能を
持つディスプレイが多く、逆に日本ではISFがまったくといって良いくらい根付いていな
い為、こういった調整機能を持つディスプレイが殆ど存在しません。

ちなみにKUROは非常に優秀なディスプレイとして海外でも高い評価を得ていますが
それは、プリセットであるディレクターモードが、民生用テレビとしてISF基準値に
最も近い状態であったからです。
ですから、測定器を用いたキャリブレーションがいかに重要かが分かるかと思います。
そして目視だけや好みの調整では、そのディスレイの画質を客観的に正しく評価した事
にはならない事も分かると思います。

海外では、ディスプレイの画質を評価する際、測定器を使ってキャリブレーションすること
は当たり前です。素人でも、コンシューマのキャリブレータやキャリブレーションソフトを
使って測定・調整します。ISFのトレーニングを受けれる講習があり、ISFのプロの認定を
受ける事も可能で、映像の調整で商売している人も沢山います。


154 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/25(水) 17:35:20.30 ID:yFMoqWGH0

そうなった原因ってたぶん↓みたいなかんじやろな

日本はメーカー自体がある国

日本のなかで客観的評価をすると、メーカーからいちゃもんつけられる。よく思われない。
なぜなら一番いい機種は常に1つだけであり、他はそれ以下となり、勝利するメーカーは1社しかいないので。

メーカーからよく思われないと情報や貸し出しをしてくれなくなったり、広告を出してくれない。
(客観的評価でダメぽといわれてる雑誌に広告出そうとする、そんないさぎよいメーカーはまずいないw)

つまり批評する側は客観強化ではなく、どの機種にも良い点を言葉で飾り立てるに終始する。

そういう雑誌でしか製品を評価できないAVマニアが増えていき、評論家たちの言葉をそのまま信じ込む

日本だけガラパゴス評価、AVマニアのレベル低下

日本モデルだけ機能削減された廉価版を高い値段で買わされている。


155 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/25(水) 18:19:28.14 ID:yFMoqWGH0

i1DisplayProはフィルタ型なので、測定TVの光源によって計測値に信用性がなくなるので、
あくまで簡易的に使うだけにしたほうがいいよ。
フィルタ型であわせても、それが本当にあっているかは別問題だから。
もちろん分光式でもそれはあるが、フィルタ型よりずっとマシ。
ってかためしにキャリブレーション前に光源設定変えてはじめてみれば、計測値が変わってくるのがよく分かる。


156 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 02:22:12.92 ID:j0aYSqaT0

まあ、そんなにキャリブレーションにこだわるなら、テレビじゃなく、ハードキャリ対応で3次元LUT内臓のパソコンモニタ使えって話だ。


157 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 07:30:59.68 ID:IuALqG68P

耐久性も考えたら最廉価帯の分光式を買うのはありじゃないか

まぁ厳格さを求めるなら業務用一択にならざる得ないのは確か
わざわざ安い民生用を買いその校正に業務用を買って血道をあげる人もいるのかも知れんが
それはおよそ非合理的な変態道だな


158 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 07:38:31.71 ID:Zecv9wQf0



159 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 07:39:58.47 ID:Zecv9wQf0

スパイダーシリーズって何式?


160 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/26(木) 17:31:12.94 ID:dUhemzla0

フィルタ式。

>>156
ハード性能がよく、大画面のがTVなみの値段で出るならね。


161 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 17:44:16.44 ID:j0aYSqaT0

>>160
まあ、そんなにキャリブレーションにこだわるなら、大画面あきらめて、ハードキャリ対応で3次元LUT内臓のパソコンモニタ使えって話だ。
価格はNEC MultiSync LCD-PA241Wがハードキャリソフト込みで10万円弱だ。


162 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/26(木) 18:02:07.03 ID:dUhemzla0

「ハード性能がよく」、「大画面」のが「TVなみの値段」で出るならね。




163 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/26(木) 18:04:58.55 ID:dUhemzla0

PCモニターは俺が知る限りコントラスト1000程度のパネルが多く、それでしかリニアにできないのだろう。
コントラスト3000程度のも中にはるが色がひどい。
業務用とで出してるサイねージはTV用を高く売ってるだけだからな。きゃりぶれみたいおう。


164 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 18:06:37.91 ID:j0aYSqaT0

キャリブレーションオタクなのに、表示が不正確になっても、大画面と売価は譲れないんだな。
価値観は人それぞれだな。


165 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 18:08:25.63 ID:j0aYSqaT0

コントラストが高ければ高いほど規格に近くなるのかい?


166 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/26(木) 18:16:40.97 ID:dUhemzla0

キャリブレーションが目的になってどうするw
高画質大画面を手に入れて楽しむのが目的だろう。
まるでどこかの問題すり替えアスペだなw


167 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 18:25:43.09 ID:cFLOLPsm0

>>164
キャリブレーションはディスプレイの性能を引き出すもので、
それ自体が目的じゃない。
手持ちの大画面テレビやプロジェクターでできるだけ高画質に映像を見るためにするもの。
完璧にキャリブレーションできなくてもそれに近い性能は得られるし、
HIVICASTで調整するよりも遥かに良い結果が得られるから。


168 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/26(木) 18:45:01.80 ID:dUhemzla0

そいつは俺をけなしたいだけで元から論理は無いよw

10ポイント調整があればキャリブレーションはいっそう威力を発揮するからはやくつけてほしいものだ。


169 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 22:23:23.70 ID:c52DB+Ba0

日本で校正がマイナーなのは一重に文化が隔離されてるから
海外も一般レベルでは(値段はもちろんとして)イメージ・サイズ重視で画質面では日本より無頓着
サムが台数シェア一位でありかつ購入者は画質には満足しており
更にはCESのあんなデモでも多くは綺麗で高画質と感じているのが現実
でも圧倒的に巨大なコミュニティベースがあるので割合でニッチでも数では十分形になれる
ディスカッション・フォーラムといったものが文化に根付いているのも形作りを助ける
日本はそうではない上に内向きだから流行の後追いすら間々ならない
良くも悪くもこういった傾向は非常に様々な面で見られる


170 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 23:46:55.69 ID:j0aYSqaT0

高画質?
違うね。
規格教条主義だろ。
カメラマニアだったら、キャリブレーションした環境でデータをレタッチして自分の好きなように色味や階調を変える。
撮影現場の忠実な再現にしても構わないし、記憶色にして構わないし、もっと感じるままにド派手にしても構わない。
どれが高画質なんてことはない。
テレビの場合、データをレタッチする代わりに画質調整で好みを実現して構わない。
sRGBの色域に押し込む時点で既に撮影現場の忠実な記録じゃない。
規格どおりの色を見るというのもよいだろうし、撮影現場はこうだっただろうと
いう推測の色に変えるのもよいだろうし、忠実色よりも記憶色に近い色に
変えるのもよいだろうさ。
どれが高画質なんてことはない。


171 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/26(木) 23:54:00.83 ID:qlKzA9vN0

画質調整で悩んだらキャリブレートした状態からやり直すのはアリかなと。


172 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 00:02:32.32 ID:cFLOLPsm0

>>170
このすれでキャリブレーションを進めてる人は誰一人「撮影現場の忠実な記録の再現」は求めていないよ。
だってキャリブレーションは「撮影現場の忠実な記録の再現」をするものじゃないから。
あくまでも製作者が「キャリブレーションした環境でデータをレタッチして自分の好きなように色味や階調を変え」
たものを他の環境でも再現できるに過ぎないよ。
なぜかキャリブレーション否定派は「眼で見たものをそのまま再現する」
のがキャリブレーションだと思ってるみたいだけど、
キャリブレーションは製作者の絵作りをそのまま再現するためにするんだよ。
ようは視聴者が絵作りをするか、製作者が絵作りをするかの違い。
めちゃくちゃなガンマカーブやそれぞれの明るさで色温度が異なる絵作りが良いと言うのなら
それは個人の好みだから否定しない。


173 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 00:10:31.80 ID:+Llb0xfi0

>高画質大画面を手に入れて楽しむのが目的だろう

じゃあテレビじゃなくてプロジェクターだな。
暗室環境でキャリブレーションして気合入れて映画観るなら
尚更テレビじゃなくてプロジェクターだな。
プロジェクターは、本体そのものはテレビより高値だが
その代わり画面サイズに対するコスパはテレビとは比較にならんほど良い。
100インチ以上で映像を見る場合、テレビだと1000万円以上かかる。
それがプロジェクターなら、ハイエンドでも100万円以内で手に入る。
つまり、大画面を手に入れて楽しむのが目的ならテレビよりプロジェクター
の方が適しているな。

テレビはそもそも暗室で気合入れて見ると言うよりも
明るい場所で見やすい映像(明るい)で気軽に見るのがメリットだからな。



174 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 00:12:26.26 ID:ErLvrk+t0

てっきり製作者が「キャリブレーションした環境でデータをレタッチして自分の好きなように色味や階調を変え」
たものを他の環境でも再現できるのだけが高画質で、その他の個人の好みは否定しているのかと思ったよ。
172以外は、また違う考えを持っていそうだけどな。


175 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 06:58:49.04 ID:cRlUXzFfO

>>170-171が一般的な姿だと思うけど、このスレにはキャリブレーションした映像じゃないとダメみたいな原理主義者がいるのは事実だね。
東芝の人も欧州では測定値の正確性にこだわる人が多くてびっくりしたと言ってるぐらいだから、その国々の文化の違いもあるんだろうね。


176 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 09:36:39.76 ID:mIGnTnED0

どう見てもボーカルが埋もれ気味な楽曲、しかしどうやらこれは製作の信条的なものらしい
ここで品質に対する完璧主義と製作礼賛主義をもってそのまま聞くか
僅かばかりの情報の欠落の許容と楽曲本位の考えを持って補正をかけるか
どちらが正しいか未だに答えは出ていないが
補正をかけるにしろリファレンス機なり測定器なり基準をもった方が良い


177 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 12:52:17.45 ID:e5NKaeNW0

ただ、BDなどの製作現場では全てとはいわないけど市販の液晶やプラズマを使いながら映像調整や確認をしてるんだよね。
きちんと、ユーザー側の実態に合わせて、それで綺麗に見えるようにされている。
だから、むしろBDなんかではキャリブレーションしてしまうと、制作者の意図と異なる映像を見ていることにもなるw


178 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/27(金) 17:45:40.40 ID:pY6vrXzV0

>>169
サムスンの液晶は画質よいよ。


179 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/27(金) 17:46:40.29 ID:pY6vrXzV0

>>170
おれの名前欄のコピペで完全論破されていることを言ったところで誰も見向きもせんよw


180 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/27(金) 17:50:04.17 ID:pY6vrXzV0

>>177
残念。その液晶はバラバラであり統一されていない。
つまりは平均的にはキャリブレーションされたものでみていることになる。
というわけで、キャリブレーション環境の無いところで製作されているゴミコンテンツであっても、
やはりキャリブレーションした上体で見るのが最も確率的に制作者の意図した画質となる。

まあいまさら>>170みたいな化石認識でいるやつにはその程度のことも分からないから、
177みたいなアホ論もしゃべれちゃうんだろうねw


181 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/27(金) 18:11:56.55 ID:pY6vrXzV0

たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw

キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw

キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw


182 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/27(金) 18:16:25.18 ID:pY6vrXzV0

>>171
でもキャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw
俺の名前欄にあるレスを読むことなく、基本的な画質調整でもその程度のことは分かる。
自分の好みで調節するなんてのは、いかに自分(人間)があいまいで環境に流されやすく、順応しやすいかを知りもしない。
自分で調整など出来ないからね。

俺がたてたスレにいかに人間のプラシーボが強烈かを体験できるものがあるから体験してみればいい。
人は目で見ているのではなく脳で見ている。錯視のオンパレードだ。

電源 スピーカー USBのケーブルは思い込みだった73
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326059878/
■ HDMIケ-ブルの 違いで画質は変わりません9■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312258557/


183 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 19:05:17.24 ID:cRlUXzFfO

こういう妄信的信者がキャリブレーションの印象をどんどん悪くしてることに気づかないんだろうか?


184 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/27(金) 20:59:28.67 ID:RC61P3cI0

>>178
サム液晶の評判というと
・何より安くデザインがいい
・デフォ設定はメーカー間最悪(だが2Dに限れば10ポイント調整等調整幅は豊富)
・補正,補完機能は貧弱(BDを24pそのままにみるなら十分)
・3D表示はクロストークは普通だが色合いが破滅的な上その調整幅も限定的
・極一部のモデルを除いて知覚できる程色むらが酷い
・ノイズリダクションが低品質でかつ解除できない
・ゲームモードにするとノイズリダクションが切れるが10ポイントや倍速など多くの機能を失う
・ちょくちょくバグがある(設定が反映されない、一部設定で強制オーバースキャンになる等)
こんな感じで安さでお勧めされることはあっても画質面でAVマニアに進められることは少ない印象
因みにLGは偏光フィルムに傾倒しだしてから画質面では余り見向きされてない(EL9500は高評価だったが


185 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 03:55:36.66 ID:7hupFWIH0

散々周りからフルボッコに論破されてるお前の名前欄の妄言コピペなんて誰も見向きもせんよw


186 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 04:46:39.50 ID:Ty4ZR6Jl0

>>175
なんで欧州では測定値の正確性に拘る人が多いんだろう


187 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 04:48:49.85 ID:VZg7Zv6c0

全然論破してないわな。
個人がキャリブレーターでできることをメーカーがやるのは造作もない。
しかし、売れないからやらない。
独りよがりの高画質論。

ハードキャリでなければ、ソフトキャリと同じでキャリブレーションすることにより階調は減る。
3次元LUTでなければ、色域変換はいい加減。


188 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 04:51:05.53 ID:Ty4ZR6Jl0

>>187
とうことはキャリブレーションしないほうが画質がいいってこと?
そうするとメーカーの絵作りが一番重要になるね


189 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 05:09:34.87 ID:VZg7Zv6c0

階調を犠牲にしてガンマを正確にするということだな。

ところで、ガンマを同じ数値にしても、コントラストが違えば違った映りになる。
コントラストが高ければ高いほど規格に近くなるのかい?


190 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 05:14:22.23 ID:Ty4ZR6Jl0

>>189
諧調を犠牲にしてガンマを正確にするのと
諧調を優先させてガンマが不正確なのはどっちがいいの?


191 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 05:22:19.76 ID:VZg7Zv6c0

>>190
パソコンのカラマネ界ではどっちもゴミだな。
テレビの場合は好きにしろ。


192 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 05:37:01.98 ID:Ty4ZR6Jl0

>>191
最後に1つだけ質問させて
なんで欧州では測定値の正確性に拘る人が多いの?


193 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 05:39:01.69 ID:7hupFWIH0

欧州もなにも、アメ豚どもがISFとか言う間抜けな定義を広めているだけの事www


194 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 11:39:01.05 ID:e8H1Tdh2P

>>182を見るにキャリブレーションで階調が増えると思ってそう
基本的に冗長性が無い状態での補正も情報の欠落に繋がるのに(DUOとかもそう


195 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:12:36.41 ID:vOfDJhZt0

>>177
その場合に使われるテレビは調整のプロが正しくキャリブレーションし直したものだよ
だからキャリブレーションした状態が業界基準という事自体は間違い無い


196 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:26:35.07 ID:N42hR2qM0

業界水準てww
じゃあデジタルシネマのDCPどうなるんだよw
あれはちゃんとDCI基準で調整されてシネコンで上映されてんだぞ?
当然、色域もBDのBT.709より広く、階調も8bittではなく12bit
ガンマも2.2ではなく暗部の沈んだ2.6な訳だが?
結局のところ、BDは劇場で使われるDCPを劣化させて収録されてんだが?

すくなくとも、BDで見る映画は、劇場で観る映画と絵が異なるわけだが?
じゃあ、劇場で観る映画を家庭でも観たいならば
PJ側でBDに忠実に描くんじゃなくて、劇場の映画に近似させた調整をす
るのは別に無駄にはならないだろ?
少なくとも、BDで忠実に再現するより、劇場の映画(DCP)の雰囲気を味わえるんだから。

勿論、これはデジタルシネマだけじゃなく、劇場のフィルム映画にも言えることだよな?


197 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:31:07.97 ID:e40mFSXc0

そのまんまBDに落としてるとこってあんのかな。
DVD化やBD化の際にあらためて制作側で調整してんじゃなかったっけ?


198 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:33:31.79 ID:5Xlj/rMAP

>>194
PC用モニタだと10bitや12bit、3DLTUとか持ってる広色域モニタならいいんだろうけど、
10bitパネルとか採用してるテレビってどうなってんの?

映像エンジンが8bit信号を拡張してからパネルに出力してるのかなぁとか思うが。


199 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:41:27.88 ID:N42hR2qM0

推測で色域、階調を拡大させる事が駄目なら
じゃあ4Kはどうなんだよ?

劇場(デジタルシネマ)は今や4K上映が当たり前だが

2Kで収録されたBDを2Kのプロジェクターで投射するのと
4Kへアップコンバートして4Kのプロジェクターに投射するの

どちらが、劇場(デジタルシネマ)で観た4Kの映画に近いのか
分かるだろ?

前者は2K解像度で収録されたBDに忠実に再現しているが
後者はあくまで推測で解像度を拡大させた映像

推測で高画質化させた映像が本当に無駄と言えるのかよ?


200 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:42:52.91 ID:e40mFSXc0

>>189
なんかそのての規格だと部屋の明るさとかでおおむね基準になるの輝度やガンマも設定してる
みたいだし、輝度が決まって、ガンマ決まれば各階調の輝度決まってくるから
あとは全黒がどこまで沈むかじゃないかね。


201 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:45:44.16 ID:e40mFSXc0

>>198
PCモニタだと8bitパネルにFRCでハードウェアキュリブレーションてのも多いんじゃないっけ?
テレビでも映像処理は16bitだと30bitなどでやってるから10bitパネルにうまくマッピングしてる
んじゃないかい?


202 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 12:51:33.60 ID:7umsI3g9O

>>195
無知すぎる。
今はしっかりした制作会社なら、実際の家庭の利用環境で綺麗に見えるように、あえて売られているままのような状態で映像確認や調整がされている。
そんな映像をキャリブレーションをかけた状態で視聴したらどうなるかわかるよね?
スタートの考え方自体は間違ってはないと思うけど、なにがなんでもキャリブレーションされた色が正しいというのはどうかと…


203 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:14:22.28 ID:vOfDJhZt0

>>202
各メーカーの色味がバラバラなのに、あえて売られているままのような状態
とかいって市販状態のまま調整したらそれこそ悲劇だからそんな事はしないよ
それこそ全主要メーカーのテレビを取り揃えて調整しなければならなくなる


204 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:17:22.59 ID:Ty4ZR6Jl0

もう何が正しいのかわからなくなってきた
スパイダー3を買ってキャリブレーションしてみようかと思ったけど、
キャリブレーションすると階調が悪くなったり逆に色が悪くなることもあるみたいだし
結局自分の好みが一番いいのだろうか


205 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:29:23.76 ID:vOfDJhZt0

早い話
キャリブレーション:すっぴんの状態
各メーカー出荷設定:化粧をした状態

どちらが良いかは人それぞれだと思う


206 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:29:33.67 ID:e40mFSXc0

>>204
キャリブレートで階調が悪くなるっていうか、自分好みでもなんでも、個体差含めパネルの素の状態から
変更すると階調が悪くなるモノもあるって感じだな。
もちろんメーカーのデフォルトの時点でパネルの素の状態ではないので、どこかしら潰れたり飛んでる場合もある。

現状の確認とかしたいならキャリブレーター買うのはいいかと。自分好みに調整したあと
どんな表示になってるか確認できるぞ。


207 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:32:46.58 ID:e40mFSXc0

>>205
キャリブレーションはスッピンからパネル個体差とか含め
デコボコを取り除いた状態じゃね?


208 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:45:13.10 ID:7umsI3g9O

>>203
たとえばあるところはパナのプラズマとSHARPの液晶だったり、要は民生用で一般的に売られているテレビで見て綺麗に見えるように調整されているよ。
だから、厳密に言えばその調整に使ったのと同じテレビ・モード、照明環境ではないと調整時と同じ映像でないわけだけど、大事なのはきちんと普通に売られているテレビの素の状態を考慮した映像にされているってこと。

キャリブレーションしたままの映像で見るのか、キャリブレーションしてから自分好みに調整するのか、売られているテレビの状態から調整していくのか、それはもう完全に好みと思想の範疇だと思う。


209 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:54:49.64 ID:Ty4ZR6Jl0

じっさいにキャリブレーションした人に聞きたいんだけど、
やっぱりキャリブレーションしても色が薄くなるだけなの?
画質が良くなる理由がいまいち分からない。
ハイビキャストとかで調整しても特に画質が良くなったとは思えなかったし
(むしろ赤っぽくて見えてリビングモードのほうが奇麗に見えた)


210 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:56:11.92 ID:e4DvzmiF0

ビビビのVIERA46VT3なんですが画質調整で業界基準に近づけたいと思うのですが
それでこちらを参考に調整してみましたがなんか肌色が赤っぽくなりました
この設定であってるんでしょうか?
キャリブレーションマニアの方教えてください
又は設定の数値載っけてるサイトあったらおしえてくださいまし

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361122023
普通な画質設定をそのままで
ビビッドOFF
カラーリマスターON
シネマスムースOFF
NR弱(OFFでもいい、お好みで)
HDオプティマイザーOFF
明るさオートOFF
テクニカルを入にして
輝度設定-お好みで
輪郭強調OFF



211 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:56:31.45 ID:e4DvzmiF0

黒伸長0
Rドライブ0
Gドライブ1
Bドライブ0
Rカットオフ2
Gカットオフ0
Bカットオフ1
明るさ補正0
R色相補正-1
G色相補正-6
B色相補正-1
C色相補正2
M色相補正-3
Y色相補正3



212 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 13:56:47.40 ID:e4DvzmiF0

R彩度補正-2
G彩度補正-14
B彩度補正0
C彩度補正1
M彩度補正0
Y彩度補正5
R明度補正-12
G明度補正-8
B明度補正-11
C明度補正8
M明度補正6
Y明度補正5

>普通な画質設定をそのままで
普通とはスタンダートモードからでしょうか?
いったいどのモードを設定荷使うのでしょう?

おねがいしまーす




213 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:00:30.32 ID:e4DvzmiF0

あああと
色温度もどれに設定したらいいんでしょう?

おねがいしあーす


214 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:05:14.13 ID:vOfDJhZt0

>>208
その市販テレビは必ず設置時及び定期的にキャリブレーションもしてるはずだけどな
確認用にあえてデフォ設定で見る事はあるかもしれないけど常時そうではないはず


215 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:10:28.64 ID:7umsI3g9O

>>214
実際のユーザーの視聴環境を想定してあえてそのままの状態で確認してるの。
もちろん、基本の調整は業務用モニターでやっているけど、そのままの映像では家庭で見た場合に制作側が想定した映像にならないと言うことも理解した上で、最終的には家庭用テレビで綺麗に見えるように調整されるということだよ。


216 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:14:57.54 ID:Ty4ZR6Jl0

>>215
ということはキャリブレーションをすると逆に画質が悪くなるってこと?
キャリブレーションしてそういうBDを見るとどう見えるの?


217 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:16:27.72 ID:vOfDJhZt0

>>215
そういう事ね、意味が分かった


218 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:21:40.46 ID:nEF/fxRj0

>>209
そりゃそうだ。
このスレの住民の一部は、ISFの高画質の定義を万人に当てはまるものの如く主張しているが、そんなの個人の勝手。
ISFの高画質があんたにとっては高画質じゃなかったってこと。
多くの人にとって、ISFの高画質なんて高画質じゃない。

>>209
その数値がどうキャリブレーションして得られた数値なのか分からない。
細かいことを言えば、同機種内での個体差もある。
ただ、日本では6500Kを初期設定としている民生用テレビは現在1機種もないだろう。
みな6500Kよりも高い。
それを6500Kにすれば、肌色が赤っぽくなるわな。
それが正しいんだと思うのか、自分の好みと違うから色温度をもっと高くするのかはあんたの勝手。


219 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:24:09.07 ID:7umsI3g9O

>>216
キャリブレーションした方が綺麗に見えると思えばそっちで見たらいいし、そうじゃないなら自分好みの設定で見たらいいと思う。
そういう意味では、キャリブレーションしたモードや設定値を作っておいて、ソースやソフトごとに比較していくのが一番いいと思う。

自分が経営者ならわざわざ大半の購入者からクレームがくるようなキャリブレーションしたモニターを前提とした色設定のソフトは発売しないよね。


220 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:26:26.09 ID:e40mFSXc0

>>215
パナプラのスタンダードモードで見た時暗すぎってなって、液晶テレビのスタンダードモードだと普通に
みえるようなシーンだとどっちで綺麗に見えるように調整するのか気になるな。
普通は家庭用テレビで確認は必須なことだからやるけど、そこで思ったような表示にならないからって
ソースいじらない気もするんだけど。


221 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:28:28.36 ID:Ty4ZR6Jl0

>>218
なるほどわかった
ハイビキャストで調整したものが気に入らなければ
キャリブレーションしてもその延長だから結局気に入ることはないってことだね
これですっきりした
リビングモードを基準に好みに調整することにする


222 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:29:42.67 ID:Ty4ZR6Jl0

>>219
でも映像製作をしてるTHXははっきりとキャリブレーションしてくださいってい言ってるよ?


223 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:36:25.06 ID:7umsI3g9O

>>222
ぐぐってもすぐに何件か出てくると思うけど、ソフト制作の過程であくまでユーザー環境を想定してテレビで映像調整をしてるのがわかると思う。

理想と現実の違いだね。
全てのテレビがキャリブレーションされた状態からそれに近い設定ならいいんだろうけど。
だから、キャリブレーションされた設定値はもった上で最終的には好みで選べばいいかと。


224 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:45:24.88 ID:vOfDJhZt0

ただ何にせよ、日本製テレビで海外向けにはキャリブレーションに特化した
機能があるのを日本向けには削る、という流れは止めて欲しい

そのためにも、キャリブレーションの重要性(必要性とまでは言わない)は
広く認知させる必要があるとは思うよ


225 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:52:43.46 ID:7umsI3g9O

確かに日本語対応のオートキャリブレーションキットなんか上手く宣伝すればそれなりに需要はありそうだけどな。


226 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 14:56:13.01 ID:Ty4ZR6Jl0

>>223
もしかしてこれのこと?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/26/17653.html

>研究所 所次長の柏木吉一郎氏は「マスターモニターは、
>『マスモニではこう見えている』という確認程度に使われているだけで、
>実際の画質確認にはプラズマを使用している。
>映画会社のディレクターや画質をチェックする責任者もプラズマテレビを使用して画質を確認している」と説明する。

たしかにマスモニとかじゃなくてふつうのプラズマで確認してるんだね。
どおりでハイビキャストで調整してBDを見ると奇麗に見えないわけだ。

>>224
むしろ無駄な機能をつけて値段が上がるのは困るからこのままでいいと思う
キャリブレーションしても不自然な映像になるみたいだし、
それないっそ無いほうがいい


227 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:05:28.53 ID:rP2VnRZU0

一時期話題になったキューテック社のHDプレビュールーム
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd1.jpg
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080701-bd1.jpg
あと編集室に民生用を置いたりもするらしいね
あと邦楽なんか商業目線で安物にあわせて強烈な補正かかってるの多い
こういうのが総じていいとも思わないけど
コンプかけまくりでシャカシャカした邦楽とか聞くに堪えないし


228 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:15:17.58 ID:vOfDJhZt0

>>226
その前の項にこんなことも書いてあるわけだが

http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17566.html
>このようにマスターモニターを目指した画質を追求した背景には「映画制作では、
>一ヶ月以上もの時間と、コストもかけて絵作りを行っている。しかし、実際の
>家庭にテレビでは勝手に色を変えてしまっていて、手間をかけて作り込んだ映像を
>正しい画質で楽しんでいる人は世界に一人もいない。これは問題だ」という
>撮影監督からの意見や、「『スター・ウォーズ』では善玉は生気のある肌色、
>悪玉は青白い肌と意図して作っているのに、テレビが勝手に肌の色を変えてしまう」
>というジョージ・ルーカスの発言もきっかけになっているという。
>
>同社がマスターモニターの画質を目指すのは、こういった制作者の意図
>(Director's Intention)を尊重する姿勢があるからなのだ。


229 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:15:54.15 ID:rP2VnRZU0

>>225
プロフェッショナルレベルの究極画質を手軽にご家庭で楽しめます!
…日本でもおまかせ調整機能は受けてるみたいだし需要はありそう
ただコストがな


230 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:22:21.05 ID:e40mFSXc0

プレビューモニターで民生テレビ使うポスプロはわりと見かけるっていうか
どこでもそうなんじゃないかな。チェックしないといけないし。
昔はベガとか置いてあった。


231 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:29:41.76 ID:S8oa5IF20

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/16/news102.html
BT.709のとおりに映すのが製作者の意図なのか、DCIらしき色を映すのが製作者の意図なのか。
そもそも製作者の意図どおりに見なければ不正解というのはISFが勝手に決めたことで、
それに従うかは各個人の勝手だけど。


232 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:41:12.63 ID:vOfDJhZt0

>>231
そのリンク先のカラーリマスター機能なんだが
アバターBDをビエラで見るための監督推奨設定「キャメロン
セッティング」ってのはカラーリマスターOFFなんだよな


233 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 15:57:03.36 ID:S8oa5IF20

>>232
そのキャメロン設定がキャリブレーターによりキャリブレーションした結果である設定に近いのかという点もポイント。


234 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 16:14:55.34 ID:8RrqnopY0

これを見てみろ
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW1000ES/images/prod/vpl_vw1000es_DCI.jpg

色のついた一番大きい三角形の図は人が認識できる色の濃さの限界点。
青色の三角形はBDに収録されている色域。
三角形の範囲の大きさを見比べてみろ。」

人が認識できる色の濃さから大きく下回っているのがBDの色域
人が認識できる色の濃さから大きく下回った色を見たら
どう見えるのか分かるよな?

左がBDの色域に合わせた状態
右がDCIの色域まで広げた状態
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW1000ES/images/prod/m/y_vpl_vw1000es_color.jpg


左を薄いと感じるだろ?
でもそれは正常である。
なぜなら、人が感じる色の濃さの限界点は
もっともっと濃いのだから。


235 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 16:18:48.18 ID:8RrqnopY0

そもそもBDに収録されている画質が

各色8bit(256階調)
色域は人間の認識限界値の半分にも満たない


と言う低画質設計なのだから
BDに忠実に描いたって、低画質にしかならんw


236 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 16:22:27.55 ID:vOfDJhZt0

>>234
下リンクの「イメージ」で話進めようとすんなよ


237 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 22:35:28.51 ID:kBpRGLvK0

多ビット処理を導入していない韓国製や船井製や各社エントリークラスはともかく
日本大手の16bit処理等を通してるものでもガンマ・ゲイン補正により許容外なレベルで情報欠落がおきるのかどうか


238 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 22:58:37.98 ID:wyZAKfyw0

>>210
その知恵袋の投稿は無意味なので忘れた方がいい。投稿者が自分がやってることを多分全く理解してないので。
・色温度とかガンマとかの大事なパラメータの設定値を書いてない割に、全くどうでもいい項目を載せてある。
・そもそもベストな設定値は存在しない。同じ機種でも個体差が大きいので、誰かにとっての最適値で設定しても同じ見え方にはならない。っていうか同じになるなら
いちいち高い測定器とソフト買ってDIYでキャリブレーションしないでしょ。

金をかけずに色を調整するなら、>>66のパターンを使って、ブルーフィルタをかけて目視で調整するしかできないのでは。


239 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 23:22:14.75 ID:Ty4ZR6Jl0

>>238
測定器とかソフトっていくらぐらいするの?


240 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/28(土) 23:39:25.23 ID:8Gf++gLS0

>>238
同じ機種で他人の設定値にして測定してみたって話も聞かないから
実際個体差がどれくらいあるのかちょっと興味ある。

経時変化でどのみちズレてくってのもあるから最終的には校正された測定機は
必要になってくんのかもしれんが。


241 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 00:08:42.22 ID:rjbyEKvg0

>>239
最安の組み合わせで、測定器i1Display2(\12000くらい)とソフトColorHCFR(タダ)じゃないかな。
(測定器でも、スパイダー系は問題あるようなのでちょっと置いといて)
ソフトは市販だと200くらい、測定器は、一般的により精度の良い分光式だと\50000くらいから、
ちゃんとした校正証明があって精確さが保証されてるものだと・・・\10万くらいから?


242 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 00:17:20.13 ID:P1iMTku10

>>241
そんなに安いんだ
それなら試してみるのもありだね
でも肝心のやり方がわからないんだよな・・・
詳しく解説してるサイトとかも無いし


243 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 00:23:51.02 ID:B8gYyvp40

i1Display2は、経年劣化が速い。
どうせ買うなら、ガラスフィルターのi1Display Pro以上を。


244 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 00:28:43.44 ID:rjbyEKvg0

金払って色々買うけど理屈もよくわからないまま時間かけて調整して、結果が正しいのかも分からない状態になるくらいなら、
いっそ初めからプロに頼むのが、消費時間も含めてお得な気がしてきた。5,6万くらいなら。


245 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:45:59.27 ID:m4wugTQI0

>>184
他のメーカーにもある欠点は10ポイント調整の前ですべて消えうせるな。


246 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:46:26.47 ID:m4wugTQI0

>>185
くやしいのうw俺の名前欄通りの反応だねw


247 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:47:37.26 ID:m4wugTQI0

>>194
おまえはまた勝手な憶測と事実に反したコヲを広めるw
それでしか反論した気になれないからね、事実の前では。


248 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:48:41.59 ID:m4wugTQI0

>>203
その通り。そいつはしったかだよw


249 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:49:16.20 ID:m4wugTQI0

>>205
それは違うな。


250 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:50:00.44 ID:m4wugTQI0

>.209
色が薄くなることはない。情報量を削らないなかで最大限に濃くなると考えればいい。
つまりそれよい上の画質は無い。


251 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:51:31.64 ID:m4wugTQI0

>.215
しかしその家庭用テレビとやらは使われているものはバラバラ。
つまり平均的にはキャリブレーションしたもので見るのが一番いいということになる。
こんなのはすでにすうジュレス前で書いたとおりw


252 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:52:23.82 ID:m4wugTQI0

>>221
それは間違った結論だよ。まあでもHIVICAST程度では調整できないけど。


253 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:52:48.80 ID:m4wugTQI0

>>222
そう。それがもっとも意図した高画質だからね。


254 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:53:27.05 ID:m4wugTQI0

>>226
そのプラズマはキャリブレーションされているよ。
しかもそのマスターはブラウン管。今は違うよw


255 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:53:49.56 ID:m4wugTQI0

>>226
キャリブレーション機能があるほうが安く売ってるのにおまえメーカーの犬か?


256 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:54:32.36 ID:m4wugTQI0

>>228
キャリブレーションが広まっては困るやつが意図的にぬいたんだろうねその記述はw


257 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:55:18.09 ID:m4wugTQI0

>>232
そりゃ当然だわな。ONにしたらどう調整しても無理だから。
>>233そのとおり。


258 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:55:47.08 ID:m4wugTQI0

>>234-235
それはもうずっとまえに俺の名前欄で論破されてる。


259 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:56:28.06 ID:m4wugTQI0

>>238
測定器かわないなら、ブルフィルターがせいぜいだね。


260 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:57:26.84 ID:m4wugTQI0

キャリブレーターは買うなら光学式のものをかったほうがいいよ。
フィルタ式は光源で結果が左右されるから。
I1DisplayProもフィルタ式。


261 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 00:59:06.93 ID:m4wugTQI0

>>244
日本にほとんどいないよ。
ってか自分でやったほうがいいよ。画質の見方も分かるし、何が正しいかも分かる。そして一生使える知識。


262 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 00:59:48.72 ID:P1iMTku10

>>260
それだと一気に敷居が高くならない?
10万とかさすがに出せないし、
それならハイビキャストでいい


263 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 01:01:10.35 ID:P1iMTku10

>>260
あと一つ聞きたいんだけど、
K10とi1Proではどっちがいいの?


264 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 01:01:22.89 ID:m4wugTQI0

>>262
それでいいかは求めているレベルによる。
俺の名前欄にあるレスで出してあるサンプルにHivicastでの調整とキャリブレーターでの調整の違いがよく分かるものがある。
さらに10ポイントのすごさも名。


265 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/29(日) 01:02:03.08 ID:m4wugTQI0

i1Proな光学では一番安価と思えばいい。
まあMunkiも光学だが、あれはもともとモニター向きじゃないんだ。


266 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 01:31:43.42 ID:B8gYyvp40

i1Display Proの精度で十分さ。
どうせ満足な色空間変換は3次元LUTでないとできないんだから。


267 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 02:12:51.43 ID:B8gYyvp40

ガンマだっていい加減さ。
本当は単純な2.2じゃない。
ttp://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.709-5-200204-I!!PDF-E.pdf


268 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 08:49:08.34 ID:rC8an2Ng0

散々周りからフルボッコに論破されてるお前の名前欄の妄言コピペなんて誰も見向きもせんよw


↑悔しくてこれに反応してしまうみたいだなw


269 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 10:10:03.76 ID:EsurYJpj0

詳しい先生立達にしつもーーん
どうしてブルフィルター使うんですか?
グリーンとかレッドは使わないのですか?


270 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 10:25:54.38 ID:aHOU3u4EP

>>245
他社に比べて色むらと強制NRがかなり重症みたいだが
10ポイントとモーションフローその他諸々を捨ててまでゲームモードを推奨してる所まであるし
最も3Dでは端から10ポイント不可でそうまでしても色むらは改善できないが
ぶっちゃけ安いだけだろ


271 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 18:36:35.85 ID:beGqWHDh0

>>269
くわしくない先生が御答えしよう
グリーンもレッドも使う時は使う
以上


272 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 18:53:21.61 ID:rjbyEKvg0

>>261
それは正論なんだけど、素人が乏しい情報を参考にやってみても、結果が正しいか確信できないんだよね。
結局、ちゃんとキャリブレートされた画像がどんなか体験できればいいのだけど。

どこかAVショップとかでキャリブレーションについてワークショップをするなり、校正されたディスプレイ
の展示とかをしてくれないかなぁ。


273 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 19:26:08.31 ID:5WnsN9jO0

キャリブレーション結果

GamutCIEもRGBバランスも色温度もほぼ完璧に基準値に揃って
リファレンスに限りなく近いレベルでKUROのディレクターモードより優秀。
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/3L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/4L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/5L.jpg

リファレンスから遠ざかった目茶苦茶な設定(デフォルト設定)の映像
http://community.phileweb.com/images/entry/276/27655/2L.jpg

目視で調整した映像
http://community.phileweb.com/images/entry/279/27918/5L.jpg

上記の測定データレベルでキャリブレーションされた映像
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/6L.jpg




結論:キャリブレーションした映像が最も高画質である。


274 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 20:44:58.70 ID:beGqWHDh0

一番下黄色っぽく見えるけどこういう色か
昔設定の映画だし
目視でこれはない
比較の為にわざとすぎる


275 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/29(日) 23:28:47.45 ID:P1iMTku10

>>273
うちのキャリブレーションしたディスプレイも一番下みたいな絵になるよ


276 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 01:10:14.54 ID:tuLNZWZF0

【VPL-HW】ソニーのプロジェクター【VPL-VW】 part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324697307/
の164レス目か。

この画面を数種類のカメラで撮影すれば、みな違った写真になるだろうよ。
この写真、ヒストグラム見ると、青0、赤255が目立つ。
いい写真とは言えんね。

目視で調整した映像というのが、どう調整したのか分からね。


277 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 01:19:17.44 ID:IrT07gpG0

設定固定で色傾向だけわかりゃいいって写真でもないの?
デジカメは測定機じゃないから軟調じゃない設定だと0やら255やら簡単に出るし。


278 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 01:26:44.28 ID:tuLNZWZF0

この3種類の映像写真からでは、
「結論:キャリブレーションした映像が最も高画質である。」
ということにはならんね。


279 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:24:38.99 ID:Hiwyotfq0

>>270
サムスン別に安くないよ


280 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:25:50.25 ID:Hiwyotfq0

>>272
別にキャリブレーションは詳しい知識なしにやってれば分かる。
校正されたディスプレイは業務用ディスプレイの新品買えばいい。


281 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:26:33.02 ID:Hiwyotfq0

>>273
言うまでも無いな。


282 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:29:06.06 ID:Hiwyotfq0

>>278
そう、写真から判断するなんてバカにしかできないw
たんに「キャリブレーションしたものが最も高画質」という事実だけ正解。


283 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:33:23.78 ID:Hiwyotfq0

キャリブレーションされた画質以外は、必ず情報量を削っている。
キャリブレーションで色が薄くなることはない。
情報量を削らないなかで最大限に濃くなると考えればいい。
家庭用テレビという劣悪な表示環境で見るのは、単にそれでみても破綻しないかどうかをチェックするためだけ。

さらにフィルムだろうがデジタルシネマであろうが、現在は色域拡大しての表示は元々不可能なので諦めるのが正解。

以上は俺の名前欄のレスが簡単に分かることだな。
そもそも家庭用テレビとやらは使われているものはバラバラ。
つまり平均的にはキャリブレーションしたもので見るのが一番いいということになる。





284 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/01/30(月) 02:37:15.69 ID:Hiwyotfq0

キャリブレーションするだけなら、中学英語読めればできるんちゃうかな。
高校でてればだれでもできるだろうw


285 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 02:55:00.97 ID:udD4yiNR0

>>278
だが、写真から見ても明らかにデフォルト設定値が一番オカシく
制作者の意図から外れた色で
キャリブレ後の写真が一番まともで、>>274の言うように昔設定の映画
で制作者の意図に近いくらい分かるよな。


286 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 05:04:06.29 ID:tuLNZWZF0

制作者の環境になるべく揃えたい人は揃えればいい。
一方、制作者の環境なんかどうでもいい、自分の好みの色が高画質ということでも構わない。

黒潰れ・白飛びがあれば、その分は情報量が減っている。
しかし、黒潰れ・白飛びがなければ、情報量が減っているとは言えない。
むしろ、外部機器で10点調整する場合、ソフトキャリと同じことで情報が削れる。
ttp://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/monitor/index.html

この写真関係なく一般的な知識として、初期設定は制作者の環境とは外れているだろうし、
キャリブレ後は制作者の環境には最も近いだろうな。
制作者の意図に最も近いかは分からん。
制作者によっては、仕方なくBT.709の色域に押し込んだが、本当は推測により広げた
広色域の方が制作者の意図に近いということもあるだろうよ。

さて、>>267で指摘した件だが、図で表すと次のとおり。
ttp://www.13thmonkey.org/~boris/gammacorrection/index.html
ttp://forums.creativecow.net/readpost/223/18331
単純な2.2とは結構違っており、1÷0.51≒1.96ぐらいが近いということ。
正確なのは、業務用じゃないとムリだろう。

あと、>>163から察すると、どうも高コントラストを御希望の御様子。
コントラストが高ければ高いほど制作者の意図とやらに近くなるのかい?

まあ、>>166によると制作者の意図よりも大画面の方が優先するようだし、
制作者の意図よりも高コントラストであってもいいさ。
何を優先しようが個々人の勝手。


287 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 17:33:37.18 ID:tuLNZWZF0

>>273
「リファレンスから遠ざかった目茶苦茶な設定(デフォルト設定)の映像」は、嘘だった。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324697307/170

170 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 09:32:59.76 ID:rsQy+Cio0 (PC)
>>169
なんかおかしいから元記事見てきたぞ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20111231/27655/

>■いじりまくるぞ
>VW1000ESの調整後の色味がどうしても納得のいかないため、
>調整をいたしました。
>DLA-X7のフィルムモード2とTHXモードをベースに調整した結果、
>以下のような感じになりました。

こんな風に弄くり回した画をデフォルトとか言って2Chに貼るのはステマだろw


288 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 17:42:55.42 ID:Nhtab+X60

リファレンスモード(デフォルト設定値)
http://community.phileweb.com/images/entry/277/27790/4L.jpg?1326867235


289 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 19:03:32.53 ID:tuLNZWZF0

>>273
「目視で調整した映像」というのも嘘だった。
i1Display Proとi1Profilerで調整した結果だった。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20120110/27918/

調整したと言っても、パソコンでカラマネ対応ソフトを使わないと、i1Profilerが作成したプロファイルが活きないので、参考にならない。


290 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 21:49:57.86 ID:3ZNlw8cB0

ちゃんとした基準を使って作成したプロファイルがあるデジカメで撮影して、画像ファイルにプロファイルを埋め込んで、
プロファイルを正しく解釈できるブラウザで閲覧して、精確にキャリブレーションされたモニタを適切な環境で見ないと
同じようには見えない理屈だからな。

色をネットで語り合うのはめんどくさいな。


291 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/30(月) 22:40:09.99 ID:iQ0lbbNJ0

>>247
なら3次元LUTを持ちHWキャリブレーションに対応したテレビを教えてくれ


292 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 04:57:23.02 ID:jCA371R/0

>>290
そんなことしなくても
>>143の測定値で結果が出てる。


293 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 05:31:17.62 ID:iA04maKW0

>>143
せっかく709 Curveに近いプリセットをわざわざずらしてしまったように見える。
ttp://i1.creativecow.net/u/182404/rec709encodecurvecompare.jpg
図の0.45は、1÷0.45≒ガンマ2.22のカーブ。


294 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 13:55:05.27 ID:VQVxsYh90

測定+目視で評価すべきだろうな。
BT.709に合わせることが誰にとっても最善なのかどうか。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014_2.html
手に持ったワインの赤をBT.709の色域を超えて鮮やかに表示する方が撮影現場の
ワインの赤に近く、監督ができれば見てほしい色に近いのかもしれない。
あるいは、現場の色には近くないが、視聴者の記憶色に近いのかもしれない。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&lr=lang_ja&q=%e5%bf%a0%e5%ae%9f%e8%89%b2%20%e8%a8%98%e6%86%b6%e8%89%b2
忠実色を貴ぶのはキャリブレーションオタクだけ。
それでは、物は売れない。
あと、例えば輪郭強調の具合なんてのは、キャリブレーションじゃ分からない。


295 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 14:07:39.15 ID:lxu9JLxB0

>>294
一つの考え方として規格に色を合わせるというのは知っておいたり体験しておいた方がいいとは思うけど、キャリブレーションにどっぷりの人はそこが理解できないみたいよ。
それに最終的にはそのテレビの絵づくりの方向性とデフォルトの色の方向性というのはある程度関連性があるしね。
パナのプラズマの場合だと、個人的にはキャリブレーションをしたような色は絵づくり自体がダイナミックに振ってあるので相性が悪いと感じた。


296 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 14:17:54.56 ID:p7S0lclZ0

>>295
キャリブレーションしたことあるの?


297 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 14:37:39.73 ID:ZVpWLrdy0

【プロジェクター・テレビの画質評価について】

画質の評価は原則として測定機器を用いて行いましょう。
海外では、キャリブレータと言う計測器を用いて、測定データで
プロジェクター、テレビの性能・画質を評価するのが一般的です。

画質の基準が定義されており、映像製作者もそれらの基準を遵守し
映像を作っていますので、それを評価する鑑賞者も、基準を遵守す
る事で、客観的な正しい評価をする事が出来ます。

ここで一つ疑問が出てくると思いますが、計測器の精度によって差が
出るのではないか?と言うことです。
確かに計測器の精度によっては、測定データに誤差が生じます。
一般的にフィルター式のキャリブレータよりも、分光式のキャリブレータ
の方が優れており、値段も分光式の方が高く、更には、民生用テレビとマ
スモニの関係のように、コンシューマ機器とプロフェッショナル機器でも
差が生じます。

しかし、判断基準が曖昧で、プラシーボ効果によって大きく左右されてしまう
目視のみの評価よりは、遥かに信憑性が高く、正確な評価が出来ると言えます。

また、測定環境はユーザー間である程度統一すれば、そのユーザーの間では
信憑性の高い評価が得られます。例えば、暗室環境であれば、完全遮光+部屋の
半分の壁、天井、床を黒にする。PJ以外の光はすべてシャットアウトした状態で
キャリブレーションを行う。キャリブレータやキャリブレーションソフトを統一する。
等、ユーザー間で一定の測定基準を設ける事で、そのユーザー間において正しい
評価が得られます。


298 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 14:37:55.70 ID:ZVpWLrdy0

測定の参考例
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/3L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/4L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/5L.jpg

これはソニーの100万円超のハイエンドプロジェクターです。
やはり高い製品だけあって、その性能は測定データに現れております。
なお、業務用機器はこれ以上に優秀な数値を出します。ゆえに値段も高い
訳です。そんな業務用機器には高画処理エンジンなど付いておりませんし
いかに高画質処理エンジンなどが誤魔化しのものであるか分かります。
低コストで作ったものを付加価値をつけて利益を乗せて売らなければなら
ないのですから、当然そういった手段が取られる訳です。
上記のような測定データは、純粋なハード性能で決まります。
業務用機器が糞高いのもハード性能が民生用とは比較にならないからでしょう。

キャリブレータ、キャリブレーションソフトの参考例
CalMAN V4+i1Display Pro
http://www.amazon.com/CalMAN-DIY-Software-i1Display-Retail/dp/B005WZ0YGI/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1327986619&sr=8-11

これらは海外ユーザーの間で有名で信用の高いキャリブレーション機材です。
上記の測定データも、このキャリブレーション機材が使われています。
コンシューマであれば問題は無いでしょう。


299 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 14:54:46.66 ID:sp8UWMu/0

>>295
キャリブレーションて測定するじゃない。調整してもパナのプラズマの絵作りがソースの階調を
ダイナミックに拡張してて色のリニアリティが悪くなってるとしたら、結局それはキャリブレーション
できてないって話になるような。
ただガンマとかホワイトバランスがそれなりにキャリブレーションできてるのにそこだけ悪いままって
のがあり得るのかなと。

KUROの場合はディレクターモードのままでそのあたり強調されてない感じっぽいけど
ttp://community.phileweb.com/images/entry/88/8865/6L.jpg?1324814927
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20081208/



300 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:16:18.96 ID:5JYFzQfF0

>判断基準が曖昧で、プラシーボ効果によって大きく左右されてしまう


はいダウト


判断基準が曖昧で、プラシーボ効果によって大きく左右されてしまうのであれば


計測器など使う必要が無いwwwwwww


プラシーボを起こすという事は、それは人間の目が閾値に到達しているからだwwwwwwww


つまり、まともな判断ができていないってことwwwwwww


まともな判断ができない状態で、計測器を用いて調整し、基準値に近づけたところで


人間の目ではまともな判断はできないwwwwwwwwwwwwwwwwwww


つまり、人間の目が閾値に到達した時点で、それ以上の調整は無意味になるwwwwwwwwwww


301 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:18:11.81 ID:5JYFzQfF0

人間の目が閾値に到達し、目視だけではまともに判断が出来ないために計測器を使うのに



使って基準値に合わせても、計測器無しでは判断できない閾値に到達した人間には



目視判断が出来ない=実際の映像で判断が出来ない=無意味




と言う皮肉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




これ、原理原則なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




中途半端な理系脳の馬鹿が、理系ぶってキャリブレーションを神格化するのは笑えるなwwwwwwww


302 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:20:47.87 ID:5JYFzQfF0

文系上がりの低能が、AV機器に興味を持ち、理系ぶると


キャリブレーションを信仰するアフォに成り果てる



と言う良い見本だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


303 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:31:55.03 ID:5JYFzQfF0

>ワインの赤に近く、監督ができれば見てほしい色に近いのかもしれない。
>あるいは、現場の色には近くないが、視聴者の記憶色に近いのかもしれない。


色の濃さに反応する閾値の限界と


色のバランスに反応する閾値の限界を


比較すれば、どちらを優先すべきか分かる事だからな。


前者の色の薄さと濃さの関係は、なかなかプラシーボを起こさない。


ゆえに多くの人間は、コントラストを乗せた、色を乗せた映像を綺麗と感じる。


だが、後者の色のバランスは、すぐにプラシーボを起こすwwwwwwwwwwwwww



どちらが重要視すべきか、真の理系であれば理解できるだろうwwwwwwwwwwwwwwww


計測器と目視の矛盾点を理解せず、中途半端に理系ぶった理系の出来損ないの文系脳のバカには


理解できそうに無いがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


304 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:57:55.07 ID:5JYFzQfF0

手を洗うことで、手を洗う前よりも、手に付着した細菌を減少させることはできても


細菌を完全に取り除く事はできない。



しかし、多くの人間は、細菌など目に見えず、手を洗った言うプラシーボ効果から




手から細菌を取り除いた清潔な手であると思い込む。そして安心する。



そしてそれが一般人の思考である。


305 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 15:58:52.70 ID:5JYFzQfF0

しかし、キチガイは異なる。



手を洗っても細菌など取り除く事が出来ない。



しかも細菌には目に見えないから、細菌を計測して、データで細菌を確認し


手から細菌が消滅するまで、消毒し、再度計測し、手から細菌が消滅したとデータで確認できるまで



安心が出来ない。




キャリブレーションを信仰する馬鹿はこれと全く同じ思考だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



306 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:00:21.56 ID:q2RN2iOhO

お前はどうせ残るからと言って手を洗わないのか


307 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:10:07.30 ID:5JYFzQfF0

BDの収録されている画質の基準値は

階調 8bit(256段階)
色域 BT.709(人間の閾値の半分にも満たない)



この時点で、BDが高画質ではなく、むしろ低画質であると論証できるわけだがwwwwwwwww
そして、プロジェクターやテレビをそのBDの基準に合わせると低画質な映像にしかならない
ことも論証出来るわけだがwwwwwwwww


対して、シネコンのデジタルシネマ上映で使われているDCPは


階調 12bit(4095段階)
色域 DCI(人間の閾値には遠いが、BT.709よりは近い)


BDより高画質。


当然、テレビもプロジェクターも、BD収録画質に調整するより、DCP画質に調整する方が
映画館で見る映像に近くて高画質になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


308 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:33:56.50 ID:neUAEYhb0

>>299
う〜ん、実際に色々なテレビを持っていて比較したことがないと俺のニュアンスはわからないのかなぁ
キャリブレーションした色が娯楽の視聴として正しいかは別の問題として、色を仮に同じにしてもテレビごとに見える映像はまったく違うよ
パナの場合は色をととのえても、あの大味な映像傾向自体は変わらないというかそれが悪い意味でむしろ目立ってしまう
色を除いた絵づくりと映像エンジン自体の能力や方向性が違うからね


309 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:39:53.70 ID:p7S0lclZ0

>>308
色を同じにってどうやるの?


310 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:39:55.04 ID:YgXC7MSo0

>実際に色々なテレビを持っていて比較

でも目視調整のレベルでしょ?

> 色を仮に同じにしてもテレビごとに見える映像はまったく違うよ

計測器使って正しく同じにした上で実際に比べたこと無いでしょ?

>パナの場合は色をととのえても、あの大味な映像傾向自体は
>変わらないというかそれが悪い意味でむしろ目立ってしまう

想像でしょ?


311 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:44:31.43 ID:neUAEYhb0

>>309
それこそキャリブレーションって話でしょ。

>>310
君の方が想像でしょw
そうしたら、キャリブレーションさえすればどんなテレビでも映像は同じになるって信じてるのかい(苦笑)
例えば、KUROとVIERAとBRAVIAをキャリブレーションして自分で比較してみたら?


312 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:48:48.63 ID:YgXC7MSo0

>>311
「キャリブレーションした事ありません」って答えになってるの分かってる?


313 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:54:47.98 ID:7qdM125V0

>例えば、KUROとVIERAとBRAVIAをキャリブレーションして自分で比較してみたら?

測定データが同じなら、絵は同じになる。


314 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:56:29.13 ID:p7S0lclZ0

>>313
それぞれ黒の黒さや精細度が違うから同じにはならなじんじゃ?


315 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:56:38.58 ID:sp8UWMu/0

>>308
いやダイナミックといわれると、色階調がそれでもズレるみたいな意味かと思ってしまったのよ。
そこはどこに違和感持ったのか実際に見てるわけじゃないってのもあるが。
キャリブレートしたら色自体はモニタと比較しても正確な表示ができてはいたが
でもキャリブレートしない方が好みの描写だったって意味でいいのかな?


316 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:57:42.73 ID:VQVxsYh90

>>36-37>>231
各人が自分で見比べて好きにすればいいさ。

>>38
>表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
データを検証するためには映像制作用モニターが優れている。

>「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
ある。
BT.709の色域を超えた色域や「高画質エンジン(笑)」はコスト0円じゃない。
むしろガンマを調整するよりもコストがかかる。

>あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
どうすれば一般消費者好みになるのか、どうすれば電気屋の店頭で隣に置かれた
テレビよりも見栄えするようになるのか考えて、新機種のたびにドンドン画質を変えてる。
測定値を一致させるのなんて、大した技術じゃない。
2万円台で買えるナナオや三菱のパソコンモニタでも、ガンマを測るとほぼ2.2に合わせてある。
しかし、ノーパソや一体型ダスクトップや一般向けテレビでは、やっていない。
やっても、喜ぶのはオタクだけで、売り上げにほとんど貢献しないから。


317 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 16:58:36.96 ID:p5syL/2fP

ttp://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/
この人は10ポイント調整機能とColorMunki+Calmanv4を使ってキャリブレーションしたけど、
最終的に出した結論は「sRGB(BT.709)の発色は地味なので正確性を欠くが広色域モードを有効にする」だった。

キャリブレーションしたものが絶対ではなく、最後は個人の好み次第っていう一例。


318 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:00:04.79 ID:7qdM125V0

>>314
黒の黒さや画素を出す原理が異なれば
質感は変わってくるけど、色自体は同じだよ。
例えば、KUROは自然な発色と言われてるけど
KUROと同じ測定データであれば同じだし
VIERAもキャリブレーションすればそのレベルまで
追い込めるし


319 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:11:33.18 ID:YgXC7MSo0

キャリブレーションしたものが絶対ではないという意見には俺も同意

ただキャリブレーションの事をまるで分かっていないのに
メーカーの絵作りとかしたり顔で語っちゃう人は絶対ダメ


320 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:24:24.86 ID:sp8UWMu/0

>>318
色が同じならカラーパッチみたいなもの見る分には一緒に見えるけど、
パイとパナだとサブフィールド駆動の違いでKUROのが全体的に疑似階調同士の組み合わせが増えるから
実際の映像みたときの印象は違うんでない?
動画の場合はパナは疑似輪郭対策に相変わらず苦労してるわけで。


321 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:27:00.74 ID:7qdM125V0

>>320
擬似輪郭による動画の破綻とかは違ってくるだろうけど
色による絵の雰囲気は同じだろうな。


322 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:31:28.61 ID:sp8UWMu/0

>>321
評論家の本田さんなんかがKUROとVIERAの違いで、パナはパッとみの滑らかな映像を重視していて、
パイオニアは疑似階調のざらつき感はあっても自然な繋がり感が表現できるとか言ってたしそういった
質感とかはだいぶ違うのかも。
写真にわざとノイズ加えて色合いはいじらずに質感描写変えたりする場合もあるし。


323 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:33:58.15 ID:QaV6Bqpt0

民生用PDPはABL/ダイナミックブライトネス制御の差も絡んで
そもそも完全なキャリブレーションができないしどうなんだろうか


324 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/01/31(火) 17:35:54.00 ID:7qdM125V0

>>322
まあ極端な話、テレビとプロジェクターは同じ色にしても、画素からくる質感がまるで違うしな。
こういう原理の違いはキャリブレーションをしても変わらない。


325 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/01(水) 09:24:21.33 ID:tbd5yE4Q0

国産TVはキャリブレーション機能が省かれてるとしってショック

でも2,3製品くらい、キャリブレーション機能搭載モデルもあるんじゃないの?
一切ないのが現状?


326 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/01(水) 12:36:13.99 ID:pu9shr8b0

ディスプレイ自体のキャリブレーション機能と言うと
ハードウェアキャリブレーション対応の事だと思うが

そうではないが調整幅が細かいとなると
LG製は日本仕様も10ポイント調整機能がある
キャリブレーションが目的ならお勧め


327 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/01(水) 12:40:28.47 ID:B+rHFjaq0

317のリンク先みると10ポイントなのに100IREだけホワイトバランス調整しきれないという謎な挙動になってるが。


328 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/01(水) 15:59:42.27 ID:YEWI/PBp0

店頭モードで数分間見たLG製は、輪郭強調が効いていて、
物が皆2mm厚ぐらいの光るゼリーで包まれているようだった。
効かなくできるのだろうか。


329 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:31:06.30 ID:YG2Hgewm0

>>285
画質を写真で判断するって、
スピーカーの音質を判断するのに、スピーカーが出してる音を録音してスピーカーで判断するくらい馬鹿げたことなのにw

>>286
残念ながらソフトキャリと同じで、キャリブレーションしないときより実際のモニター上の階調はふえることはあっても減ることはない。
なぜなら、キャリブレーションしない時からすでに階調はへっているので、それをキャリブレーションによって回復することが出来るから。

ちなみにガンマは1.93どころか2.35程度が推奨。
いい加減なこといってはダメだよw

さらにコントラストは高画質に必要な性能であり、キャリブレーションに絡めるほうがアホ。
まあコントラスト1のモニターでは表現できないものがあるように、実際にコントラストが高いほうが正確ではあるがね。



330 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:31:47.17 ID:YG2Hgewm0

>>291
程度の問題を全か無の詭弁に摩り替えようとするのは愚かだなw


331 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:32:24.84 ID:YG2Hgewm0

>>294
それはで何度も俺の名前欄のレスで論破されている。


332 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:33:37.88 ID:YG2Hgewm0

>>295
君がキャリブレーションのことを理解できず、俺の書き込みをそういう決め付けでしか反論できないからだれも君の言うことは信じていないね。
>>296
295はしたことないんだろうねw


333 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:36:17.71 ID:YG2Hgewm0

>>297-298
まあ基本だよね。
目視もキャリブレーションも体験したことがある者なら当然その結果になるが、適当なキャリブレーションしかしたことがない人はキャリブレーションを否定してしまう。
実際は俺の名前欄のレスで示されている通り、キャリブレーションされた絵より原理的に綺麗になることはないのは科学的な事実だけどな。


334 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:37:30.19 ID:YG2Hgewm0

>>301
残念ながらキャリブレーションしないと閾値に近づくことさえ出来ていないのが証明されているからがんばろう。


335 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:38:35.36 ID:YG2Hgewm0

>>306
全か無かで理想になれないなら理想に大きく近く事さえ否定するバカはすでに感情的にキャリブレーションを否定したいだけで滑稽だよねw


336 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:39:40.95 ID:YG2Hgewm0

>>314
測定データが違うじゃんそれ。方式の違いは測定データにはでないがね。


337 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:40:54.40 ID:YG2Hgewm0

>>316
残念ながらその主観はすべて客観で論破されてるので俺の名前欄のレスを読んで見るといい。


338 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:42:44.41 ID:YG2Hgewm0

>>317
残念ながら、その人はおれがLGスレで10ポイント調整を教えてあげた人であり画質については素人。


339 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:43:24.04 ID:YG2Hgewm0

>>318
まあ表面処理とかこまかな違いでまるっきり同じにはならないけど、データが同じなら、かぎりなく近いとはいえるね。


340 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:46:08.76 ID:YG2Hgewm0

>>320-321
そういうデータ以外のハード性能による部分は当然違うわな。
キャリブレーションはあくまで調整項目で調整できるところを理想状態に近づける作業だから、ハード性能そのものを変えられるわけではない。
たとえばハード性能のコントラストが違えば、キャリブレーションした絵を比較してもまるで違った印象になる。
LGIPSのようなハード的なコントラストが低いパネルと有機elとはでキャリブレーションした絵は全然違うからね。


341 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:48:16.89 ID:YG2Hgewm0

>>325-326
lgのはついてるが、あまりおすすめできない。
パネルのハード性能が低いので、エリア駆動してもしょせんはピクセル単位の調整が出来ないので画面内のコントラストは対して高く見えない。
大きく暗い部分が黒くなりやすいだけ。


342 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/02(木) 01:51:55.93 ID:YG2Hgewm0

>>327
その人はキャプチャーソフトには詳しいが、画質調整は素人。キャリブレーションの方法も俺がlgスレで教えたのでやってみるといってやってくれただけ。
なぜ100IREがあわせられていないかというと、色温度調整で中とか選ぶと最大に青を絞ってもそれでも色温度が高いままで6500kになれないから。
俺みたいな画質調整の仕方や順序が分かっていると、色温度やガンマはどれが一番理想状態に近いかとか、RGBバランス変動がないかを比較して初期設定して始めるので100IREでも合致させることが出来る。画質調整の基本ではある。


343 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 02:46:35.21 ID:XLffMgrU0

>>329
>残念ながらソフトキャリと同じで、キャリブレーションしないときより実際のモニター上の階調はふえることはあっても減ることはない。
>なぜなら、キャリブレーションしない時からすでに階調はへっているので、それをキャリブレーションによって回復することが出来るから。
>>286を繰り返すが、それは、キャリブレーション前において「黒潰れ・白飛びがあれば」という条件付き。
黒潰れ・白飛びぐらい、目視調整でもなくせる。
そして、黒潰れ・白飛びがないのならば、キャリブレーションにより階調が減るという仕組みは、ナナオのページのとおり。

>ちなみにガンマは1.93どころか2.35程度が推奨。
>いい加減なこといってはダメだよw
こちらは根拠を示しているが、そちらの2.35程度には根拠がない。

>さらにコントラストは高画質に必要な性能であり、キャリブレーションに絡めるほうがアホ。
>まあコントラスト1のモニターでは表現できないものがあるように、実際にコントラストが高いほうが正確ではあるがね。
そちらが重視する、制作者の環境よりも高いコントラストの場合、どのようなことになるのかな?

>>331,>>337
その論破したというレス番が示されておらず、具体的な反論ができないので、勝利宣言しているようにしか見えない。
「BT.709の色域を超えた色域や「高画質エンジン(笑)」はコスト0円じゃない。」「2万円台で買えるナナオや三菱の
パソコンモニタでも、ガンマを測るとほぼ2.2に合わせてある。」というのは主観じゃなく、そちらにとって不都合な事実。
これらの事実を基にして論じている。


344 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 02:56:13.63 ID:S5DHsFf20

>>330
ソフトウェアキャリブレーションで情報が欠落するのはデマなのかどうかって話だよ
それ以外のどんな話でも無いよ


345 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 04:17:35.42 ID:XLffMgrU0

追伸。
>さらにコントラストは高画質に必要な性能であり、キャリブレーションに絡めるほうがアホ。
i1ProfilerやSpectraView IIなどでは、コントラストを固有の値(ネイティブ)だけでなく、別に設定することができる。
固有の値とした場合が実現できる最大コントラスト比。


346 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 06:06:17.91 ID:PiBUNEXq0

>>343
BBCの調査ではガンマ2.35を好む人が最も多かったという結果もあるし、
EBUでは明確に2.35が推奨されている


347 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 07:33:20.26 ID:HF4QURek0

映像やコンテンツを楽しむのではなく、もはやキャリブレーションをすることが趣味になってるのな。


348 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 07:58:53.16 ID:VT32sUP9O

>>319
キャリブレーションのことをわかった上で話してるよ。
それより絵づくりや映像処理による映像の再構築をまったく理解しようとしないで、自分で経験してないことを思い込みで否定する方が問題だと思う。
テレビは入力した映像をそのまま出力してるのではなく、映像を作り替えて出力している。
これ自体はキャリブレーションとはまったく別の話なので、なぜそんなにムキになって否定する必要があるのかと。
結果、キャリブレーションしてもテレビにより出てくる映像が異なるということに自分の考えや行動が否定されてるように感じるのかもしれないけど。
異なるメーカーのテレビを同じ映像を入力して比較すれば簡単に理解できると思うよ。

俺もキャリブレーション自体を否定しているのではなく、キャリブレーションしたらそれで終わりとか規格に沿った色なんだからそれが正しいんだという押し付けに、ものすごく抵抗や違和感を感じるわけで。
最終的にはLGの人みたいに、自分の好みで選べばいいことだし。


349 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:12:54.44 ID:qEJ/U/b70

>>348
俺も似たような意見をビエラスレで書いてたから、大体同意。
ただここはキャリブレーションスレだから、彼がここで奮闘してればいいんじゃない?

わざわざビエラスレまで出張して、
行き過ぎた布教活動と押し付けをするのは止めて欲しいよ。
興味のあるやつは検索して、ここや彼のブログにたどり着くだろうし、
あっちはせいぜい頑張ってHivicastで調整して、コンテンツ楽しむくらいで十分だから。


350 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:14:32.23 ID:sbzlbhx60

>>348
>それが正しいんだという押し付け
正しさの基準が違うんだよ
客観的で機械的に計測可能であって標準化されたものがキャリブレーション云々
主観的で俺様にしかわからず、他の誰にも理解されないのが絵作り云々

客観的に階調や色がメロメロでも俺様が気持ちよければそれでいい
ってんなら、他人の意見なんか無視すりゃいい。アホじゃね?


351 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:29:27.00 ID:qEJ/U/b70

>>350
うん、正しさの基準がかなり違う。
その基準が異なるスレで、様々な価値観があることを全く理解しようとせず
こちらのスレ基準での自らの強迫観念を押し付けようとするから問題なんだよ。
やるならリンクを貼る程度にしておけよって話。


352 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:46:45.00 ID:HF4QURek0

>>350
誰もキャリブレーション自体を否定しているわけではないし、>>350はキャリブレーションで調整できる以外の部分でも製品ごとに違いがあるよって話だと思うけど、なにがなんでもキャリブレーションで話を結論づけちゃうのね。


353 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:49:25.73 ID:HF4QURek0

間違った。

>>350
誰もキャリブレーション自体を否定しているわけではないし、>>348はキャリブレーションで調整できる以外の部分でも製品ごとに違いがあるよって話だと思うけど、なにがなんでもキャリブレーションで話を結論づけちゃうのね。
もしくは自分が理解できない領域の話は完全否定か拒否。
自分の意見は押しつけるくせに、そういうのはどうかと思うけどね。


354 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 09:49:56.27 ID:sbzlbhx60

>>351
2chで誰かに何を押し付けるなんて不可能だよ。
お前が「リンクを張る程度にしろ」と押し付けることが不可能なように。
それとも、俺がお前んちのTVをいじれるのか?
お前は俺がキーボードを打つ手を無理やり停められるのか?

正しさが違う、と思うなら相手の矛盾点を指摘してもいいだろうし
無視してもいいだろう。ただ、「XXするな」だけは全く無意味なんだ。
現実を見よう


355 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 10:09:59.38 ID:qEJ/U/b70

ご本人かな…
あれだけ金と手間をかけて調べ上げるのはすごい事だし、
誰もが「キャリブレーション自体を否定しているわけではない」と
何度も一言付け加えている意味を考えてみなよ。もったいないよ。


356 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 10:13:29.52 ID:sbzlbhx60

>>355
何も言い返せなくて本人認定か…

正しさが違うのも理解できたし、辞めろという事の無意味もさ
理屈では理解した。しかし、感情が許さない。
だから、本人認定だの勿体だのと難癖つけ始める。
理性が感情に負けてる証拠だね。

自分が良いと思い、そこに「確固たる自信があるなら」
他人に何を言われようと、醜く喚く必要はない。「自身があるなら」ね。


357 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 10:16:03.38 ID:XLffMgrU0

>>346
>BBCの調査ではガンマ2.35を好む人が最も多かったという結果もある
その調査で被験者に見せるのに用いた映像データがどういうものだったのかと。
まあ、ガンマ2.35を好む人はガンマ2.35にすればいいし、そうでない人は
それぞれ好みのガンマにすればいいさ。

>EBUでは明確に2.35が推奨されている
BT.709じゃなくて、EBUの話になったのか。
BT.709とEBUとでは、ガンマが違う。


358 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 10:29:43.96 ID:qEJ/U/b70

>>356
がっかりしたんだよ。


359 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 10:49:41.14 ID:e9gKQH950

>>344
ソフトウェアキャリブレーションってパソコンでいえば出力側で階調いじるやり方でしょ。
例えば8bitの映像を8bit出力で補正したらそりゃ階調飛ぶんじゃないかな。
モニタ側の表示いじる場合はモニタ側の性能次第じゃないかな。


360 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 11:00:06.77 ID:e9gKQH950

>>348
たしかに規格準拠した絵を好むかどうかは好みの問題だよな。
でもパナのプラズマみたいに色がベタ塗りで精細感がないとか言われるような場合は
LGの人みたいに一度キャリブレートして色を整えてからカラーリマスターオンに
するのも有効なんじゃないかな。


361 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 11:11:38.70 ID:HF4QURek0

>>360
色以外にも、パネル自体の特性や性能、絵づくりなんかの要因があるからなんとも。
最近のパナのプラズマが精細感がないと言われる要因は件のブログにも書いてあったね。
個人的にはキャリブレートした値で設定してみても、色以外の映像の方向性はやっぱり変わらなかった経験がある。
しないよりは一度試してみて、あとは自分の判断や好みで決めればいいことだけどね。


362 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 11:40:38.87 ID:e9gKQH950

>>361
ブラックストライプか。
なんとなく他にも複合する要因あるような気がするけども。

方向性はともかくデフォルト設定とキャリブレート設定だと色階調そんなに変わって見えた?
件のブログでもバンディング解消したわけじゃない話も出てるが。


363 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 12:09:59.52 ID:PiBUNEXq0

キャリブレーションした人ってだいたいやった方が良いって言ってるよね


>これから挑戦しようとお考えの皆さん、かなりしんどい作業になりますが、
>やっただけの甲斐はありますので、チャレンジしてみてください。
>途中で諦めたくなると思いますので、その際はデフォルト値に戻してやってください。(笑)
>私も何度投げ出しそうになったことか、え〜って位に泣きが入りましたから。
ttp://61.115.203.100/mypage/entry/2115/20120129/28375/


364 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 13:04:16.18 ID:HF4QURek0

>>362
色は好ましいかどうかはともかくパナプラは元々が色づけが激しい機種なので大きく変わるよ。
階調については変化しているのかもしれないけど、他の機種との相対比較ではまだまだ【パナソニックの絵】からは抜け出せてないと感じた。


365 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 13:37:29.58 ID:Nuzy6Iyw0

1)基準値から遠ざかった目茶苦茶な設定の画質
http://community.phileweb.com/images/entry/276/27655/2L.jpg

2)1よりは基準値に近いが、まだ追い込みの足りない画質
http://community.phileweb.com/images/entry/279/27918/5L.jpg

3)ハードの性能の限界付近まで追い込み基準値に限りなく近付けた画質
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/6L.jpg


このデジカメの写真だけでも、1が一番不自然で色の正確性が失われており
3が最も正確で自然な色をしている事が分かるだろう。
デジカメの写真とは言え、このように条件別けを行い、並べて比較すれば
差が生じている事が分かり、相対的な判断が行え、どれが一番正しいのか?
正しくないか?と言う評価を簡易的に下せるのだ。

この三枚の写真を見れば、キャリブレーションの重要性が分かるだろう。
キャリブレーションとは、合理的に高画質な映像を再現する為の手段である。
KUROが高画質と言われるのも、合理的な高画質を追求しており、その高画質
が工場出荷時の段階で実現されていたからである。
普通は、テレビにそこまではしない。バラツキがあり、一台一台行う必要があり
コストが掛かってしまうからである。

とは言え、パナの海外製のハイエンドプラズマは、工場出荷時状態でこそ、色が
メチャクチャであり、基準値から大きく外れてはいるが、キャリブレーションを
行うことでKUROに匹敵するような画質まで追い込むことが出来るのだ。


366 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 13:39:37.82 ID:Nuzy6Iyw0

測定データが、KUROのディレクターモードのような
基準値(リファレンス)に限りなく近い状態であるなら
それはすなわち、正確な画質を示している事になる。

だから、測定データが、KUROのディレクターモードのような
基準値(リファレンス)に限りなく近い状態であるなら


いわゆる

「コテコテで派手で不自然な色」

と言う状態は100%起こらない。

なぜなら、色がコテコテで派手で不自然な状態が本当に起きているなら
それはすなわち、測定データが、KUROのディレクターモードのような
基準値(リファレンス)から大きく外れ、不正確な画質を示している
ことになるのだから。


そして、パナのVT3の海外モデルであるVT30は、10ポイント調整機能が付
いており、キャリブレーションを行えば、KUROのディレクターモードの
ような、基準値(リファレンス)に限りなく近い状態まで追い込める事
が可能であると


測定データで証明されており

そういった理由から、海外では、パナのプラズマは

高画質で優秀な一級品であると評価されれている。


367 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 13:41:15.17 ID:Nuzy6Iyw0

色が綺麗かどうかの次元の話はしていない。

パナの海外製品に限って言えば

いわゆるKURO信者がよく言っていた

パナのプラズマは「コテコテで派手で不自然な色」と言う形容は

あくまでプリセットモード(デフォルト設定値)に言える事であり

キャリブレーションをきちんと行えば、KUROのディレクターモードと

同じレベルで自然で正確な画質を再現できると証明されており

パナのプラズマは「コテコテで派手で不自然な色」と言う形容は

的外れだと言う事。


368 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 13:45:24.84 ID:e9gKQH950

>>364
色精度のズレによって作られる癖じゃないってことか。
まあ画像処理や、サブフィールド制御に癖がある事になるのか。


369 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 14:25:43.07 ID:PiBUNEXq0

>>364
それってキャリブレーションしても赤とかがこってりしてるってこと?


370 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 14:36:16.40 ID:QjBcQcG90

PDPって擬似と加工表示の塊(しかも閾値以下)なのに
限定的な測定上は忠実だから絶対的評価もリファレンスってどうなのかね
液晶と比べたらマシって話ならともかく


371 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 15:28:43.92 ID:YuabowPv0

>>370
限定的な意味でリファレンスって言ってるんだろう。海外サイトの評価とかだと各項目ごとに基準作ってこの項目は
リファレンスだとかそうじゃないとかやってるし。
ソースのピクセルとパネル上の画素の情報が1対1対応してるかなんて項目があったらそこの評価は悪いだろうな。


372 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 16:31:24.31 ID:nIyeD5fQ0

キャリブレーションしてRGBバランスを適正値にあわせてるのに
赤や青や緑がこってりしてるなんて有り得ない。
こってりしてたらRGBバランスが狂ってるって事だから。
キャリブレで適正値にあわせた時点で、どんなデバイスだろうが
殆ど同じ絵になる。

有機ELと液晶はコントラストそのものが違うから
前者の方が立体感が出たり、直写式と投射式で
質感が違ってみえたり、グレアパネルとノングレア
の違いで光沢感があったりなかったりと
そういう違いは出るが
同じ方式のデバイスならまず変わらん。


373 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 16:34:45.76 ID:HF4QURek0

>>369
色ではなく、入力された映像をどう再構成してどんな映像にしているかだね。
テレビは入力された信号をそのまま出力しているわけではないので。

他社事例だけどリンク先を読めばなんとなく理解できるんじゃないかな。
http://www.phileweb.com/review/article/201103/16/263.html
http://www.sony.jp/bravia/technology/x-reality/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/highresolution/index_j.htm


374 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 16:40:35.90 ID:nIyeD5fQ0

映像エンジンで絵が作られても
結局調整して測定値が同一であるなら同じ絵になる。
後はネイティブなコントラストの違いや、動画ボケ、
動画破綻とか投射式や直写式の違い、デバイスの
根本的な違いによる差でしかない。
同じ方式であるなら基本同じ絵になる。


375 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 16:49:36.11 ID:YuabowPv0

>>373
東芝やSONYの高画質化処理は基本オンオフできるようだし
どういじられてるかは確認しやすそうね。
スムーズグラデーションとかソースの階調飛びにはよく効きそうだ。


376 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 16:56:01.53 ID:YuabowPv0

>>374
ただの輪郭強調でも輪郭部の隣接ピクセルのソースの色や輝度ごと弄るから一致しなくね?
カラーバーの隣接部とかじゃなくて真ん中あたりの色とかはキャリしたら色が揃うと思うけど
細部拾ってけばいじられてるはず。


377 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 17:41:00.40 ID:HF4QURek0

>>374はいつもの絵づくりなんて存在しないって言ってる人じゃないの
もう話すだけ無駄と諦めたけど

>>375-376
各社のテレビを持ってるけど、同じ映像を入力しても表現される映像はまったく違うよ
SONYのX-Reality PROなんかは特に綺麗に見えるように積極的に映像を創造してるし
自分用のテレビと他社の家族用のテレビを同じ部屋に持ってきて比較するだけでもわかると思うんだけどね。


378 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 17:45:01.89 ID:XLffMgrU0

>>365
>普通は、テレビにそこまではしない。バラツキがあり、一台一台行う必要がありコストが掛かってしまうからである。
コストはかかるが、大したコストじゃない。
パソコンモニタでは、1万円台でもやっている機種がある。
ttp://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS235V-BN.jsp
ttp://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
厳密にBT.709の色空間を実現しようとすると3D-LUTが必要でもっと金がかかるが、
CalMANで高評価になるようにする程度なら、3D-LUTの必要もない。
そもそも同一型番のテレビでそんなに発色にバラツキがあったら売り物にならないので、調整は1台1台行っている。
だから、サービスマンモードに入ると、数値は1台1台バラバラ。
サービスマンモードについて・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1117090828/
基準値どおりなんてのは、キャリブレーションオタクしか評価してくれないのよ。
だから、店頭で隣のテレビに負けないダイナミックな画質にしているの。


379 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 17:55:41.57 ID:QjBcQcG90

>>371
測定値って言っても階調性能やS/N比は測られないし(PDPは悪い)
擬似輪郭や色割れ、ディザリングや誤差拡散処理、ABL制御とかもそう
特殊条件での色域とガンマだけは正確でも
実際のとこ絵作り以前に忠実からもリニアからも遠い気がするんだけど
でも絶対的かつ総合評価でリファレンスを与えてる海外サイトもあるしなぁ(謎)


380 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 18:12:52.97 ID:YuabowPv0

>>379
そうなんだ。
ということはそのサイトが思うリファレンスの要件は満たしています。
ただし同意が得られるとは限りませんってことじゃないの?


381 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 19:38:40.86 ID:PiBUNEXq0

>>379
実際キャリブレーションしたプラズマって奇麗なの?


382 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 20:14:23.26 ID:9CYsrO9x0

ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。


結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。


383 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:02:31.35 ID:VT32sUP9O

今日、時間ができたから55X3をキャリブレートしてみたけど、映画プロモードなら、キャリブレーション前と後で見た目ほとんど変わらんね。
Duoはボタン一つでキャリブレーション前と後の二つの値を簡単に切り替えれるから比較しやすい。


384 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:07:55.42 ID:VT32sUP9O

あ〜、でもよく見比べたらどっちが正しいではなく微妙に色味は変わってるね。
好みで言えばキャリブレーション前の方が映画っぽいトーンで好きだな。


385 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:21:50.01 ID:xBVQ2zNC0

ボタンひとつでって何かとおもったが、信号側を補正する機材か。
出力をどう変えたかとかのデータも表示できるの?


386 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:27:55.73 ID:VT32sUP9O

1つの入力端子に対してDayとNightの二つの設定値を保存できる。
デフォルトとキャリブレーショトした値みたいにすれば、切り替えボタンを押すだけでいいから、簡単に見比べができる。


387 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:34:11.11 ID:VT32sUP9O

地上波も見てみたけど、やっぱりPVM-2541のデフォルト値で見てるような映像だな。
映画はまだしも地上波はもう少し演出が欲しいね。


388 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/02(木) 23:53:05.05 ID:xBVQ2zNC0

調べたがデータ表示はできないような感じだな。
>>387
X3の適応型の処理はオンになってるんでしょ?色調整するだけで華がなくなるか。


389 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:06:30.10 ID:GIjvDWvl0

適当に撮っただけだけど、こういう感じなら表示できる。
http://uproda.2ch-library.com/484055kCg/lib484055.jpg


390 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:10:10.30 ID:GIjvDWvl0

>>388
色関係の補正で切れるものは極力切ってるよ。
PVM-2541も持ってるんだけど、地上波はそのままだと華やかさがなくて厳しいよ。
映像エンジンが民生用テレビみたいに綺麗に見せる映像処理を行ってないからBD映画もそのままでは地味に感じる。
画素密度が高いから、日本映画専門チャンネルなんかは少しだけいじってやればまさにBD並にかなり綺麗に見れるんだけどね。


391 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:12:26.95 ID:5RWrTiG10

>>389
わざわざすまん。


392 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:16:52.72 ID:5RWrTiG10

>>390
ああ切ってたのか。そもそもキャリブレーションの考え方からすると切らないと精度でないか。
2541にレグザーサーバーの出力突っ込めば綺麗なんじゃないの?
東芝がそういう処理はレグザサーバーにまかせるのもおすすめとか言ってた気が。


393 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:22:34.15 ID:Ui5Bnb0HO

>>392
雑誌の記事を読んでレグザサーバーも買ってみたけど、こってり系の画質で好みではなかった。半分置物になってる。
PVM-2541にはパナとSONYのレコを繋いでみたけど、パナの方が相性がいいみたい。
それでも少し華やかめに色付けしないと、個人的には地味すぎるかな。


394 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 00:36:38.64 ID:5RWrTiG10

2541に繋いでこってりってどんだけ。
つか試し過ぎじゃないかな。


395 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 04:05:28.17 ID:ewQv+PME0

>>317
これはキャリブレーションに失敗してる
DeltaCとDeltaLのエラーが盛大に発生してるし、
ルミナンスも100に近い

>>384
参考にしたいからキャリブレーションレポートも見せて


396 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/03(金) 04:42:14.98 ID:+Jfsy+cc0

失敗しているって言っても、キャリブレーション後の設定を見ると、これ以上は無理。
この失敗がなくても、↓は変わらなかったと思う。
「色相も良好になりましたが、昔ながらのPC的なくすんだ色味になってしまいました。
 sRGBに調整したなので当然なのですが、やはり鮮やかな色味は捨て難いので、
正確性は欠きますが、色域は「ワイド」に設定して使うことにしました。」


397 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/04(土) 14:32:01.55 ID:WEaDUC9M0

>>389
写真を見ただけでも味気の無い地味な色ってのが一発で分かるなwwwwww


398 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/04(土) 19:27:19.81 ID:WsG7P1/dO

KUROのディレクターモードもキャリブレートしてみたけど、やっぱりいつも見ているデフォルトの色に広色域&色を少しだけ濃くした方が見ていて心地よい色だね。


399 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/04(土) 21:10:59.63 ID:zsHbcIdp0

KUROのディレクターモードで見るBD(映画)より
シネコンでソニーの4Kプロジェクターで見た同じ映画の方が
色が濃くて綺麗だったな


400 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 00:03:25.59 ID:WsG7P1/dO

今、X3をもう一回キャリブレートしてみるのにメニューを色々見てたら、色域でDCIが指定できるんだな。
KUROでもDCIでやってみるか。
普通の色域でキャリブレートすると、BDの映画ですら地味すぎて改めて厳しいのが再認識したよ。


401 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 00:31:30.45 ID:7yE8T8pvO

DCIは黄身がかってかなり色がくどいな。あんまり好みではないね。


402 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 00:37:00.37 ID:PE2TlJUV0

KUROで?


403 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 00:39:00.87 ID:7yE8T8pvO

X3で


404 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 00:49:24.98 ID:PE2TlJUV0

最近のレグザは広色域パネルやめてたと思うけど、55X3はDCIカバーできる
程度には色域広いのか。


405 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 01:00:01.79 ID:7nZQ6TRZP

ハード側でなくソフト側で8bit信号を弄ると冗長性が無いから情報量が減る。
まぁ理屈では分かるけど、最近のグラボって内部的には10bitだよね。
その場合はどうなんの?


406 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 01:06:22.53 ID:GPilB7cm0

それはアタシも気になる


407 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 01:07:23.00 ID:7yE8T8pvO

>>404
レポートを見ると赤と緑は色域が少し足りてないみたい。
もしかしたら、緑が弱いから黄色っぽいのかな。


408 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 01:23:00.19 ID:PE2TlJUV0

>>407
KUROの方は色域広いモードもあるはずだからそっちで普通なら足りないせいかも。


409 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 02:04:49.53 ID:1lB6xl8h0

>>405
例えばソニーのレコーダーみたいに内部14bitスムージング処理して、8bit変換時に
誤差拡散で14bit相当の情報を送るみたいなやつだと8bitでも一見情報量は減って
みえないみたいなこともあるけどPCのキャリでそれはないかと。
グレースケール表示してグラボのガンマ設定弄ると内部10bitでも飛びまくりだし。


410 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 02:18:30.87 ID:ajCLQyRQ0

ソフトから受け渡されたデータを最初に10bit化する(補間はしない)
指定ガンマor3D-LUT、色域変換共に16bit精度データを使用して演算してる、
キャリで出力されるデータは16bit精度で、8bitもあるが通常使わないよ。
CGの場合の3D演算は10bitで行い、
最終段で8bitに丸めてモニタに出力してる
出力値の量子化ノイズ=諧調とびは8bitのままでの演算より
はるかに抑えて事実上破綻せずに出力可能
(ソフトキャリの話ね)
大きく色域変換するなら原理的にハードキャリの方が少し有利と言う程度
さらに、
原理的に10bit出力グラボ−ネイティブ10bit入力パネルとの組み合わせには、
かなわない。といっても差が判るのは広色域、高コントラストの場合で、
adobeRGB程度の狭い色域までは差はでない。
xvYCCでは確実に差がでる。

TVは動的にコントラストが変化するので暗部諧調の話はまた別。トータル
10bitでは演算精度としてまったく不足。通常14bit以上の精度
スタジオ録画での暗い部分の諧調と暗い映画シーンの諧調には異なる
データを使わないと諧調とびが発生し、両立しない
理由は部分輝度順応している状態だから。
これをBD製作の現場でどれだけ考慮しているのか疑問。暗室で見ることを
前提としたBDなどあるのだろうか?
教えてプロジェクターマニア


411 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 02:21:16.41 ID:iYHLL0QN0

パソコンの場合、10bit出力対応のグラフィックボード、10bit出力対応のソフト、
10bit出力対応のモニタでないと、10bit表示にはならない。
グラフィックボード内部10bitというのは、誤差が減るが、情報量が減ることは解決しない。


412 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 02:27:21.97 ID:/b6ctyo10

テレビって内部演算は16bitのとかもあるけど
3D-LUTを持ってるわけでもそれを直接弄れるわけでもないよね?
その状態で設定からガンマ弄っても大丈夫なの?


413 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 03:39:49.50 ID:A+Dk93an0

>>400
それぞれのレポートも見せて


414 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 04:46:20.26 ID:iYHLL0QN0

>>410
>はるかに抑えて事実上破綻せずに出力可能
>(ソフトキャリの話ね)
>大きく色域変換するなら原理的にハードキャリの方が少し有利と言う程度
パソコンの場合、プロファイル変換のプロセスにおいては、ソフトキャリでもハードキャリでも有利不利全くないでしょ。
ソフトキャリがハードキャリよりも不利なのは、ガンマローダーが階調を削るから。


415 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:01:09.20 ID:tKlijhQt0

>>410
>これをBD製作の現場でどれだけ考慮しているのか疑問。暗室で見ることを
>前提としたBDなどあるのだろうか?

映画館で使われているコンテンツ(DCP)は

ガンマ2.6
色域DCI
階調12bit

逆にBDは

ガンマ2.2
色域rec.709
階調8bit

スペックからしてDCPに負けてる。
DCPはまさに、映画館用のコンテンツであり、暗室用に作れた映像。
そのため、色温度が低く、暗部の沈み込みが強く立ち上がりもゆっくり。
逆にBDのガンマ2.2は暗室で見ると黒の浮き具合が結構凄いよ?www
見たことある奴なら分かるが、あの黒浮き感は映画ソースにはまったく合わないwww
色温度もD65で高いし、ガンマ2.6の劇場のDCP見てる奴らにはBDの映画は、映画を
見ている気にならないw
あと、DCPは従来の映写機によるフィルム上映で、減法混色による色の薄いボヤ
けた映像と違って、色が濃厚で、人肌にくすみが無く、見通しの良いスッ
キリクリアな映像でデジタルのメリットが活かされるよね。
ちなみにハリウッドのマスターソースの80%がデジタル。
今の映画の8割は、デジタルシネマ規格に沿って作られてるわけ。


416 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:01:37.10 ID:tKlijhQt0

デジタルシネマは

・劣化させず、マスターソースと同等のクオリティで上映できる
・利便性に長ける
・35mmオリジナルネガと同等の解像度で上映できる

等のメリットがある。
更に、映画制作者の意図とは、デジタルマスターや劇場で上映されている
プロジェクターの映像であり、BDなどむしろ映画制作者の意図から外れるってことよ。
ついでに映画制作者は、解像度の点も、200万画素程度しかない35mm上映ポジや
2Kデジタルでは物足りず、800万画素相当ある35mmオリジナルネガを再現するべく
4Kデジタルを求めているし、今のシネコンのデジタルシネマの多くは4K上映。
TOHOシネマズも、2012年までに、全国のスクリーンすべてを4K化するって言ってたねw
2Kは映写機もデジタルシネマもボケボケで高画質と言えないから4K化するのは当然だけど。

つまり、解像度の点だけを見ても
家庭用のBDを、2Kのプロジェクターでネイティブに2Kで表示させるよりも
4Kのプロジェクターでアップコンバートで4K表示させる方が
より、撮影段階のオリジナル(35mmネガフィルム)4Kデジタルマスターや
劇場で使われるDCPに近付くことができるw
当然、ガンマも、色域も、階調もDCPに合わせてやった方が、劇場で見る映画
の雰囲気を味わえるし、オリジナルに近づけるよねw


417 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:05:11.55 ID:A+Dk93an0

>>416
DCIに厳密にあわせるなら結局キャリブレーターが必要じゃない?


418 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:15:25.77 ID:tKlijhQt0

ガンマ2.2の黒浮きを気にしない
逆にガンマ2.6を黒が潰れてるとか抜かしてるアホは
完全暗室で映画見たこと無いんだろうなwwwww
自宅の環境つうのは、基本、壁や天井が白基調だから
テレビの電源をつけて映像を流すと、その光が天井や
壁、床に反射して一種の照明代わりになるんだよなww
それどころか、ガンマ2.6を黒が潰れてるとか言ってる
奴は、間接照明並みの環境光バリバリの状態で見てんだろうなwwwww

ちなみにBD製作現場は完全暗室で作られていないwwwww
BDも完全暗室前提に作られていないwwwwwww

壁も天井も床も黒の完全暗室の環境では、黒の沈み込みが激しい
ガンマ2.6くらいが調度黒が沈んで、暗部階調が綺麗に見えるからねwwww
だから、プロジェクターでもテレビでもなんでもそうだが
完全暗室の環境で映画を見るなら、ガンマ2.2に合わせてキャリブレート
するよりも、ガンマ2.6に合わせたシネマモードとかで見たほうが
シックリ来るわけだwwwww


419 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:32:54.98 ID:Bb+GYiS00

映画館は完全暗室じゃないでしょ
入ったことないの?


420 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 09:45:23.21 ID:E5WdaBMx0

映画館は消防法で足元が光ってるが、プロジェクターの電源消したときに僅かにスクリーンが
うっすらと光って見えるだけで、壁や天井床は黒で迷光が少なく完全暗室に近い環境だね。
部屋が狭く、スクリーンから壁や天井の距離が近く、迷光の激しいリビング環境よりは良い環境だと思うよ。


421 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 10:11:54.46 ID:Bb+GYiS00

なんにせよ、映画館用のマスターとBD用のマスターは
色彩設計が異なる(BD化の時点で再調整される)から
比較しても何の意味もないよ

あと、TOHO等のデジタル4Kも実際見れば分かるけど動画のブレが結構酷い
テレビでBDを見るよりもブレるので改良してくれないと見るに耐えない


422 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 10:26:20.06 ID:Weao8bFj0

映画は24コマだから、たとえブラウン管で表示しても動いたときにブレブレに見えるよ。
特に背景が動くシーンなんかは、ブラウン管でも盛大にブレる。
逆に、あのブレ感が映画っぽくて、4Kになった今でも映画制作者は24コマを捨てれず
にいるみたいだ。
それよか、家庭用のプロジェクターで、映画を倍速処理かまして動画解像度を上げると
ヌルヌル動くが、かえって不自然に見える。何度も倍速処理のONOFFを繰り返して見るが
視認性としては倍速処理をかましたほうが見やすくはあるが、やはりヌルヌル動きすぎて
不自然に見える。
映画館は映写機時代から動きに対してブレまくってたからそう感じるんだろうな。


423 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 10:49:19.37 ID:Bb+GYiS00

4Kになって静止画がクッキリしてる分だけブレが目立つのかね
グレインと同じで時代に沿って改善しないと駄目だと思うよ


424 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 10:56:53.58 ID:h9RL1HEa0

映画館の映像とBDは全然違うよ。
KUROのディレクターモードと映画館で同じ映画を見たことが何度もあるが
色から暗部階調から全然違う。
一つ言える事は、KUROのディレクターモードは、マスモニライクな味気の
無い色で、映画館はテレビっぽい色だったと言うこと。


425 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 11:46:19.78 ID:A+Dk93an0

>>407
キャリブレーターは何使ってるの?


426 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 12:39:19.59 ID:DYQfBzK00

>>418
確かに自宅の環境で真っ暗にしても、ガンマ2.2だと
もう少しガンマいじりたくなるもんな。

>>422
ロード・オブ・ザ・リングの続編は48コマで撮影しているらしい。

個人撮影したビデオをシネマモードとかで観ても
性能が性能とはいえ、色を足したくなるからな。
オリジナルと家庭用の規格が異なる以上は、
こういった状況はこれからもずっと続くのでは。
キャリブレーションもいいけど、もう一つの進化の方向として、もうやってるんだろうが
オリジナルにより近づける(ように見える)技術が進めばいい。


427 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 18:45:34.70 ID:16GPU/oa0

>>410です
>>411
事実その誤差が問題となる例を示してごらんよ。他の調整が悪いときだけだって
>>414
ここでいう色域変換はキャラクタライゼーションとしてのプロファイル変換じゃないよ
ゲインやカットオフ調整はハードキャリにやらせた方が多少は有利という意味
>>415
ありがとう。それならBDを家のプロジェクターで暗室で見る人は
何らかの加工を加えなければRec.709向けに調整だけしても無意味ということだね。
ちなみにパナプラズマの発光体はネイティブでDCI寄りの色域にしてる
また、明るいスタジオ録画は暗い家庭で見ることを想定した放送規格
ガンマ2.4トータル1.1程度にデコードしないと黒つぶれするのは当然と聞いている
送り出しのエンコード規格と環境に合わせたデコード規格は結局別ってことだよね


428 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 18:49:04.94 ID:OcOxBUKz0

DCIだろうがなんだろうが
Rec.709以外に調整することの無意味さは
>>382に示されてるだろ
それでもなんか違うっていいたいんだろうけど
規格を信じないで作ってるとは思いたくないな
ソースにチャートをつけてもらえば
こういった議論もおこらないかもね


429 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:01:23.68 ID:7yE8T8pvO

正解にキャリブレーションするためではなく、綺麗に映像やコンテンツを楽しむためのものだからねぇ。
Rec.709にキャリブレーションしたそのままだと、BDですら物足りない発色や映像に見える人がほとんどだろうし。
もちろん、正解にキャリブレーションをすることが目的だったり趣味だったりする人はどんどんしてもらって、有益な情報は提供してくれたらいいしね。


430 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:09:21.77 ID:7yE8T8pvO

ありゃ
正解→正確ね。


431 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:10:49.22 ID:OcOxBUKz0

いや、BDはDCIをRec.709に調整しているんだから
それをDICの色域で表示しようとしたら
緑と赤によったおかしな色になるだけでしょ?


432 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:16:57.30 ID:A+Dk93an0

>>429
だからCalMANですら部屋の明るさに応じて輝度やガンマを変えてくださいって表示されるじゃん


433 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:18:31.64 ID:OcOxBUKz0

どうしてもDCIの色域でみたかったら
画像エンジンがわで緑と赤が飽和している部分でそのなかで広域分を
なんらかのアルゴリズムで予測して戻すしかない
すくなくとも調整でどうこうできる問題じゃない
安易に調整することはもっとも重要な中間色を間違った色(もちろん映画館ともずれる)
ことになってしまう
すくなくともBDはなくなった広域色以外はほぼ正しく再現できているわけだから


434 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:21:14.06 ID:OaZ5DYP60

>>382
>劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正

色域
階調

の情報量が減ってる時点で劣化してるんだがwww
それをプロジェクター側で拡張するんだがw

そもそも、アップコンバートには肯定的なのに
色域や階調の拡張に否定的なのっておかしな話だよなw


435 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:29:31.82 ID:7yE8T8pvO

これだけは話が絶対に噛み合わないな。
いくら基準値に正確でも、映像やコンテンツを楽しむためなんだから、結果綺麗に見えないんならそれに拘る必要はない。
そもそも>>434の過去の発言のようにRec.709に色を合わせたところで、それが作品本来の色を表現していないと言えるわけだし。


436 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:32:25.10 ID:/b6ctyo10

テレビの階調補完って微妙なディテールが潰れたりデメリットとか無いの?


437 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:36:11.61 ID:OcOxBUKz0

再現できないんだからしょうがないじゃん
それでももっとも忠実に再現しようとしたら
それはRec.709にあわせるのがもっともよい結果になるのに
そうでないというならその方法を提示してほしいものだ


438 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:37:28.71 ID:A+Dk93an0

>>435
奇麗に見えるからみんなキャリブレーションしてるんでしょ?
海外のスレで質問してみてもそれが奇麗に見えるからって言われたし


439 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:38:36.47 ID:A+Dk93an0

>>434
無理やり色域を広げたらこうなるんじゃない?
それでもいいの?
http://community.phileweb.com/images/entry/282/28200/10L.jpg?1327925253


440 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 19:54:53.95 ID:OaZ5DYP60

人はそんな巧みな判別は出来ない。
出来るならキャリブレータなんて使わずとも
目視だけで調整は可能。
ホワイトバランスなんて、常に何かと比較していないと
たとえそれが青に、緑に、赤に偏っても、よほどの異常な
偏りでもなければ、人は見ているとそれが普通に見えてくる。
仮に比較させても、人はそれが正しい色であると知らなければ
人はどれが正しい色かも判別が出来ない。
その反面、人は色の濃さによる刺激には物凄く反応する。
色の濃さの違いなら僅かな差も分かってしまう。
だからこそ、RGBバランスをずらしまくってでも、格テレビ
メーカーは色を乗せまくる。
そして、キャリブレーションしてでも、色を乗せよとする者が
現れる。


441 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 20:02:01.84 ID:7yE8T8pvO

>>438がなんの問題もなく綺麗に見えるんなら、それでいいんじゃない?
俺はそうは感じならないから、それだけにこだわらず色々と経験したり試している。
なにも、キャリブレーション自体を否定してるんじゃないんだら、そんなにムキになって意見を押し付けるのではなく、あなたはこう感じるんですね。私はこう感じます。意見は異なりますが仲良くやっていきましょうでいいと思うんだけどね。

そういうのをわかった上で色々と意見交換してる中に、上から目線で割り込んできて意見を押し付けたらそれは嫌われて当たり前だよ。


442 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 20:17:48.77 ID:A+Dk93an0

>>441
誰も押し付けてないよ
キャリブレーションするのは実際に奇麗に見えるからそうするだけであって、
絶対にその色で見ないといけないなんてほとんどの人は思ってないし、少なくとも俺は思ってない。
それにこのスレはキャリブレーションをするスレだから色々情報交換したいのに
キャリブレーションなんて無意味とかRec.709に合わせても色が薄くなるだけとか言って
スレを荒らす人がいるからもとま意見交換ができない。


443 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 20:23:28.89 ID:OcOxBUKz0

うーんそもそも私はRec.709に調整したくてここにきたからなぁ
今日http://wikiwiki.jp/calibration/を見ながら
Spyder2expressとdispcalGUIでVT3を調整しようとして
情報さがしていてここにたどりついたけど
ここはそういうスレでいいんだよね
どうもモニタスレはTVの話はNGみたいなので


444 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/05(日) 23:15:43.05 ID:EfSpTplu0

あのー
VT3使いの神様
藁尾もつかむ思いのこの迷える羊に蜘蛛の糸垂らしてください
VT3をキャリブレーションした場合の設定教えてください
個々にばらつきがあってその製品によって変わるるので教えようがないと言うのはわかりましたが
大まかな基本の設定ガンマとか色温度とか細かい設定前の常識みたいな基本部分だけでも教えてもらえないでしょうか?

一応ガンマは2.2〜2.4に設定という情報はうんこつかみました


445 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/06(月) 03:44:53.74 ID:twue+77x0

>>443
ここはいいんだけど、wikiで言われるキャリブレーションツール類が静止画用
CIE規格/ICCprofile系とその延長上のISO規格も静止画用
元々印刷や工業製品の色を規定、評価するのに作ったものだから
かつ画面ではなく周辺環境光の輝度と色(温)度を指定しないと意味が無い規定
0.3cd/u以下の周辺輝度では視覚特性が変化してしまうので適用してはいけない
見る側の規定が同時にあるのが決定的にTVと違う
もともとxy色度図は静的視覚生理学に基づいた工学規定
sRGBは静止画ISO規格
だからPCモニタキャリスレは適用範囲の点で根本的にTVとはスレ違いになるわけ


446 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/06(月) 12:27:48.84 ID:RuL4pFu90

>>444
http://plasmafreak.blogspot.com/


447 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/06(月) 12:48:43.17 ID:UMzfi/fi0

>>445
ヅラづれてますよ。


448 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 11:10:36.59 ID:xCR3qBZh0

age


449 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 11:19:30.34 ID:o8oZyk+k0

キャリブレーションした絵が必ずしも高画質とは限らないと言う者がいるが
逆に、白レベル、黒レベル、色の濃さ、色合い等これらの画質の基本要素が
狂った映像が、高画質じゃなかったら、どういう映像が高画質なんだ?
これを論理的に説明できるか?

そもそも映像は
人間が現実で肉眼で見たものと酷似するように、科学的見地に基づいて、正しい
画質になるように調整している。ISFがまさにそう。

映像の始まりである撮影者(カメラマン)も
正しい画質になるように調整して撮影しているし
映像の製作時でも、BDへの収録の際にも、すべて正しくなるように調整するんだけど
だからこそ、映像を見る側も、正しくなるように調整する事が合理的だとは思わないのか?
色のバランスが狂った色を見て、高画質であると思う方がオカシイと思わないのか?

ちなみにアメリカだけではなく、ヨーロッパでも正しい画質になるようにキャリブレーション
することが高画質への追求だと認識されている。
日本だけなんだよ。キャリブレーションを行わず、メーカーの作った画質を狂わせたデフォルト
設定値で比較して優劣を付けているのは。
だから、メーカーはキャリブレーションで重要となる10ポイント調整機能を省き、絵作りだの
下らん付加価値をつけて高く売る。


450 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 15:03:48.08 ID:AgEH+oBw0

逆に本当に誰が見ても綺麗だったら、メーカーも独自に高画質を追求する必要なんてないんだけどな。
なんか、自分でも本当はこれが画質がいいとは思えない部分もあるんだけど、無理矢理自分を納得させようとしている文章にも見えるね。

海外でも掲示板等を見ていると、実際に自分が見えている映像がどうかようりも数字ばかり気にしている。
自分じゃ映像の優劣が判断できないから、調整した数値を適合させることが目的になってしまってるようにも感じるな。


451 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 15:07:25.71 ID:AgEH+oBw0

どっちでもいいんだけど、たまたま目についたので。
パナソニックはこういう考え方みたいだね。
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/img/p_picture_img08.jpg


452 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 15:18:49.26 ID:Qb7jr7730

キャリブレーションのハウツースレなのにこの有様
高画質定義議論スレでも立てれば皆幸せになるのだろうか


453 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 15:23:11.18 ID:VapZ9uO20

>>451
BD規格内に圧縮された色をDCIに拡張するってのは結構よくある気がするな。
ビクターのプロジェクターとかでも。
http://www.stereosound.co.jp/media/victor/201103/02.html
どう拡張するかであって、単純に広色域にそのままマッピングするってのはないだろけど。


454 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 16:56:08.23 ID:tFw91570O

>>452
>>449みたいなやつがいなくなれば、まだまともに機能するんジャマイカ


455 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 18:12:57.12 ID:PBqSv6vG0

このスレにいるようなやつに
住み分けとスルーなんて人らしい分別を求めるのも酷だ


456 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 20:29:00.59 ID:pkNoaMrC0

>>449
実写写真より綺麗な風景画は無いってこと?


457 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/07(火) 21:06:41.51 ID:qXT1HIe+0

Rec.709はそもそもが劣化規格だから実写写真ですらない。


458 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/08(水) 00:30:18.18 ID:Bjibgzyz0

>実写写真より綺麗な風景画は無いってこと?

アホだ。


459 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:51:34.10 ID:0LXpO9Rm0

>>343

>黒潰れ・白飛びぐらい、目視調整でもなくせる。

減るだけで無くせない。
っていうか黒レベル上げすぎてて黒つぶれしたりもするのにね。

>キャリブレーションにより階調が減る

実際は減らない。どころか増える。

>こちらは根拠を示しているが、そちらの2.35程度には根拠がない。

むしろ1.93などrec709で何の根拠もないしらけた映像。
2.35はTHXトレーニング推奨値。ってかむかしから常識。

>そちらが重視する、制作者の環境よりも高いコントラストの場合、どのようなことになるのかな?

さらに高画質になる。そんなことも分からないのかw
ちなみにどちらもキャリブレーションで基準どおり。やれやれだぜ。

>「BT.709の色域を超えた色域や「高画質エンジン(笑)」はコスト0円じゃない。」

ぷw宣伝文句のためのコストだと何度もいってるのにw

>「2万円台で買えるナナオや三菱の
パソコンモニタでも、ガンマを測るとほぼ2.2に合わせてある。」というのは

キャリブレーションはガンマをあわせることなんてごくごく一部であり、そんなものはTVにもついている。
それを2.2にあわせることはキャリブレーションではないw



460 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:52:28.38 ID:0LXpO9Rm0

>>345
そりゃシミュレーション用にナwww

>>346
そういう基礎知識さえないのだろう。アンチキャリブレーション君はw


461 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:54:08.28 ID:0LXpO9Rm0

>>348
だが残念ながらその「好み」とやらもきちんと比較すればまやかしだと分かるといってるに過ぎない。
むしろ好みを突き詰めればキャリブレーションされた絵に近づく。
そうならない場合は自分の順応とプラシーボを疑ったほうがはるかに論理的だし科学的。


462 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:54:52.72 ID:0LXpO9Rm0

>>350
そうだよなあ。
なぜ主観主義のやつがこのスレにくるんだかw
無視して勝手に情報量削られた絵で見てりゃいいのになw


463 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:57:09.46 ID:0LXpO9Rm0

>>365
そのデジカメもキャリブレーションしていなければ少なくとも写真での比較は無意味。


464 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 07:58:20.95 ID:fwAD+Hs00

>>367
その通り。でも細部はやはり違うがね。でもその通りだよ。


465 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:00:43.29 ID:fwAD+Hs00

>>369
アンチキャリブレーションの脳内ではそうらしいw

>>372
実際には液晶は光源によって同じ測定値をとったとしても結果が違う場合はある。
それを少しでも少なくするためにはフィルタ式ではなく、分光式のキャリブレーションをする必要があるとは前にも言ったとおりだね。
 


466 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:01:57.18 ID:fwAD+Hs00

>>374
まあそうだね。
俺は有機ELと液晶を両方キャリブレーションして並べて比較したりするが、キャリブレーションすればデバイス特性や追い込みの差ぐらいしかパッと見は感じないからな。


467 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:03:32.15 ID:fwAD+Hs00

>>375
俺はソニーのスムーズ化は既に実験積みだが、あれはまあONにしてよいほうの高画質化だよ。
副作用は人の目にはほとんどなく、むしろ利点が勝る。
でも1枚超解像とかは間違いなくOFFにしたほうがいい。


468 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:05:00.54 ID:fwAD+Hs00

>>376
残念ながらそういう細部はほぼ無意味な売り上げよう文句なんだ。
そういう文句だけを見てしまうと>>377みたいな似非マニアの出来上がりとなる
X-Reality PROはまあ俺が数年前から言っていた複数枚だから意味はあるけどね。


469 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:07:58.93 ID:fwAD+Hs00

>>378
残念ながらそれはパネルやバックライトによる。
実際それがやっているのは一台ごとではなく、無差別に抜き出してずれていないかをみているくらいだろう。
1台ごとプリセット値を入力しているわけではない。
コントラスト値がひくいほどそれは可能になるから、そのような宣伝文句をつけることができるわけ。
ちなみにサービスマンモードの数値が一台ずつ違っているのはそれが理由じゃないw


470 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:10:32.02 ID:fwAD+Hs00

>>383
X3のキャリブレーションモードはみものだな。貼ってくれないか?
映画プロはだいたいTHX基準にちかいからそうなるだろうけど。
あとAVマニアの言う映画っぽいってのは要するに色温度が低いだけな場合がほとんどだねw


471 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:12:06.01 ID:fwAD+Hs00

>>390
それが順応でありプラシーボ。
PVM2541でしばらく見た後、こってり色づけ調整されたものをみるとケバくて見ていられなくなる。
そういう人のほうが多い。
順応の影響を受けない暗室で両者を並べて同時比較でもいいがね。


472 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:13:02.87 ID:fwAD+Hs00

>>396
無理じゃないってw


473 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:13:58.65 ID:fwAD+Hs00

>>397
そりゃお前の見てるモニタがキャリブレーションされてないからな。
なんだかレベル低くて苦笑するw


474 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:16:34.35 ID:YujiPLkB0

>>409
階調は数ではなく、実用階調の数で数えなきゃいけないよ。
階調の数が多いだけで不正確であれば、その階調数に何の意味もなく、階調は少ないといえる。
極端に脳内でシミュレーションすれば分かりやすいと思うけどね。


475 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:18:19.59 ID:YujiPLkB0

>>410
映画などなら編集は暗室で行われる。最良の表示状態を得られる環境で調節する。
ただし放送などは明るくしてみるのでそれにあわせるときもある。
基本暗室でいい。


476 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:20:05.53 ID:YujiPLkB0

>>415
残念ながらBDに編集してる時点で補正が行われているので、
君が言ってることは途中から崩壊しているw
薄く見えるなら自分のTVや自分の感覚がおかしいとおもわなきゃね。


477 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:20:47.55 ID:YujiPLkB0

>>416
残念ながら家庭用で再現できる最良の結果はBDの規格であるw
DCIになんかにわせたら最悪だよ?


478 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:21:34.89 ID:YujiPLkB0

>>417
なのにキャリブレーション否定するアホはキャリブレーションしないw目視www
ってかDCIなんかに合わせちゃいけないのはすでに俺の名前欄のレスで分かることだけどね。


479 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:23:28.81 ID:UKIsKLDp0

>>418
君間違った認識で見ているから相当情報量削られてるよ。
まあガンマ高いほうがコントラスト上がったように見えて一見綺麗に見えちゃうからそういう勘違いもしやすいんだけどね。
2.35もそれを考慮しての話し出し。
wの多さが自分が間違った時の逃げ道用意したキャラ設定だと分かりやすいねw


480 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:24:30.15 ID:UKIsKLDp0

>>421
映画館は画質が悪いからね。
今では家庭用のほうがずっと画質はいい。
映画館のメリットは画質ではなく、その体験と大きさ、音響スケールなどにあるからね。


481 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:25:42.67 ID:UKIsKLDp0

>>424
それはKUROの輝度が低いからだよwマスモニと一緒。
輝度が高ければマスモニもすごいこってりする。


482 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:27:32.64 ID:UKIsKLDp0

>>426
プロジェクターの場合、迷光で基準点があがっているので、それを逆補正するように(全域マイナスするように)ガンマを上げれば、全体ではキャリブレーションリファレンスに近づくという効能があるからね。有機ELなどの完全黒が可能な場合はそれが起きないし、
リびんぐで明かりをつけたTVでもそれはほぼおきない。


483 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:28:44.35 ID:UKIsKLDp0

>>429
その間違った旧来の日本のAVマニアだけが持ってた認識が覆されてるスレッドだね。


484 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:29:41.15 ID:hbhTwju90

>>432
キャリブレーションしたことがない人ってことだね否定してる人は。


485 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:31:03.69 ID:hbhTwju90

>>433
アルゴリズムでは無理だよ。一枚超解像と一緒。
ソースに含まれていないものを無理やり類推で補完しようとしても害悪のほうが大きくなる。


486 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:31:43.10 ID:hbhTwju90

>>434-435
それは俺の名前欄のレスでとうに論破されているよ。


487 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:33:04.09 ID:hbhTwju90

>>437
いまは妥協するのが正解、だからね。
無理な類推や自分勝手な調整で自滅することはないよな。
それがわからないひとがキャリブレーションを否定して自爆しているし、自己満足してるけど、まあ勝手に自爆してくれとしかいえんよなあw


488 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:33:54.94 ID:hbhTwju90

>>438
海外のマニアのほうが足るを知るができているからね。
ってか実際にキャリブレーションすればいかに自分勝手な調整がダメだったかを思い知って体験するみんなそういうわな。


489 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:35:55.86 ID:P/1porZa0

>>440
ホワイトバランス一つとってもキャリブレーションすればいかに自分の目(脳だが)が悪さしてるか分かるよな。
ちなみに濃さの違いは、その両者に違いがあることが分かるだけで、
どこが本当かはまるで分からないってほうが正確だな。メーカーが一見をだますためにそこを利用してるってのはその通りだけど。


490 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:37:39.31 ID:P/1porZa0

>>442
そうだね。
>>443
そういう人用のスレだよ。
でもなぜかきゃリブレーションを感情的に否定しなければ自分の生活ができなくなる、
みたいな強迫観念もってそうなアンチキャリブレーション君が沸くんだよねw


491 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:38:57.58 ID:P/1porZa0

>>445
残念ながらより理想に近づくかどうかが重要なのであって、
キャリブレーションすることが重要なのではないのだから、キャリブレーションの厳密性を持ち出しても反論にならないんだよw


492 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:39:54.78 ID:P/1porZa0

>>449
キャリブレーションした絵が高画質で間違いないからいいよ。
すくなくともこのスレでは。しかも客観性と科学が裏打ちしているから。


493 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:42:14.53 ID:P/1porZa0

>>451
それ少し考えれば間違ってるのが分かるんだが、
実際にメーカーが宣伝文句としてかくと、差別化できる売り文句のように思っちゃう人のほうが多いから載せてる。
まあパナは予備放電レスやらいろいろあくどい表記してるからそろそろパナのいいかげんさも気がつかれ出してるけどw
一枚の超解像なんて差別化用の売り文句つくるために載せてるだけだしな。
それと同じ。


494 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:43:39.25 ID:TW96oEg50

>>453
それもパナと同じだね。差別化用売り文句生成するために乗っけた技術。
ハードに色域が広いなら、意味のない技術でも載せたほうが差別かできて高性能のように思えるだろ?


495 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/02/11(土) 08:45:22.73 ID:TW96oEg50

>>456
リファレンスと比較対象そのものが変わってる時点ですり替えだね。
>>458
だねwまあそういう思考回路だからアンチキャリブレーション君は主観調整のほうがいいと思っちゃうんだろうね。


496 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 09:17:49.90 ID:mtzFjs0m0

>>459
>減るだけで無くせない。
>っていうか黒レベル上げすぎてて黒つぶれしたりもするのにね。
なくせるよ。
肉眼で見分けがつけばいい。

>実際は減らない。どころか増える。
「実用階調」とかいうあんたのオリジナル用語では増えるんだろうが、
あんた以外の人が使っている「階調」という言葉の定義に従えば、減る。

>むしろ1.93などrec709で何の根拠もないしらけた映像。
>2.35はTHXトレーニング推奨値。ってかむかしから常識。
>>267で規格を示し、>>286で規格に従ったグラフを示した。
THXは、その規格よりも自分たちの「高画質」を優先しているわけだ。
で、あんたは2.2にしてるの?2.35にしてるの?

>さらに高画質になる。そんなことも分からないのかw
>ちなみにどちらもキャリブレーションで基準どおり。やれやれだぜ。
コントラスト比が違うと、ガンマわある基準どおりに揃えても映りが違う。
「さらに高画質になる。」どころか、あんたが重視している制作者の意図とやらから離れるわけだから、「低画質」になるんだろ?
そんなことも分からないのかw

>ぷw宣伝文句のためのコストだと何度もいってるのにw
「BT.709の色域を超えた色域や「高画質エンジン(笑)」が「宣伝文句のためのコスト」というなら、
あんたが重視する性能・機能も全て「宣伝文句のためのコスト」だよ。
そして、あんたが重視する性能・機能は、オタクにしかアピールしない。

>キャリブレーションはガンマをあわせることなんてごくごく一部であり、そんなものはTVにもついている。
>それを2.2にあわせることはキャリブレーションではないw
約3万円のパソコンモニタ(ナナオ FORIS FS2332-BK)で↓のとおり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268691/SortID=14136098/ImageID=1111750/


497 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 09:24:25.58 ID:mtzFjs0m0

>>460
>そういう基礎知識さえないのだろう。アンチキャリブレーション君はw
あんたには、>>357程度の知識もないのかい?

>>469
LGは1台1台やって、レポート付けてるがな。
ナナオはレポートなんて付けていないが、1台1台やっていることは>>496の例から明らか。
仮に1台1台やっていなくてガンマ補正曲線がこれほど直線に近いのなら、それはそれで大したものだ。
1台1台やる必要がないということになる。


498 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 10:56:38.08 ID:vPO8M5GtO

「BT.709」(ITU-R BT.709)モードはHDTV向けの色域でsRGBに相当するものだ。

実際に見てみると、水銀系ランプの輝度を最大限に活かしつつ、
その中でベストバランスな発色を追求したモードという感じで、
赤などの鋭さはなくなるが、白い肌の表現のハイライトの質感などは伸びがあって心地よい。
いわゆるこれまでのVPL-VW/HWシリーズの発色に近いモードなので、
歴代機ユーザーはなじみ深い印象持つことだろう。

もう一つの「DCI」(Digital Cinema Initiatives)モードは、ハリウッドメジャー6社が参画するデジタルシネマの
標準化団体DCIが定める色域にならったものだ。
こちらは、多少の輝度を犠牲にしてでも、光源色のスペクトルからRGBの純色の美味しいところだけを利用
してフルカラーを表現するモードだ。
DCIモードでは最大輝度は1,400ルーメン相当になるという。



499 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 10:57:12.66 ID:vPO8M5GtO

実際に見てみると、赤と緑の発色が鋭くなり、中明部から暗い方向への色解像力が向上する。
つまり、色ディテールがより見やすくなり、材質表現のリアリティが増す。

階調表現の傾向については、BT.709とDCIとで大きな違いはないが、色深度に関してはDCIの方が優秀だ。
暗部階調の分解能が向上しているためか、かなり暗いシーンでもSN比がよく、そして色情報量の多い見栄えになる。
3D映像は輝度が武器になるのでBT.709モードの方がいいだろうが、
2D映像視聴でなおかつ暗室にできるならばDCIモードで見た方が上質な色表現が楽しめると思う。


実際の映像を「リアリティクリエーション」をオン/オフとして切り換えて見比べてみると、
オン時にはまるでフォーカスが一段階さらに上がったような、あるいは視力が向上したかのような見え方をする。

中でも感動的なのが、フルHD状態では気がつかなかったような色ディテールがリアリティクリエーションで4K化されることで浮かび上がることだ。
肌の肌理などは、リアリティクリエーション・オフでも陰影感や面の表現として十分美しいが、オンにすることで、
そこに質感のようなものが再現される。フルHD解像度ではグラデーション表現に落ち込んでしまっていたような箇所においても、階調が付加されて色ディテールとして復元されるような事が起こっているのだと思う。
そして、こうした高精細な色ディテール群を見たときに、脳が過去の経験から想像して「質感」を感じ取るのではないか。
髪の毛、布などをみてもほぼ同様な感動が得られる。確かに“リアリティ”+“クリエーション”の名に恥じない画質効果が出ている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120210_511004.html


500 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 11:06:37.84 ID:mtzFjs0m0

キャリブレーションオタクというのは、Joel Silverなんかの金儲けに踊らされているだけ。
食味計で最高得点の米が客観的に美味しいとか言われても、俺にとって最高とは限らんわな。
同様に、「制作者の意図に忠実な映像」とかいうものが俺を最高に感動させるとは限らん。
つか、「制作者の意図に忠実な映像」なんてものは一般消費者には受けない。
受けるぐらいなら、とっくに各社デフォルトでそういう設定にして、どのテレビを見ても似たような画質になっとるよ。


501 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 11:21:50.44 ID:1/Snrmlq0

制作者の意図って言っても、BD製作会社なんかが狭い色域向けに機械的に圧縮変換したデータがほとんどだからね。
その時点で映画などの制作者の意図とは一致しない映像になっている。
真面目に視聴者の環境を考慮してる会社なんかはむしろ民生用テレビで綺麗に見えるように確認・調整してるわけだし。


502 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 12:42:31.51 ID:1/ABjpms0

>映画館は画質が悪いからね。

ソニーの4KのPJの映画見たこと無いんだなw
解像度も色も、家庭用のテレビだのPJをキャリブレーションした映像より
色ノリも良く綺麗wwwww


503 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 12:45:42.23 ID:1/ABjpms0

>>477
お前が何をほざこうと
BDを4Kのプロジェクターでアップコンスケールしたほうが断然綺麗。
ゆえに、色域も階調も4Kデジタルシネマ規格にアップスケールさせたほうが綺麗w

ま、測定データでしか画質を判断でいない馬鹿には分からんのだろうがw


504 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 12:49:44.68 ID:1/ABjpms0

いくら補正がどうだのほざこうが

BDの色域が狭くDCIに劣り
階調も8bitの256段階しかなく
解像度も200万画素程度しかないwwww

この時点でこれに合わせるとショボイ画質にしかならないのは明白ww

それおりもすべて4Kデジタルシネマ規格の性能を持つプロジェクターに
すべてアップスケールさせたほうが綺麗なのは明白wwww


はい論破ww


505 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 13:03:37.23 ID:1/ABjpms0

DVDもSDのテレビで見るより
フルHDのテレビにアップコンバートして見たほうが綺麗だってのに
未だに制作者の意図だの拡張を否定してる馬鹿は哀れだなwwww


506 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 13:08:45.63 ID:1/ABjpms0

http://www.projectorcentral.com/
Let's Ignore Contrast Specs
http://www.projectorcentral.com/contrast_ratios.htm

↓意訳

PJを買うときに、コントラストのことだけで頭をいっぱいにして選ぶ事は、
ワインを買うときにアルコール度数だけで選ぶようなもので、
もっと重要な香や味やこくや調和を無視するようなものだ。
こういった要素は数値化が困難だ



確かに、コントラストなど数値化できる要素に関しては、ちゃんと測定して
正しく製品の評価を下すことは重要だと言えるが、それ以上に感覚での評価も
重要だし、感覚で評価する事をオカルトだのと言うのはお間違い。
それは海外も認めている事実だ。


507 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 13:13:01.68 ID:1/ABjpms0

>>499
ネイティブな解像度で見たほうが正確と言えるのだろうが
その低解像度をアップコンバートして高解像度で見たほうが
ネイティブな低解像度で見るよりも高精細で綺麗だわな。

同様に、階調も色もアップコンバートして見たほうが綺麗に
決まってるわなw


508 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 13:35:33.68 ID:1/ABjpms0

階調の正確性wwwwwwww

アホかwww

256段階しかない低階調でステップを正確にすりゃ、余計に低階調のカクカクが目立つわwwwww

逆に4Kデジタルシネマ規格の4095段階に拡張させたほうが、ステップが正確じゃなくても

滑らかに見えて綺麗だわwwwwww

多少のノイズ、ジャギーが出ても低解像度を高解像度にアップコンバートしたほうが綺麗なようになwwwwwwww


509 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:10:08.00 ID:ih9Hz8ZD0

草を生やす量と説得力って見事に反比例するよな


510 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:17:00.90 ID:1/ABjpms0

色や階調を拡張することが、BDに収録された画質の基準から外れ、正確性に欠ける
と言う事なら、解像度をアップコンバートさせて変換させることも、基準から外れると言うことになる。

だが、何故か、キャリブレーション馬鹿は、解像度のアップコンバートに関しては否定しないwww

いくら理屈で基準値だの正確性だのを語ろうと

解像度のアップコンバートによる画質の向上は、誰が見ても明らかな違いがあるのだから
キャリブレーション馬鹿もその事実は無意識に受け入れてしまっているのだろうwwww


511 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:17:37.18 ID:vPO8M5GtO

言ってることは全レスマンよりまともだけどな。


512 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:20:47.54 ID:1/ABjpms0

>>509
名前欄に「事実なので具体的反論できないコピペ」なんてこっぱずかしい事を書いて
妄想でキャリブレーションを語り、キャリブレーションしない者を、このスレだけではなく
関係の無いスレでも叩きまくってる奴には、そんな対応されても仕方が無いwwwwwwwww


513 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:22:37.27 ID:ih9Hz8ZD0

アプコンとキャリブレーションを同列視してる時点で全然まともじゃない


514 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:23:39.33 ID:1/ABjpms0

なら具体的にどう違うのか論理的に説明してみろwwwwwwwwwww


515 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 14:30:34.11 ID:1/ABjpms0

キャリブレーションしてBDの規格である

BT709
8bit階調
ガンマ2.2
色温度6500

に合わせる事が、高画質の真理で、それ以外に調整することは
低画質だと言うのなら

BDの解像度規格である1920×1080でネイティブに表示させる事が
高画質の真理になり、アップコンバートで3840×2160、4096×2160に
解像度変換させることは低画質になるわな。


このキャリブレーション馬鹿はBDの収録情報に合わせる事が最も理想でありベストとほざいてるわけだwwww

それが事実なら、当然解像度を変換させることは理想どころかこいつに言う低画質になるわけwwwwww

だが、このキャリブレーション馬鹿は、アップコンバートに関しては何も文句を言わないwwwwwwwwwwwwwwwww


516 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 15:07:58.82 ID:1/ABjpms0

>>500-501

んにゃ、そうだな。
我々一般消費者が手にする映像コンテンツは、オリジナルでもなくマスターソースでも無いからね。
オリジナルから、いろいろと削りながら、BDの狭い容量に無理に押し込んだ映像だからね。
馬鹿が補正がどうのこうのと妄想垂れ流してるが、BDに収録する段階で、階調も色も削られている
事実に変わりは無い。
映画で撮影する35mmのネガフィルムも、解像度は800万画素以上ある。これがオリジナル解像度。
それをデジタル化するときに、200万画素で取り込む。この時点で解像度を大幅に劣化させてる
わけだwこれを800万画素で取り込むことは、いわゆる4Kスキャンで、マスターソースレベルで
オリジナルに近付くわけww当然それをBDにダウンコンバートして収録し、それを4Kのパネルで
アップコンバートさせて見れば、2Kのネイティブで見るよりも断然綺麗なわけw
マスターソースが、たとえ200万画素で作られていたとしても、元々のフィルムでの撮影は
800万画素レベルなわけだから、200万画素しかないBDのソースを、800万画素に変換することは
元の元の本当のオリジナルの状態に近付くための高画質化処理なんだなw

当然、階調も色も高画質処理で拡大すると、本来のオリジナルの状態に近付く。
馬鹿がBD収録段階で補正しているんだ!だのと吼えてるが、BDの階調データが
256段階の糞狭い情報でしか無い時点で何の意味も無いwwwww
階調を拡張した方が、視覚上よりなめらかに見えるのは、低解像度映像を高解像度映像にアップコンバ
ートさせたほうが、より高精細で滑らかに見えるという原理と一緒wwwwwww


517 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 15:08:14.16 ID:1/ABjpms0

民生用・一般ホームAVの高画質は、そこを追求してるわけだwww
ISFだのTHXだのアメ公の布教活動に影響され、洗脳された馬鹿は、キャリブレーションして
BDの収録情報にピッタリ合わせる事が、高画質の真理であると思い込むwwww

もはや一種の宗教だなww
そして、日本人にはそんな常識は通用しないww
BDはただでさえ、低圧縮収録で、ビットレートだけを見ても、マスターソースに遥かに劣る。
ビットレートはたかだか36Mbpsしかないwwwww
つまり、圧縮ノイズが多いわけwwwww
そんなソースをそっくりそんまま情報通りに表示したら、圧縮ノイズが目立ち
それを見た一般人は、ノイズが多くて低画質だと判断してしまうwwwwwww
つまり、キャリブレーションしてBDの収録情報にピッタリ合わせた映像なんかを日本の一般人に
見せても、逆効果だということだねw

だからノイズ処理だの、bit拡張だの、色域拡大だの、超解像だの
いろいろな高画質処理を付けて売るわけだねwwwwwww
それが民生用・一般ホームAVの高画質だからね。


518 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 15:30:44.20 ID:ih9Hz8ZD0

発言すればするほど逆効果だな


519 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 15:52:23.03 ID:1/ABjpms0

確かに、キャリブレーション馬鹿はそうだwwww
唯一、このスレでは同意するものもいるようだが
こいつが無関係のスレでも暴れていたときは
こいつに同意する奴は皆無だったなw


520 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 16:26:35.69 ID:uPzv490z0

ここはテレビをキャリブレーションするスレです
規格議論、定義議論、必要性議論などがしたいメクラはお帰りください


521 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 16:37:53.98 ID:MjHLXKQj0

12bitで階調滑らかってスムージング処理とかかけてんのかね。


522 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:01:29.83 ID:vPO8M5GtO

>>520
簡単にしたかっから、DUOの自動キャリブレーションキットを買うだけだし。


523 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:05:08.27 ID:bWlv5VBP0

ガンマ2.4
色温度 中
輝度 中
これで落ち着いた(GT3)


524 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:12:40.97 ID:uPzv490z0

>>522
それが唯一絶対だと思うならそれについて語るか、
またはそのままこのスレに来なければいいと思いますよ。


525 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:17:57.14 ID:vPO8M5GtO

>>524
で、君はスレの主旨に沿った発言をしてるとでもいうのかい?


526 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:27:29.77 ID:IPXVeUuY0

スレチをスレチと言うのはスレチか否か

間借なんてしてないで自分で専用スレ立てればいいのに
まぁ基地外共に言うだけ無駄か


527 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:31:17.18 ID:vPO8M5GtO

そう思うなら自分でネタを振れってこと。
文句だけ言っててもなにも変わらんよ。
結局は需要と供給でなりたってるわけだし。


528 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:44:41.66 ID:IPXVeUuY0

指摘するのも分割と住み分けも合理的で建設的な話だけどな
指摘自体がスレチとかレスがあるから需要があるとか荒らしが自己弁護によく使う詭弁
でも真正の荒らしは言うだけ無駄だから無視するべきでもあるけど
荒らしに構うのも荒らしってね、どうなんだろうね


529 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 17:59:34.83 ID:eem2WiIiP

次スレを高画質定義議論スレにでも改名すればいいはなし
キャリブレーション方法の需要なんてのも教えようとするやつもいない
端から必要なかった
このスレにはこのスレの流れがあるしハウツースレこそ別に立て直すべき


530 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:14:54.19 ID:ih9Hz8ZD0

確かにここってキャリブレーションを実行している人の経験談が一切ないな


531 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:26:29.90 ID:368gRciQ0

いやいやキャリブレーター買ったんだが
さっぱり使い方がわからん
dispcalGUIでVT3をRec.709に調整したいんだが
画質うんぬんはRec.709に調整した画像をみてからじゃないと評価のしようがないから
ますはだれでもRec.709に調整できるようにすることがこのスレの存在意義だよ
おもに俺のために


532 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:27:28.76 ID:vPO8M5GtO

俺は実際にしてみて、キャリブレーションした映像が趣味の娯楽映像としては必ずしも綺麗に見えるわけではない派
テレビの場合、絵づくりや映像エンジン、再生機なんかで映像を作り替えてるからそこに拘りすぎてもなぁってのもあるし
そもそも、BD制作会社が機械的に劣化BD規格に落としこんで生産してるパッケージ映像が最善の映像かどうかもおおいに疑問だしね。
一つの考え方としてはいいと思うけど=高画質というのは違うというのがスタンスかな。
やっぱり実際に見てどうかよりも原理主義的だとも思うし、調整することが目的になってしまっている人もいるしね。


533 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:36:03.49 ID:ih9Hz8ZD0

>>532
キャリブレーション経験者として>>531に教えてあげるスレじゃないの


534 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:39:10.59 ID:MjHLXKQj0

キャリブレーションしたモニタに色作り、絵作り強い再生機つなぐとだいぶ色ズレるかね。
レコーダーとかどれくらい色を弄ってんのかなーと。絵柄によっても変わるのかもしれんが。


535 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:41:51.10 ID:368gRciQ0

つながってる機械の絵で調整するから問題ないんじゃないの?


536 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:48:41.54 ID:MjHLXKQj0

>>535
いやジェネレーターとかで校正してあるモニタならレコーダーでの変化よくわかるかなと。
でもそういや適応的にコントラストとか弄られる再生機の出力でちゃんとキャリブレートって
できないのかも。


537 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:49:33.04 ID:ih9Hz8ZD0

>>534
http://www.hometheaterhifi.com/technical-articles/1296-blu-ray-player-hdmi-benchmark-introduction.html?start=3
ここによると、oppoのプレーヤーは色精度が極めて正確で、ソニーは極めて酷い結果だったらしい


538 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:52:04.66 ID:368gRciQ0

ちなみにdispcalGUIIとはフリーのCMS
対応機種も市販の有名どころはほぼ網羅
ただTVを調整するにはどうすればいいのかさっぱりわからん
PCモニタならプロファイルつくればいいのだろうが
主に俺のために使い方を教えてくれ

以下カラーマネージメントWIKIからコピペ

Argyll Color Management System

http://www.argyllcms.com/
dispcalGUI
http://dispcalgui.hoech.net/
使用方法
COLORMUNKIで遊ぼう。モニター編その2
http://zatu100.guntama.net/colormunki_dispcalgui.html
CG技術@2ch掲示板「モニタのキャリブレーション7」スレッド
599レス目以降
dispcalGUIの助けを借りない場合
Argyll CMS - examples of use, monitor calibration, scanner profiles, printer profiles, argyllcms
http://www.marcelpatek.com/argyll.php


539 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:53:42.59 ID:MjHLXKQj0

>>537
聞いた時ないブランドだ。


540 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 18:53:50.08 ID:vPO8M5GtO

>>538
DUOの自動キャリブレーションキットを買えば5分もかからずにキャリブレートしてくれるよ。


541 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 19:06:56.51 ID:368gRciQ0

>>540
間にへんな機械いれるのは気持ち悪いなぁ


542 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 19:07:16.09 ID:ih9Hz8ZD0

>>539
oppoは今BDプレーヤー買うなら一番お勧めのメーカーだよ
国内正規輸入品は高いから個人輸入する人が多いけど


543 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 19:10:44.36 ID:368gRciQ0

俺はPS3だが
キャリブレートすればどれでも大して変わんないんじゃない?


544 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 19:18:25.45 ID:MjHLXKQj0

>>542
ほんとだみてみたら結構お高め。高画質路線の製品だったのか…


545 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 19:21:51.18 ID:vPO8M5GtO

>>543
テレビ、再生機ともに入力された信号をそのまま出力してるわけでなく、エッジを強調したりボカシを強くしたり、あえて背景部分と推測される細かい情報を消して立体感を演出したり、色分布や映像を分析して色を変えたり、他にも色々なことをして、絵づくりをしている。
なので、キャリブレーションしてもテレビや再生機の組み合わせで限りなく違う映像がでてくる。


546 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 20:09:32.75 ID:368gRciQ0

>>545
さすがにPC入力があるいまTVはそんなにひどいことしてないだろ
つまりあとは色だけっすよ


547 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 20:15:15.61 ID:vPO8M5GtO

逆だよ。
他社との差別化のために、綺麗にみえるように映像を加工するのは近年どんどん進んでいる。
キャリブレーションした違うメーカーのテレビを横並び比較したら簡単に違いがわかると思うよ。


548 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 21:54:32.08 ID:MjHLXKQj0

>>546
PCモードなんかだと輪郭強調とか切れたりっていうようなのもあるな。
入力設定などで静止画向けとか〜向けなんてのがどういう処理してるかしらんけど。
でも最近は超解像付きPCモニタとか出てきたりもしてるが。


549 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/11(土) 23:15:52.65 ID:oQSCpney0

>>541
DUOってやってることはまんまSWキャリブレーションだし
糞CMSでもとりあえず出来る限りディスプレイ側でキャリブレーションして
やっぱ糞CMSじゃ調整し切れないという時に使うものだと思う
ディスプレイが死んでるのを放置して丸投するのは大きな妥協になるかと


550 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 07:09:11.68 ID:n6OoIbP80

>>549
それはCMSがくそなんじゃなくて
TVがくそなんじゃない?
定規がくそだっていうのはかっこ悪いよ


551 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 08:19:14.64 ID:7zgFq6G2O

そもそも100%に限りなく近くないとダメだろうとか、完全に逃げ言い訳の世界だし。


552 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 08:35:20.92 ID:EsdocZIS0

>>550
国内機種は貧相なCMSを搭載してる機種は多いだろう

ん?糞CMSってグラフィック用PCのとかと比べてってことか?


553 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 09:04:32.82 ID:5q9h3wOf0

出力を弄るよりディスプレイ側を(LUTを直接叩ければなお良し)という話では無く?


554 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 12:19:14.12 ID:n6OoIbP80

TVのCMSが糞ってことを言ってるのか
確かにそれはそうだね
VT3はそこそこいじれるけど海外にVT30にくらべたらまさしく糞だし
あとSonyのならサービスモードとかあるんじゃないの?


555 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 13:34:49.31 ID:n6OoIbP80

そもそもDUOってSWキャリブレーションだから
情報量が損失しちゃうよね
キャリブレータつかってTV側の調整でがんばったほうが結果よくないか?
まあそれができないTVってのが多いのだろうし
そもそもキャリブレーターの使い方すらわかってなくて困ってるのだが
ちなみにDUOってDVDO iScan Duo Viedeo Processorのことでいいんだよね


556 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 15:45:10.83 ID:riBf/OJs0

設定項目が少ないTVでもサービスマンモードならもっと細かく調整できたりすんのかねぇ


557 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 15:58:51.73 ID:n6OoIbP80

そういう情報もここで集約できるといいよね
おれはVT3の情報だけほしいが

うーんキャリブレーションしてるがどうみてもフィルターがかびてる
これでただしくキャリブレーションできんのかな
ホワイトポイントがなんかみためと違う値を出力しているような気がする


558 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 16:17:07.90 ID:CAVLyCir0

>>557
エックスライトのサポエンへ送って検査してもらうべきだろう。
サポセンへの配送料はこちら持ちだが、検査は無料で、返送料は向こう持ち。


559 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 16:34:15.85 ID:n6OoIbP80

>>558
5年前のSpd2Expだから無理かも
プラズマはCRTでいいのかな
標準設定だとこんな感じだった
暗いなー
Black level = 0.02 cd/m^2
White level = 69.16 cd/m^2
Aprox. gamma = 2.14
Contrast ratio = 3340:1


560 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 16:48:18.61 ID:CAVLyCir0

i1d2かと思ったら、スパイダーだったのか。
スパイダーは代理店が変わっているから駄目かもしれんね。


561 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 17:31:06.94 ID:n6OoIbP80

測定用のボックス小さくしたら明るくなった
さすがプラズマ…
というかほとんど意味わからん

Uncalibrated response:
Black level = 0.02 cd/m^2
White level = 80.93 cd/m^2
Aprox. gamma = 2.24
Contrast ratio = 4782:1
White chromaticity coordinates 0.2813, 0.3150
White Correlated Color Temperature = 8787K, DE 2K to locus = 14.3
White Correlated Daylight Temperature = 8772K, DE 2K to locus = 11.9
White Visual Color Temperature = 7598K, DE 2K to locus = 13.7
White Visual Daylight Temperature = 7817K, DE 2K to locus = 11.4
Effective LUT entry depth seems to be 8 bits
The instrument can be removed from the screen.


562 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 19:08:17.51 ID:n6OoIbP80

どうも赤が極端に小さい値で測定される
もうだめだ…
キャリブレータ買いなおすか…
なにがいいのかな?


563 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 20:24:11.72 ID:CAVLyCir0

i1Display Proでいいんじゃね。
コピペ君は>>465で分光式じゃないとイカンみたいなことを言ってるが、
2台テレビを用意して、一方をi1Display Proで、他方を分光式で
キャリブレーションしたとして、ブラインドテストでどちらのテレビが分光式で
キャリブレーションしたテレビなのか見破れる奴なんておらんよ。


564 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 20:55:32.16 ID:EsdocZIS0

ガラスフィルターと分光式って耐用年数にどれだけ差があるのかね
それによっちゃ分光式も高いとは言えない気がするけど


565 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 21:03:41.18 ID:CAVLyCir0

まだ国内販売から数か月しか経ってないので、誰にも正確なことは分からん。
ガラスフィルターがそうそう劣化することはないだろ。
10年ぐらい使っても有意な劣化はないんじゃね。


566 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/12(日) 22:23:28.60 ID:n6OoIbP80

ColorMunkiにしちゃった
写真とか撮らないのに…


567 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/13(月) 02:10:49.78 ID:PsUVh19t0

ColorMunkiは当初、固定式UVカットフィルタのせいで使えないという話があった。
その後対応したが、精度がどうなのかは知らない。
まあ、若干精度が悪くても、ブラインドテストで見破れるほどじゃなかろうが。
i1Display Proと優劣ないかも。


568 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/13(月) 09:48:22.37 ID:tSXu71j60

ちょっと教えてください。
DVDO iScan Duoって、CMS機能が搭載されてますが、
これって出力端子につないだモニターやプロジェクターなどの出力機器の調整をするということなんですよね。
DayとNightの2種類のみ合計4つメモリーできるということで合っていますか。

あと、USBUIRTとかいう赤外線リモコンのコードを登録するための送受信機器がCALMANで使えるようですが、
実際にPCに接続以降の解説などしているサイトとかってありませんか。


569 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/13(月) 14:42:00.01 ID:RSHkQEyj0

>>568
DayとNightでメモリー使い分けはできる。
HDMI出力端子の使い分けは試してないからわからん。
24pと60pでメモリーを別に保存できたらいいんだけどなぁ。
HDMI出力端子別にメモリーできればそれも解決できるのか。
調整値の刻みが異様に細かいので、やる気さえあればテレビ側の調整で追い込むよりも細かく追い込めるよ。
楽だからオートキャリブレーションしか使わなくなると思うけどね。
まぁ、俺は結局自分が綺麗に見えるのが一番という結論に落ち着いたけど。


570 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/13(月) 16:30:45.57 ID:tSXu71j60

>569
回答ありがとうございます。

出力端子毎に設定は必要ですよね。
さすがにテレビの設定値をプロジェクターに使われても困ってしまうので。

DUOとCALMANとかのソフトを組合わせて使えばオートキャリブレーションできるということですよね。
DUO単独ではオートは無理ということでよいですか。


571 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/13(月) 17:35:12.02 ID:RSHkQEyj0

>>570
単独では無理です。
私はすでにDUOを1台持っていましたが、測定器が純正ソフトにしか対応しないように制限されているなどの話もあって不安だったので、改めてこのセットを買い足しました。
http://www.shop.chromapure.com/Duo-Auto-Calibration-Package-AutoCal-Duo.htm


572 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/14(火) 01:09:16.11 ID:0sbnjpeU0

>571
DUO単独では無理ということですね。
AutoCalが使えるのは調整時間が短く出来て良さそうですね。


573 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/14(火) 07:41:07.92 ID:Qzrkvdbr0

特に経験がない人ほどオートは重宝すると思うよ。
5分もあればキャリブレしてくれるんで。
経験ない人が同じ状態までしようと思えば、特に初めてなら10時間じゃ全然きかないんじゃないかな。
まさに無駄の極致。
元々は綺麗に映像を見たいという発想のはずなのに、映像を見る時間を相当奪われるのは厳しいと思う。


574 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/14(火) 10:55:04.43 ID:6ruGm0Z70

オートってやる度に結果が変わるくらいの誤差があるって聞くけど実際どうなん?


575 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/15(水) 00:04:55.16 ID:X+zHuxdr0

DUOとCALMANの組み合わせでご利用のかた、教えてください。
調整に利用しているワークフローは何を使われているのでしょうか。
「DVDO iScan DUO」というワークフローでしょうか。
このワークフローを利用しているとしたら以下のフロー部分について教えて頂きたいです。

 3.DUO Adjust

この3番目の「DUO Adjust」フローでの調整方法について知りたいです。
このときのCALMANの画面右側にホワイトバランスのターゲット調整用のダイアログが表示されていますが、以下のような調整方法であっていますでしょうか。

@CALMAN画面上の100% White x と 100% White yのグラフで+−調整し、右側に表示されている100% Whiteのターゲットの「□」のなかに「○」を移動する

Aその後、 100% White Yのグラフを+−調整し、RGB、CMYのすべてが0以下になるまでグラフを+−調整する

上記の方法だと映像がとんでもないことになってしまいました。

つづく。



576 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/15(水) 00:06:18.07 ID:X+zHuxdr0

575です。

つづきです。

良く判らないのが、画面上の英文をつたない英語力で読むと、以下のように読めたのですが合っていますでしょうか。

100% White x と 100% White yのグラフで+−調整したときに、RGBのいずれか1つでもグラフの0ポジションになるように調整する。
いずれか1つでも0ポジションになったら、100% White Yのグラフをはじめて調整する。
RGB,CMYのすべてが0ポジション以下になるまで100% White Yを+−調整する。

ちなみに画面右側に表示されている100% Whiteターゲットの「□」に○がぴったりくるように100% White xと100% White yを+−調整してみたのですが、
RGBのいずれも0ポジションになりませんでした。
この調整では、画面右側のダイアログに表示されているこのターゲット「□」に○をぴったりあわせる必要はないのでしょうか。

長文失礼しました。


577 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/18(土) 15:48:24.98 ID:lwsyaTyk0

すっかり書き込みが止まった所を見ると、誰一人として答えられる者がいない様だ


578 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/18(土) 20:40:49.77 ID:VbF0KfVf0

2ポイント調整で頑張ってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2655212.png
実に地味な絵になったw


579 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/18(土) 20:57:50.40 ID:BmJZOMlS0

>578
2ポイント調整ということは、調整対象がTVだとすると、ゲインとカットだけでここまで出来たということですか?
CalMANのワークフローは、Standardですかね。
調整対象は、何でしょうか。


580 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/18(土) 21:11:23.47 ID:VbF0KfVf0

>>579
ワークフローはStandard、対象はBRAVIA XR1。
調整はRGBのゲインとバイアスの2ポイント調整とピクチャー(コントラスト)調整。

あとローカルディミングも有効にしといた。
バックライト制御なきゃXR1はネイティブコントラスト3000:1しかないしw


581 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/19(日) 04:11:48.25 ID:3tUpBzWI0

>580
こんど、自分も試してみようかな。


582 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/19(日) 08:39:15.20 ID:iN+cFVFKP

これってXR1の素性が良かったから追い込めたの?
それとも2ポイント調整でもしっかりやれば真っ当な製品ならこれくらい普通なの?


583 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/19(日) 09:57:05.42 ID:5K97v2960

VT3も2ポイント調整で頑張って追い込んでる人いるよ
ttp://plasmafreak.blogspot.com/2012/02/vt3.html


584 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/19(日) 10:48:11.04 ID:nG9yXCg8P

ブライトネス、コントラスト、色の濃さ、色合い、シャープネス、色温度
RGBゲイン調整、RGBYCM毎のHSL
全部使いこなした最適解を出せるなら同じ調整幅でもまた違うだろう
(実際は値が一々変動していく中最適解を見つけるのは非常に面倒だが)

一方で有る程度素性の良さに助けられたのもあっただろうな
ユーフォミティもレスポンスもガタガタで
色域カバー率も足りてないような糞パネルなら
例え10ポイント&フルCMS調整で最善を尽くしてもマシになる程度


585 : 578 : 2012/02/19(日) 12:04:45.12 ID:mOgXBnlM0

>>583
VT3は2ポイント調整でもRGBCMYの色相彩度明度の調整できるんだね。
XR1はそんな項目ないw その辺の項目あればもうちょい追い込めそうだけども…。
一応「色合い」って項目で赤と緑のバランス調整はできるけど中間色が狂うだけだから使えない。



586 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/19(日) 13:22:02.17 ID:haT8sdXV0

色が薄くなるだけのキャリブレーション(笑)


587 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/23(木) 09:15:19.95 ID:/DC0qO7S0

テレビの画質傾向がメリハリ利かせすぎなんだよ
音で言えばドンシャリ系って感じ


588 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/29(水) 07:02:01.69 ID:yi/+FwFJ0

>>583
最新版で調整したら地デジがやたらと黄色っぽくなったわ
そこまでBD見ない俺には前のやつのがすっきりしてて好みかも


589 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/29(水) 10:17:16.68 ID:+GHhkcn+0

環境光も踏まえて昼用夜用セッティングをだな。


590 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/29(水) 12:16:44.53 ID:U/eFp8790

>>66のテストパターンBasic Settingsで目視調整してるんだが色が変になる
スナップショット撮ったら書いてある数値と実際が違う
エフェクトの類は全部OFFなんだけど
自作画像を動画に変換した物をキャプチャすると近くなるけどまだ4かそこらずれる
その分補正して動画作り直せば数値合うけどそれを使って調整して良い物か悩む


591 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/29(水) 12:43:45.16 ID:NHoWSevS0

>>590
編集ソフトに突っ込んでウェーブフォームで見る限り別に数値的にはおかしくないぞ。
PCで再生時にYC伸長とかしてるんならそりゃスナップショットで数値かわるでしょ。
可能ならBD作って映像弄らないプレーヤーでYUVでテレビに入れてやったほうがいいと思うが。
PCのRGB出力に対してキャリブレートしたいなら自分で似たような静止画作ってやったほうがいいんじゃね?


592 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/02/29(水) 16:18:40.80 ID:U/eFp8790

>>591
どこかで色いじられてるのか
テレビ放送のカラーバーと静止画でやりなおしてみる
ありがとう


593 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/01(木) 18:47:19.53 ID:V0OAFbsn0

移動してみた。プラズマスレでDCIにキャリブレートしたら色が違ったって発言があったが
DCIでキャリブレートしたテレビに対してBT.709の映像をそのまま突っ込んだら
AdobeRGBのモニタにsRGBの画像をそのまま表示するとド派手になるのと同様に
狂うってことでいいんかね?

DCIの色域の映像ソースがあったのかもしれんけど何をどうやって
DCIにキャリブレートしたのかよくわからんが。


594 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/02(金) 00:08:18.70 ID:UFcOj/4E0

何度も言うが、テレビ、プロジェクターの映像がRGBの光の三原色を重ねる事で色を
作っていると言う原理原則が存在する以上、そのRGBのバランスが最も重要となる。

赤が正確な赤である
緑が正確な緑である
青が正確な青である

と言うように、再現できる色域が多くても、RGBバランスが取れていないと間違った
色になるので意味がない。
また、人間が判断できる色域はREC.709よりもDCIよりも広いが、REC.709は現実に存在する
多くの色をカバーしており、DCIで必要な一部のごく稀に見られる色(しかも推測で合って
いるかも分からない色)表現するためだけに、現実に存在する多くの色をカバーしている
肝心なREC.709範囲内の色までも破壊してまえば、本末転倒で全く意味がない。

海外ではそういった事を踏まえて、実験や経験を繰り返した上で、基準値に合わせることが
最も高画質であると言う結論を得ている。

日本ではろくにキャリブレーションもしないどころか、HIVICASTなどの目視調整すらしない
ため、そういった重要な事実が掴んでいないだけだろう。いや、掴もうとすらしない。
そもそも日本のマニアは基準値に近づける為のHIVICAST(目視調整)を使うくせに、キャリ
ブレーション(計測器を用いた調整)否定するなど矛盾極まりなく、キャリブレーションとは
HIVICASTを強化させたものだ。

また、日本人がキャリブレーションした色をみて地味・色が薄いと感じるのは、蛍光灯バリバリ
の青白い環境光の部屋で、これまた青白い色温度の糞高いギトギトのよくありがちな日本のテレビ
のプリセットモードの無茶苦茶な色を見て、それが普通であると思い込んでいるだけでしかない。


595 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/02(金) 00:13:42.81 ID:H4CJusJZ0

>>594
ということはキャリブレーションしてもちょっとでもバランス狂ってたら間違った色になるので
そんなテレビは窓から投げ捨てた方がいいんでしょうか?


596 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/02(金) 00:22:52.66 ID:UFcOj/4E0

RGBのバランスが取れるほどティスプレイの性能が高い事になる。
業務用機器なんかはその点では民生用を遥かに越えるし正確性に長ける。
民生用でも100万を越えるようなハイエンドモデルは追い込み次第ではここ
まで正確な色を出せる。
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg


597 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/02(金) 00:27:24.87 ID:H4CJusJZ0

間違った色が混ざるようなテレビは使いたくないって事でもないのな。


598 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/04(日) 13:33:23.39 ID:m6wB1tYP0

キャリブ君はこんな自動ャリブレーションテレビを望んでいる
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/


599 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/04(日) 20:49:50.67 ID:zNHNyytH0

でも専用ソフトと多bit3DLUTによるHWキャリは
圧倒的に手軽かつ高精度,低劣化だから
できるものなら搭載して欲しいよ


600 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/04(日) 22:28:39.52 ID:1JSTX1vqP

HWキャリなんか付けたら価格に跳ね返り過ぎるわ


601 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 02:35:20.56 ID:nWydomN+0

キャリブレーションして地味に見える人と鮮やかに見える人の違いは何だろうか


602 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 03:05:30.87 ID:ijV772D+0

好ましく感じる色の違いとかはあると思うけど。
同じ写真を同じモニタで色調整させても濃いめにする人もいれば彩度上げすぎない人もいるし。

にしても濃いめに調整したテレビで、濃いめが好きな制作者の映像みるとダブルで濃くなったり、
彩度抑えた表現好む人の映像を綺麗に見える彩度にする場合は、ソースによってこまめに調整
変えないといけなくなる気もするな、記憶色だのみの調整なわけだし。
制作側が常にナチュラルな彩度の表現してくれてるならいいんだけど。


603 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 05:02:56.42 ID:SeAwbCOk0

それにしてもキャリブレーションした絵はすばらしいですねー。
以前の派手なプリセットモードから一気にモニターライクになりました。
不要な強調感の無い自然な色と質感。
写真からでもそのモニターライクな絵が伝わってきます。
まさに映画館(デジタルシネマ)で見る絵ですよ、これは。
映画館だと、横10メートルを超えるスクリーンだと輝度の低さが気になりますが
家庭用の100インチ〜150インチくらいまでのスクリーンなら全然明るいでしょう。
一方でこのようなモニターの絵を地味で薄暗いと言う人がおりますが
彼らが普段見ているテレビの絵が、そもそも本来の絵からかけ離れた派手な絵でしか
ないんですよねー。
その派手な絵が当たり前だと思い込んでいるに過ぎないんですよね。
逆に本来の絵を見ている人はテレビの派手な色を見るとどぎつい不自然な絵にしか
見えません。


604 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 05:27:57.40 ID:uTicSEd40

キャリブレーションはとにかく自然ってのも、キャリブレーションはとにかく地味って言うのも
どっちも極端だよなあ。
意図的に不自然に見えるように作った映像はキャリブレーションしても不自然だし、
派手な映像は派手だろうに。


605 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 07:38:06.57 ID:CboSM/Q70

>>603みたいなのは本当はキャリブレーションされた映像を見たことがないのが端々から伝わってくるけどね。

>>604
自分でテレビをキャリブレーションするのが敷居が高かったら、マスモニなんかで見てみるかPCモニタは比較的キャリブレーション環境が整っているので(写真校正用)、RE.709にキャリブレーションされたPCモニタで見てみればいいと思う。

REC.709などの規格はあくまで、より多くの表示装置で汎用性のある規格として制定されたもので、あくまで元ソースを劣化させているわけだし。
再生側がより大きなキャパシティを持っているのなら、それに準じたところまで映像を引き上げて元々の映像まで復元したり、見ていて楽しい映像を求めるというのが民生用テレビの基本的な方向性なんじゃないのかな。
ここで各メーカーや映像職人のセンスが問われるわけだね。
超解像なんかも考え方としては同じ方向性だと思うけどね。東芝はオリジナル復元、SONYは高画質に感じる映像を創出と方向性は違うけどね。


606 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 11:45:35.99 ID:9MGnhihi0

605に同意


607 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 12:16:32.52 ID:2kkOnnPD0

民生用の基本的な方向性って、単に隣で販売してるテレビより綺麗っぽく見せたいだけだろ

その結果、色相まで変わってしまう事が一番の問題


608 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:25:59.13 ID:9MGnhihi0

なら、キャリブレーションを活用して、色相だけ正せばよい。

ISF信者は、何もかも基準どおりの設定値でキャリブレーションしろと言うからおかしい。
自分の価値観に合わせて設定値を決め、キャリブレーションすればよい。


609 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:38:36.07 ID:ADvm1d550

ISF基準、ソースの信号通りに校正することがキャリブレーション。
ここは計測器と調整ソフトを用いてHD映像の規格であるBT.709に
キャリブレーションする者が集まるスレ。
自分の価値観(笑)で調整したいなら、好みに画質調するスレとか
立ててそこでやれ。


610 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:39:30.42 ID:uTicSEd40

>>605
確かに劣化するが、その劣化させる方法(圧縮)は規格化されてないのがね。
基本的には非線形的に、例えば色の彩度が大きいほど圧縮率を大きくすることで
なるべく狭い色域のテレビで再現できる色はそのまま表示しても違和感ないように色圧縮してる
はずだけど、JVCなんかはプロジェクターで確かソニーだかで作ったBDはおおむね色復元上手くいくはず
HDTVのカメラで撮影された映像はBT.709の設定で見るのがいいとか言ってたような気がする。
実際はHDTVのカメラでもなんらかの方法で色圧縮してるけど復元精度保証できないのかな?

東芝みたいに狭い色域のパネルで復元ってのはどうやってるのかねえ。


611 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:39:52.71 ID:ADvm1d550

キャリブレーションした画質が自然で高画質なのは当然だよね。
RGBやコントラストや階調のバランスが取れて最適化されるんだから。
制作者も最適化された状態のディスプレイ(マスモニ)で作るのだから
視聴者も最適化された状態のディスプレイで見れば、最も高画質で自然
で再現されるのは当然。
逆にメーカーが作った絵作り(笑)だとRGBはバラバラ。コントラストや
階調もメチャメチャでギトギトの不自然な画質にしならないよね。


612 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:48:53.33 ID:ADvm1d550

キャリブレーションせず、目視で色を基準値より濃くしたTVでは、
ある一定の濃さ以上の色は全部最大の濃さで表示されることになる。
たとえば赤は255を最大としたとき、キャリブレーションをすれば245は245の濃さで表示されるが、
目視で濃く調整されたTVでは、赤245も赤255と見分けがつかず飽和してしまっている。
赤240-255あたりの情報がすべて255に飽和して削られるということだ。
同じことが青や緑でも当然起きている。
もちろんその時赤210が赤240になったりもしていて中間階調も色が濃くて不自然。
さらに暗部のほうでも同様のことが起きている。
輝度も同じことが言える。
コントラスト高くしすぎれば明部は飽和するし、暗部ものみこまれて消失する。情報量は20%ちかく削られる。

ここまではHiviCastなどのメディア+カラーフィルタというごく簡易的なキャリブレーションでもある程度は避けることが出来るが、
RGBの各バランスや厳密な色の濃さや色相はそういうディスクやカラーフィルタでは目視調整は不可能。
キャリブレーターが必要になってくる。

さらに、バイアスとゲインは2ポイント調整。
全体のRGBの基準点と、100%白を基準にしたホワイトバランスの調整でしかなく、
0から100%までにあるRGBのバランスは調整はしていない。
それをするには10ポイント調整をつければだいぶましになる。0-100%の間で10箇所、それぞれの地点でRGBのバランスを調整することが出来るので、
全情報が飛躍的に正確になり、自然な画質となる。
KUROが自然で高画質だといわれるのは、最初からそのレベルの調整がなされて出荷されているから。
10ポイント調整でキャリブレーションしたあとの絵はKUROとそっくりになる。


613 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:51:19.49 ID:ADvm1d550

一般の液晶やプラズマは10ポイント調整をしないと、おおよそ+-5-10%の変動が0-100%の間で起きている。
キャリブレーションを何度かやったことがあると分かるし、海外のサイトでもよく分かるだろう。
その変動とはどういうことかというと、本来は赤50%の濃さで表示されるべきものが赤58%で表示されていたり、
青240が青225で表示されていたりする。RGBすべてでそれがおき、しかも一定ではくRGBそれぞれが個別にランダムな上下動をしている。
0-100%、すべての範囲でその上下動がRGBすべてで起きているのが普通。液晶でもプラズマでも。
10ポイント調整をしないと、いかにめちゃくちゃな絵を見ているかが分かる。

一方、KUROや10ポイント調整でキャリブレーションしたTVはだいたい+-2〜3%以下の変動におさまり、
これは科学的に人が目視で判別するのが困難な数値となっている。凾d。


614 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:54:19.81 ID:ADvm1d550

もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。

素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。
ただ日本のTVは10ポイント調整がないので調整しきれない。
海外で発売されているVIERAはマニュアルで10ポイント調整が可能だし、
キャリブレーターを接続して自動でキャリブレーションしてくれる機能まである。
日本のVIERAはその機能は省略され、さらに高くして売っている。
いかに日本のAVファンが愚かかが分かる。
日本のテレビで10ポイント調整と同じようなことをするなら、
iscan DUOが必要になる。


615 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:58:01.63 ID:9MGnhihi0

>>609
コテハンにしてくれよ。

>>610
Peceptual(知覚的)だと思うんだけどね。
ttp://www.irodori-koubou.net/pro/colortalk/articles/000043.html


616 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 13:58:53.56 ID:ADvm1d550

結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。


617 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:03:08.57 ID:ADvm1d550

なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw

たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。


618 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:06:24.49 ID:ADvm1d550

表示装置としての性能は圧倒的に映像制作用モニターが優れています。
画質も当然民生用より圧倒的に良い。
「民生用の画質」とか「高画質にするための絵作り」なんてものはない。
あったらメーカーごとに測定値は一致するが、実際はまるでばらばら。
ようするにそれだけの精度がなく、
妥協して作られ、宣伝文句として「高画質エンジン(笑)」をいれてるだけ。
コストかけられないんだから当たり前のことだけど。


レストランで例えるなら、
業務用=素材の味を100%引き出すミシュラン認定三ツ星レストラン。
民生用=素材の味をすべて引き出すことはハナからあきらめ、素材を殺してでも味の素などの化学調味料でウマイと言わせるチェーン店

いまどき民生用が高画質だとおもってるやつがいるのは日本くらいだな。
ブラウン管の頃から民生用とは性能の差がはっきりしていて、すごく高画質だったね。

事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。

コストかけてろくなハード開発できないから、
売り文句の高画質エンジン(笑)を批判されるも、なにも言い返せないので脳内結論を一般化し始めるしかなくなっている人間がキャリブレーションを感情的に叩く。
論に対して反論できないからといって、
その論を自分にとって快か不快かどうかだだけでとらえて否定するのは幼児と同じ。

主観でしか語れない愚者は、論理的結論を見せられると論理障害を起こすか無視するしかなくなり、
結局なにも反論できないと、人は論に反論せずに自己完結した自分に都合のよい脳内結論を一般化し、
その脳内結論をおびやかす者に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというよい例ですな。


619 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:09:45.86 ID:2kkOnnPD0

ここはキャリブレーションの是非を問うすれじゃなくて
(否定者を論破する必要もない)
キャリブレーションのノウハウを伝授するスレじゃないの?


620 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:09:58.38 ID:CboSM/Q70

平日の昼間からなにやってんだよw
だから、つまらんことにキチガイじみて執着するような人生負け組になるんだよ。
仕事ぐらいちゃんとしろ。


621 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:14:16.29 ID:ADvm1d550

>>619
そう。
必死にキャリブレーションの意義を否定するバカが粘着してるからねw
好みの調整したかったら、好みに調整するスレを立てれば良い。
ここは文字通りキャリブレーションするスレだから。


622 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:16:34.91 ID:2kkOnnPD0

まず、国内の現行機種では2ポイント調整くらいしか出来ないんだから
現実的にそういうので本体側のキャリブレーション設定値をどれだけ
理想に近づけられるか、そういう視点で語るスレにすべきだろう

キャリブレーションの必要性とか、本来は10ポイント調整が必要とか
そんな事をいくら語ってもキャリブレーションは普及しない


623 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:28:50.15 ID:uTicSEd40

>>615
どうだろう?色味変わっても相対的な色関係を変えないし階調崩れないって
データの保存としてはいい感じなんだろうけど、そのまま復元して色域狭いデバイスで
表示すると色域外はクリップされるし、クリップされないように処理すると結局色関係と階調表現
崩れるから同じことになる気もする。

まあでもメーカーのカラリストがBD作る時どうやってるか答えわからんしな。


624 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:34:05.80 ID:XW2K/xeYP

>>621
確かに必要性・高画質云々は議論スレ立てて自由にやればいいのにな
このスレの見てると絶対に需要はあるよと思うよ


625 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 14:35:40.85 ID:uTicSEd40

ん?色味が変わってもいいからなるべく階調性保って出力するって話だから復元とか関係ないのか。


626 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 18:43:25.00 ID:M/jn/Vru0

民生メーカーのTV、各社差別化のため**エンジンとか入っているけど、
一切削除すれば、コストダウンもして画質も改善する?
民生での調整はバックライトの明るさだけで良いと思います。


627 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/05(月) 20:15:42.41 ID:SVTHo3sD0

>>626
PCモニタとか最近はなんたら処理しているのもありますが、基本的にはシンプルな表示です。
でも安物はガンマが不正確だったり、階調飛びが出てたり輝度によって色バランス
狂ってたりよくあるので一切削除しても表示品質悪いものは悪いままです。


628 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/06(火) 20:04:36.78 ID:HtVlJRr70

>>615
試したらCMYK変換だと知覚的と絶対的で全然結果違ってくるけどRGBの広い>狭い変換だと
ほとんどなんもかわらんし、どっちでも色域外の信号飛んでた。
CMMに使われてるんだからそうなって当然なんだろうけど、BD作るときにはこんな
単純な処理じゃなさそう。


629 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/06(火) 21:24:10.34 ID:Y4GobAho0

>>628
どうやって試した?
ICCプロファイル表示ツール
ICC Profile Inspector 2.4
ttp://www.color.org/resource2.xalter

プロファイルを開いてみて、その中にA2B0タグなどのレンダリング用タグが
なければ、知覚的と絶対的とで何の違いもない。


630 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/06(火) 21:53:24.81 ID:HtVlJRr70

>>629
RAW写真をワイドガマットRGBで出力してフォトショでAdobeRGBやsRGB、DCI(P3)などに
知覚と絶対で色変換してみた。
アドビのプロファイルでどうなってるかが重要なのか、あとでみてみます。


631 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/07(水) 01:27:39.76 ID:CzuG3QdQ0

>>629
みてみました。ほぼレンダリング用タグなかったので、設定いじっても関係なく同じ色変換で
処理されてるってことですね。すみません勉強になりました。


632 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/07(水) 03:05:35.49 ID:fnmx759x0

>>631
参考
ttp://wikiwiki.jp/calibration/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CA%A1%BC#o4228789


633 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/07(水) 04:03:48.41 ID:CzuG3QdQ0

>>632
参考になります、気になった事そのまま書いてありました。
rec.709のプロファイルなども見てみましたがこっちはタグ3対あるけど
0と2のマトリックスの数値など同じになってるので同一か。
ありがとうございます。


634 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/07(水) 15:58:38.96 ID:KYoSr1MZ0

>>610



GK乙


635 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/08(木) 18:18:33.39 ID:+8SvyGpg0

キャリブレーションされたTVの画像を見て思ったのだけれども、
このスレの人達的にはクアトロンパネルの評価は高いのですか?
あれは普通の液晶よりも黄色が強いので、キャリブレーションされた
プラズマテレビに近い色合いが出せている様に見えるので。


636 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/08(木) 23:16:38.88 ID:X4hfV02b0

そもそもの話、bt.709の色域の三角形に合わせるのがキャリブレーションなのに、
Y画素追加で三角形ですらなくなってるクアトロンで正確な調整なんてできるのか?


637 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/08(木) 23:32:35.11 ID:e/8iN8A60

その論理が間違ってる。元から画素の色が合わせこもうとしている規格の3原色の色に合致するならともかく、そうでなければ
表示できる範囲(要するにモニタと規格双方の色域が重なる部分)をなるべく正確に表示できるようにするのがキャリブレーションというもの。

でだ、色域さえ重なれば(その部分は)理論上は合わせ込めるんだよ。色変換にコストがかかるかもしれないけど。
PCの場合はモニタの出力特性を調整したうえで、色域の変換をソフト側で行うようにしているわけで。


638 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/09(金) 00:06:43.27 ID:Zt41iORy0

クアトロンの場合、キャリブレーションなんて必要ないんですよ。

映像品質の高さを証明する「THX 3D認証ディスプレイ規格」を取得

THX社が定めるホームシアター用のディスプレイ規格(THX Certified Display Program)に
認証されました。
THX映画モード(メニューではAVポジション [映画THX])を搭載しています。これは、ホーム
シアターやスタジオ等の暗めの照明で映画を楽しんでいただくために、明るさやコントラストなどを
調整しているモードです。THX社の規格は、映画の視聴環境を改善するジョージ・ルーカス氏の
取り組みから生まれ、今日では世界中の映画館やスタジオ、ホームシアター機器などがその技術を
導入し、THX認証を受けています。
また、L5ラインは、「THX 3D認証ディスプレイ規格」も取得。2Dと同様に映画製作者が意図した
色を、THXが推奨する映画館のような映像再現が可能となっています。


639 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/09(金) 01:06:52.86 ID:O7qidmE10

クアトロン御披露目の時は展示会場で機械を画面に当てて一生懸命調整してた
機械は市販品なのか特注品なのかわからんが


640 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/10(土) 01:09:31.73 ID:CLIm/o6pP

バックライトのローカルディミングをやってる液晶のガンマってどうやって調整すればいいの?
映像信号を弄ってるわけではないから白や黒が潰れる原因にはなったりしないけど、
計測上は輝度に差が出るからガンマ値に変化が出てしまう。

かと言って、ローカルディミング切ったらRGBバランスも変化してしまうし。


641 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/10(土) 02:11:25.55 ID:zydAP5yx0

エリア駆動はバックライトの光ムラとかまで計算してパネル側で映像信号も弄る処理だったと思うよ。
シャープとか東芝とかがそんな解説してた。


642 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/10(土) 20:26:16.04 ID:er14Ye0F0

店頭のGT5を触ってきたけど、画質調整の項目は現行と同じ。ガンマの調整点も2ポイントだったよ。


643 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/10(土) 21:57:05.07 ID:z8Xe49rL0

vieraのv1で彩度とホワイトバランスだけでもとキャリブってみたが
映画とかCM、ドラマは格段に印象良くなったわ
バラエティとかは人の肌が土気色になったりしたのもあったけど

完全調整できなくても近づけるだけで意味があるんだな


644 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 02:20:37.79 ID:tW/Uxn6N0

>>643
どんな測色器とソフトでやったの?


645 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 11:52:10.25 ID:vc23Ke660

キャリブレーションしたら印象良くなるのは当たり前ジャンww

キャリブレーションをして、1-100%までのRGBのズレを5%未満に押さえ込めば

視覚上で、赤が、青が、緑が
赤や青や緑に寄った不自然な色になることなど無いのだからw
逆にキャリブレーションしなかったら
視覚上でも、赤が、青が、緑が
赤や青や緑に寄った不自然な色になること請け合いw
特にメーカーが作ったプリセットモードはRGBのズレが1-100の全域で20%くらいずれているからねw

当然、色も不自然極まりない。


646 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 13:10:09.65 ID:m73tkoav0

>>644
i1Display ProとHCFR
>>645
ホワイトバランスは10%前後に合わせるのがやっとだったよ
まあ元の状態からは格段にマシだが


647 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 13:12:12.74 ID:m73tkoav0

彩度も青しか合わせてない
色の濃い部分の発光現象がなくなっていい感じ
しかし色の濃さを−17に合わせるのは目視ではまず無理だったなw怖くてw
あと気づいたのはマッハバンドがかなり見えなくなった
wowowの映画のオープニングタイトルのとことか気にならなくなった


648 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 16:41:50.63 ID:2cjarT920

>643
バラエティ番組視聴で、人の肌が土気色になったということで、気になったのですが、中間色が色ジャンプしている可能性がありますね。
HCFRでキャリブレーションしたらSaturationを全色指定で計測してみると色のバランスの良さがチェックできるみたいですよ。
バランスがいい場合は、測定した5ポイントが各色均等に並ぶようです。
また、中央の0IRE測定点が各色で重なっているかもポイントであると、PhileWebの有識者の方で書いていましたね。


649 : 578 : 2012/03/11(日) 17:02:44.46 ID:2onJDpaFP

2ポイント調整で更に頑張ってみた
RGBバランス
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2734124.jpg

色温度
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2734125.jpg

ガンマ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2734130.jpg

輝度カーブ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2734136.jpg

色域
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2734138.jpg

GとMの中間色が少しぶれてるけど、RGBYCM個別の彩度調整できないから諦めた。


650 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 17:09:25.39 ID:2cjarT920

>649
すごい、これなら良い画が観れますね。
この調整結果でなら問題になったバラエティ番組で肌が土気色に見えるようなことは無いですよね。


651 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 18:34:58.02 ID:m73tkoav0

土気色に関してはまあ番組によるんじゃって感じ
主に外ロケものとかなんだけど

v1じゃこんなもんじゃね
メーカーの違う2台のレコーダーの色合わせが大体できたので個人的には満足


652 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 19:10:03.09 ID:ko4aOmee0

>>649
液晶だとこのくらいが限界か・・


653 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/11(日) 21:49:22.38 ID:2onJDpaFP

>>652
液晶がどうこうって言うより、設定できる項目など含めXR1の限界かなぁと。
グラフィック向けの高級液晶モニタなんかはRGBなどの僞は1以下とか普通みたいだし。


654 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 00:15:19.71 ID:+E+DdEfi0

デバイスは関係ないだろ。
正確性で言えば、どんな民生用テレビも、液晶のBVM(マスモニ)には敵わないし。


655 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 00:16:40.04 ID:+E+DdEfi0

>>653
サムスンの安物PC用液晶モニターですら、民生用テレビのデフォルト設定画質より
全然色は自然に見えるよ。


656 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 00:23:40.95 ID:A1fxAYRw0

自然なのはいいが正確性はどうなの?


657 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 00:25:54.93 ID:+E+DdEfi0

つかXR1は腐ってもハイエンドモデルだからな。
民生用として正確性は凄いと思うよ。


658 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 01:02:57.04 ID:t+bWTDzH0

コピペの人は2ポイントじゃダメって言ってるけど、
>>649やら、VT3をキャブレーションしてるブログの人やらかなり追い込めてるよな。

Calaman買わなくてもHCFRで良さそうだし、俺もキャリブレータ買ってみようかね。


659 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 06:30:54.55 ID:egeRBiw60

>>656
PC用はちょっと物を選べば安物でも十分まとも(無名メーカーの投売り品とかは知らん)
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
非TNなら1万台の最廉価クラスでも低レベルなキャリブレはしてあったりするし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247444/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#13063680
国産ブランドなら3万の廉価品ですら平均色差(dE2000)0.56


660 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 23:04:26.71 ID:xvawyU6r0

>>646
いつの間にかHCFRがi1 Display Proに対応してたんだ。


661 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/12(月) 23:12:45.59 ID:yP0+2aCM0

>>659
なるほど、参考になったわ。
メーカーもやってることはやってる物もあるんだね。


662 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/16(金) 08:14:11.22 ID:nnWzKR+M0

>>649
画像が見れなくなってしまっているのですが、
>>578と共に再アップロードをお願い出来ませんでしょうか


663 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/17(土) 01:00:00.52 ID:9Y0RbqFTP

>>662
カスタムモード、LEDコントロール以外の画質補正全OFFデフォルト時
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754671.png

>>578の時
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754680.png

ソフトをHCFR3に変えつつさらに弄くり倒した>>649
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754682.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754685.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754701.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754707.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2754712.jpg

その後、ガンマ値を全域でよりフラットに、より2.22に近づけようとしたけど無理っぽいんで諦めた。


664 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 09:12:08.93 ID:ZLaBSEyV0

ちょっと聞きたい。キャリブレーションして計測上の数値を揃えたとしたら、
異なるモニタ同士でも色は同一と考えて良いの?

プラズマの疑似階調や、パネルコントラスト比差による輝度差は無視した場合で。


665 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 12:41:27.64 ID:7WBig+BI0

>>664
ほぼ同じ。
しいて変わるのは、全黒の沈み具合。


666 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 12:57:54.47 ID:vOEwaLuU0

VT3のブログなくなった?
今から真似てみようと思ったのに
誰かVT3キャブった設定教えてよ


667 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 13:55:24.76 ID:7WBig+BI0

あの例のブログ主=2chのキャリブレコピペ君


668 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 14:13:12.15 ID:CPS0qT1oO

金なさそうだったから派遣か会社クビになって生活できなくなったのかなw


669 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 14:43:14.74 ID:7WBig+BI0

コピペ君は多分パナの社員だよ。
ISFトレーニングを受けに来た大半はパナ社員だしつじつまがあう。
あと、過去に某スレでKUROを引き合いにパナのプラズマをけなされた
時、異常なほど噛み付いてたし。


670 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 14:46:09.83 ID:CPS0qT1oO

俺はやっとこさ買った自分の持ってるパナのプラズマが高く評価されないのが悔しくて、キャリブレーション教にはまっていったと思ってるんだけどね。
パナの社員にしては言動のレベルが低すぎる。


671 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 14:52:47.23 ID:7WBig+BI0

言動のレベルは低いが
言ってる事は概ね正しいんだよな。
最近は現れないから、多分忙しいんだろうな


672 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 15:01:02.39 ID:CPS0qT1oO

考え方の一つとしてはね。
それを絶対的な高画質と定義して押し付けるからキチガイみたいになるんだよな。
忙しいだけならブログまで消す必要はないので、本当にPの社員で会社にバレて厳重注意をうけたか、生活環境が大幅に変わったかだろうね。

言動も日を追うにつれて色々調べてるような感じだったし、キャリブレーションの一般論以外はまったくの無知や経験がないみたいだったから、少なくとも実際の映像関係者ではないね。


673 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 19:40:35.96 ID:Sgl2XeFT0

>>667
2点調整機種でまともにキャリブレできるかどうか
フィルター式が精度的に使えるかどうかで言い合っていたから同一人物は無いな


674 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 19:48:10.74 ID:8RoZY9Xo0

>>673
もう消してるから無いが奴の一番最初のブログ見たか?
10ポイント調整がどうだのとコピペ君と全く同じ事を言っていたぞ。


675 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 20:01:14.79 ID:9r1rpet5P

コピペ君なら今は超解像スレで活躍中だよ


676 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 20:30:31.60 ID:Sgl2XeFT0

>>674
同類なので言ってることは似通ってるけど細部は違う
ブログ主は10点調整を望みつつもVT3にRGBYCM毎のHSL項目が付いた程度で一応満足してた
コピペ厨曰くあのブログはフィルター式でプラズマはかってる情弱ブロ愚らしいが


677 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/18(日) 20:42:56.67 ID:8RoZY9Xo0

いや全く同じ事を知っているし
あんな事を連呼するやつはあいつしかおらんだろ


678 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/19(月) 02:00:30.89 ID:1dzbxcHw0

コピペ君は元々モニタースレで粘着してた民生用を否定してた人。
コピペ君は色温度を6500kで設定するのを主張してたのに対して
ブログの人は6500kでなくRGBの座標で設定すべきとしていたから
ブログの人とコピペ君は別人だと思う。


679 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/19(月) 10:41:17.98 ID:Tl5LheHV0

まぁ、同種の人物なんだからどっちでもいいじゃないw


680 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/19(月) 12:57:14.03 ID:U1sFydJr0

10ポイント調整なんてフレーズを連呼するのはアイツしかいない。
ブログを作り変えたり削除したりとやってることがあの荒しに似てるわ。


681 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/20(火) 00:16:49.84 ID:dAkjVjhv0

>>666
あのブログの設定を試してみたけど、ウチの個体では見た目におかしいほど色が狂ってた。
多分、それだけ個体差があるのね。


682 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/20(火) 09:28:08.53 ID:DUPlCSel0

人の設定値を真似したいって時点で、このスレにいる意味はない。


683 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/20(火) 09:41:55.25 ID:F2OYfMYi0

>>681
それは個体差より環境光の違いの方が大きいんじゃないかな
もしくは単に感覚の問題
個体差ってのはそんなに極端には違わないよ


684 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/20(火) 16:39:04.91 ID:dAkjVjhv0

>>681
ちゃんとメーターで測っても、酷くずれていたのですよ。
もともとハズレ個体だったのかもしれない。
派手な絵作りにするのは、その辺の個体差を吸収する意味もあるのだろうと思ったりした。


685 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/20(火) 16:53:58.17 ID:40qy+bqK0

派手にすると個体差吸収されるかな?
色濃く潰れて細かいことがどうでもよくなるみたいな意味ならともかく。
なんにせよメーター持ってんなら個体差も数値化して欲しかったな。


686 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/21(水) 00:59:48.36 ID:5KbfUVKk0

>色濃く潰れて細かいことがどうでもよくなるみたいな意味ならともかく。
そういうことだろ


687 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/21(水) 11:21:38.53 ID:lpU2w3Go0

なら吸収されたわけじゃないだろ。


688 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/21(水) 23:08:50.50 ID:ksPjjM8f0

言葉の亜矢だろ
吸収はありえないから誤魔化す方向と受け取ったが
正直に読んだ人は違うんだろう


689 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/22(木) 01:07:27.76 ID:nhO8YbG60

バラつき誤魔化す為に全品おかしな表示にするってのは思いきった手段だよな。
誰得だよ。


690 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/24(土) 10:06:21.92 ID:JOLcNAdx0

手段もなにも、そんなこと狙って作ってないと思うぞ
派手な絵作りにするのは単に店頭での見栄えだろ


691 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/25(日) 03:34:39.71 ID:hNbd+lZq0

店頭用にダイナミックモードがあって色と明るさが滅茶苦茶
これはわかる
スタンダードモードに切り替えてもやっぱり変な色
これはおかしい
胡瓜が蛍光グリーンfだったり人参が蛍光オレンジだったりするのが記憶色なのだろうか


692 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/25(日) 04:41:16.23 ID:lQGyybeI0

そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html

桜の花びらの実測値と「筆者が好ましいと思う桜の色」との違い。


693 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/25(日) 09:02:42.48 ID:t54Ttpig0

その著者のいう好ましい色とやらを
他人に見せて伝えるには双方が
正確にキャリブレーションしないと


694 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/25(日) 12:22:07.55 ID:0/Qbz2zI0

映像信号に対して正確に調整したら、映像自体も正確なっちゃうのならおもしろいけど
元映像の色の偏りなどもそのまま再現されるだけだしな。


695 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/25(日) 21:20:35.76 ID:DNzLXgli0

調整幅の少ないテレビでも色温度・RGBゲイン(キャリブレータ)と彩度75%(カラーバーにブルーフィルム)ぐらい合わせとけよな


696 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/26(月) 08:17:07.56 ID:bhiGY31C0

WoooってRGBゲインとカットオフしか調整できないのに、
64段階調整とかやたら細かいなw


697 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/26(月) 14:52:13.88 ID:FGyBzMzB0

>>692
自然に忠実≠綺麗

絵作り=化粧

女が化粧をすると垢抜けて綺麗になるように
映像も化粧すると垢抜けて綺麗になる。


698 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/26(月) 18:53:23.55 ID:69cMWc7D0

つまり映像は自然に忠実に撮影されるべきで>>692の筆者は間違ってるみたいな意味か。


699 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/26(月) 20:09:56.95 ID:6sMcjPIU0

化粧をするときの鏡くらいはみんな同じ物を使おうって事かな
個人は好きずきでもかまわないけど
ソフトの画質評価する評論家とかはきちんと調整して欲しい気もする


700 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/03/26(月) 21:16:48.38 ID:Df+d7S9S0

画質評価する人は色覚能力が平均と乖離してない人がやらないと意味ないな
個人差ある中で自称俺は目が肥えてるとかいう特殊な奴の眼球を通して
見えてる色は、たぶん一般人の眼球を通して見えてる色と違いそうだしなww


701 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/10(火) 13:20:42.37 ID:tH8OPTPUO

i1ディスプレイってHCFRの組み合わせで使えるのか?

誰か使い方教えてくれorz


702 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/10(火) 13:38:02.88 ID:918Pn9D1P

i1Display Pro?
i1Display 2?


703 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/10(火) 15:11:46.78 ID:tH8OPTPUO

>>702
プロのほう。
ソフト側の設定がよく分からないんだ。
今Asusノーパソと42ZP05を繋いでデュアル表示してる。
X-rite側のソフトとHCFRをインストールしてそれっきり。


704 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/10(火) 16:39:53.62 ID:nlb48Dq/P

>>701
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120122/28200/
↑見りゃ大体分かるかと


705 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/11(水) 13:43:59.48 ID:yuW48xBf0

キャリブレーションとかしても画質良くなるわけじゃないからな


706 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/11(水) 13:53:02.47 ID:1s6vhys+O

>>704
I1 DisplayPro繋いで早速やってみた。
新規→DVDmanual→EyeOne選択→設定(HD709、D65、gamma2.2)→グレイスケール等
の流れで何故かエラーが発生するんだがorz..
設置環境とかも影響してるんかな?


707 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/11(水) 14:44:05.14 ID:iuGEstFGP

エラーメッセージとか状況の詳細を書くべき。


708 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/11(水) 14:54:42.32 ID:68XWKKu6P

i1 display proに対応してないHCFR Ver2.1をインストールしているとエスパーしてみる。
ちゃんとVer3.0.3を入れてるかい?


709 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/11(水) 15:15:23.93 ID:1s6vhys+O

>>708
Ver.2.1を入れてた。
3.0も同じホムペでダウンロード出来るのか?

早速やってみるよ。ありがとう


710 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 00:22:42.47 ID:YwBdtK2u0

キャリブレーションするとセピア色になるから
正確な色よりも自分の好みに調整したほうがいいと思う


711 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 00:58:49.43 ID:7U5LwwLq0

ちなみにセピア色ってのは特定の一色をベースにしたモノトーンなので
キャリブレーションすると単色テレビになってて怖い。


712 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 02:50:38.05 ID:V8s/S1RYP

>>710-711
具体的に、どのような機器・ソフト・手順でキャリブレーションして、セピア色になったの?


713 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 02:57:37.64 ID:7U5LwwLq0

スマン、ジョークだと思って乗ってみただけなんだ。


714 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 03:07:41.88 ID:fKo5b/WFO

>>708
HCFR Ver3.0.3探してみたんだが見つからなかった…
誰か情報頼む。


715 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 09:27:17.17 ID:lhYoAMjG0

キャリブレーションしないと色が狂うから画質が悪くなるけどな


716 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 12:53:23.42 ID:cRkIaaDj0

色が狂っメリハリ効いた映像になってるテレビとか、それを好む人を否定はしないけどな。
デジカメでもデフォの現像設定は鮮やか方向に振ってあるの多いし。


717 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 14:43:24.60 ID:fKo5b/WFO

>>714だが
HCFRダウンロード完了したよ。ひとまず手持ちのVT3の調整してみた。
若干赤っぽくなったが
・シネマ
ピクチャー 15
黒 1
色温度 -10
色合い -1
シャープ 0
色温度 中
ビビッド オフ
カラーリマスタ オン
テクニカル
Rドライブ -5
Gドライブ -13
Bドライブ -27
Rカット 14
Gカット -18
Bカット -30
ぱっとこんな感じ。これから細かい設定してみよう。


718 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 14:53:13.93 ID:V8s/S1RYP

シャープは-30が無補正やろ


719 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 20:25:05.49 ID:YwBdtK2u0

キャリブレーションすると色が薄くなるから、よほどのマニアで無い限りやら無いほうがいいと思う。
ほとんどの人は薄い色よりも濃い色の方が奇麗に感じるから、
忠実色よりも記憶色に振って画質調整したほうがいい。

http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/
>色相も良好になりましたが、昔ながらのPC的なくすんだ色味になってしまいました。
> sRGBに調整したなので当然なのですが、やはり鮮やかな色味は捨て難いので、
>正確性は欠きますが、色域は「ワイド」に設定して使うことにしました。


720 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 20:40:23.83 ID:RMbk82RR0

キャリブレーションすると色が薄くなるんじゃなくて
キャリブレーションする前の色が濃すぎるんだよ


721 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 21:33:04.60 ID:MWOuw3Fi0

レーザーテレビなんかのレビューで首里城がこの世に存在するか疑わしいほど
純度高い色になってて凄いってのがあったな。
広色域テレビだけに赤色として綺麗なのは間違いないんだろうな。

好みで調整する場合はソースによって調整値はこまめに変える必要あるんじゃない?
制作側が全部忠実な絵作りしてくれてるなら常時単純に鮮やかにすりゃいいけど。
地味なソースも派手なソースもなるべく忠実に表示したいってスレで記憶色に
振ったほうがいいってのもおかしな話だし。


722 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 22:30:03.80 ID:fKo5b/WFO

>>720
I1DisplayとHCFRを組み合わせたら色が薄くなる所か全体的に赤っぽくなるんだが…
D65ってこんなに赤っぽくなるのか?
I1Display単体だとそこまで赤が強く出ないんだが
しかもノートパソコンの画面上から地デジに切り替えると更に…


723 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 22:40:16.23 ID:RMbk82RR0

HCFRなんて胡散臭いフリーソフトなんて使うなよ。
値は張るが普通にCALMAN使えよ。


724 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/12(木) 23:19:50.21 ID:dFKLuBtN0

>>722
フィルタ式だとプラズマの低域の読み取り精度が悪いのでカットオフはいじらないほうがいい
あと色温度は低で始めないと
この辺参考に
http://www.hippotechsolutions.com/?page_id=788


725 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 00:48:37.67 ID:dqA0flnoO

>>724
詳細ありがとう。
ちなみに現状ノートPCから出力させて映像調整してるんだが
i1Profilerで自動キャブしてHCFRで補正してる。
色温度を中にした場合に何故か青がかなり強くなってしまう。これに対して各RGBドライブを弄って一定に持ち込んでいくんだが
RGBlevelをそれぞれ100%→色相、明度、彩度をΔの色域に近づけた際かなり赤っぽくなる。
初期のGenerator設定はよく分からないのでView imagesを使ってる。

上記と同様の流れをappleのデスクトップPC(MC509)にもやってみたんだが
ディスプレイ側での設定無しでガンマ2.2、色温度D65、RGBreveal、Δ色域がほぼパーフェクトだった。
この点を考えるとプラズマ側の個性が強いのかね?

長文スマソorz


726 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 02:41:01.80 ID:prhwDTfy0

キャリブレーションしても好みの画質になるわけじゃないからな。
実際にキャリブレーションしたら色あせた薄い色になったし、
白も黄ばんでとてもこれが高画質とは思えなかった。
少なくとも人には絶対勧められない。
「これが正確な色なんだ!だからこの状態で観ないといけないんだ!」
というような原理主義者が勧めてるんだろうが、
あまり真に受けないほうが良いよ。
騙されて高い機材を買った人が気の毒だ。


727 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 02:47:43.92 ID:5AaJ5e/u0

2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/03/20(火) 18:00:06.49 ID:uikT0AWz0 [2/12]
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/8L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/9L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/5L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/6L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/7L.jpg
http://community.phileweb.com/mypage/2115/
>BT.709、6500KB、ガンマ2.2設定でキャリブレーションしたした映像はコッテリ
>と色がのり、眼を楽しませてくれます。

やはり、日本でも、ちゃんとキャリブレーションを行っている人は
キャリブレーションした色を地味だなんて思っていないよね。
キャリブレーションした色が地味なんてほざいている奴は
色を乗せまくってRGBのバランスを崩壊させた、メーカーの作った
民生用テレビの絵作り(笑)なんてドギツイだけのメチャクチャな
画質を、これこそが色の乗りの良い本来のオリジナルに忠実な画質
なんだ!!!!と思い込んで勘違いしているだけだなw

実際は、ホワイトバランスもメチャクチャで、黒つぶれも酷いw白トビ
も酷く、特定の色が赤や緑や青によった不自然な色で、制作時に正しく
調整された制作者の意図から大きく外れた低画質なんだよなwww

こんな事は、キャリブレーションが当たり前の海外では常識なんだが
メーカーの作った胡散臭い絵作り(笑)信仰が激しい日本では理解で
きないようだなw

だから、狂った色をこれこそが色の乗ったオリジナルに忠実な画質なんだ!!
なんて何の根拠も無くでたらめな事をほざくwwww


728 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 08:19:00.17 ID:fh7NMVyn0

今HX920キャリブレーションしてるけど、
ホワイトバランスを正確にしても色がおかしいの直らんわ。青すぎる。
W以外のRGBCMY各色の正確さを優先させるとホワイトバランス崩れるけど、
実際に見た時の絵は綺麗だな。


729 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 10:56:32.56 ID:LKS+EGoZ0

726がキャリブレーションしたテレビを見てみたい気はするな。
PCモニタもどうにかしてこってり絵作りしてるのかな?


730 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 18:19:01.71 ID:dqA0flnoO

休憩中からカキコだが

VT3を指摘された通りデフォルト(シネマ:低)から始めてみた。
HCFRを行う前にI1 Profilerで自動キャブを行った。
そんでHCFRで補正などを行ってある程度まで調整したんだが
全体的に黄色っぽくなったのでテレビ側の色温度を低から低中へ変更。
RGBCMYの単色はデフォより明らかに控えめ(自然?)になった。
今まで濃い味付けをして視てたんだな…



731 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 20:51:12.47 ID:JyixgcaoP

>>730
i1Profilerで自動キャリブレーションというのが心にひっかかっている。
VT3は、自動ディスプレイコントロール(ADC)じゃなかろ。


732 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/13(金) 22:24:22.79 ID:kL4Cd9vz0

ちゃんとキャリブレていれば白100%に関してはどのモニターでもほぼ同じ色に見えるはず
他の色に関してはパネルネイティブの色域とかが関係してくるので一概には言えない


733 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 02:41:38.27 ID:pVdkGbVt0

正確な色を望むならその前に色覚異常かどうかも気にしなきゃならない
前提として視覚が正常じゃないと校正もなにも無いからな


734 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 03:35:44.91 ID:L+1oZumY0

視力悪い人にゃ高精細な映像もなにも無いみたいな話だな。
正確な色つってもソース自体現物の色が正確に記録されてるわけでなし
そこまでハイファイ志向な話でもないと思うが。


735 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 16:31:15.24 ID:pVdkGbVt0

前提として視覚が正常じゃないと校正もなにも無いと思うが


736 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 17:03:19.72 ID:WKdY5Ssl0

カラーテレビも何もないかもしれないけど検査したでしょ。
最近の学生は検査ないみたいな話も聞くが。


737 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 22:21:49.55 ID:pVdkGbVt0

テレビは多少頑張ってもモニタほどの「忠実さ」は絶対に得られない
そんな作りになってないし、調整は圧倒的にテレビの方が項目少ない上に難しいし
モニタライクってのは地味だけど忠実な画面ってことなんだし、それを目指しても
中途半端にしかならないテレビで目指してどうするの?って感じ
テレビは「綺麗」「観て楽しい」を目指して設計されてるんだから素直にそれを目指すのが
綺麗な上に楽で無理が無い


738 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 22:53:35.55 ID:VdD7KuXd0

色覚異常だのなんだのつまんねー難癖つけてキャリブレーションを否定したいなら
キャリブレーションをしないスレでも立ててそこで喚いてろよ


739 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/14(土) 23:37:49.71 ID:WKdY5Ssl0

>>737
どんな映像も綺麗で見て楽しい映像に作り変えてくれるテレビがあるんなら面白いね。
眠いソースはクッキリ、コントラスト高すぎな映像はやや抑えたり、色を偏らせてる映像も
バッチリいい感じに補正してくれるような。そこまで適応的な処理できるテレビもまだないようだけど。
最近はわざと汚したりする映像が放送番組でも増えてるが、あれをオートで好みに綺麗に
して欲しいってスレ立ててた人もいるし、ニーズはありそう。

まあ好みもあるし、そこまでこのスレが許せない理由がわからん。
他スレでキャリキャリ言ってるのならともかく最近は少なくなったと思うが。


740 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 00:10:27.17 ID:tvcICBM60

評論家の鴻池賢三がキャリブレーションの方法をフェイスブックで解説してる
次スレではテンプレに入れるべき内容だな

https://www.facebook.com/VideoCalibration


741 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 02:18:58.85 ID:1B7WFSth0

どんなカメラでどう撮影しようが、映像制作者は、映像編集の段階で
マスモニ使って正確な色に調整するだろ。


742 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 02:25:53.65 ID:1B7WFSth0

>「綺麗」「観て楽しい」

これ典型的な素人向けのセールストークだからw
映画館のプロジェクターの映像を見てると、いかに家庭用のプロジェクター
の色が不自然でおかしいか分かる。


743 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 02:30:49.51 ID:1B7WFSth0

>>740
テンプレ確定だね。参考になるし。
鴻池さんは日本で唯一のISFの免許を持ってる人。
いわば、調整のプロ。
ちなみに日本じゃISFの免許持ってる人なんて殆ど
いないけど、海外じゃ普通にいて、調整を仕事にしてる
人も少なくは無い。
絵作り信仰の日本人は見習わないとね。


744 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 02:41:34.62 ID:Ckwnc+OG0

そういやNECのLEDプロジェクタ計測したらSRGB設定なのに白色がDCIと同じだったな
なんでだろ


745 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 03:10:12.83 ID:jYUVqJrn0

>>741
演出意図にもとづいて撮影時にも照明やフィルターなど工夫して、
編集時にマスモニでみながら狙った色に調整するでしょ。


746 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 09:03:46.04 ID:JYpb+D7qO

調整者は基本的に単なる作業者
演出意図など関係ない。


747 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 11:46:45.68 ID:cdMekr9q0

編集で単なるオペって言う場合は確実に立ち会いで指示してやらんと
どうにもならんて意味だろ。
なじみのエディターに細かいとこはおまかせならともかく。


748 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 11:57:29.75 ID:1B7WFSth0

演出意図で映像の色を決めると言っても
ちゃんと正確な色を出せるようにディスプレイが調整された上での話だわな


749 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 12:22:42.22 ID:JYpb+D7qO

>>747
よほど監督のこだわりのある作品かつ大作じゃなければ、ソフト化の際には機械的にソフトメーカーがエンコードしてはい終わりだよ。
もしくは、しっかりしているところは民生用テレビで綺麗に見えるように確認、調整しているし。


750 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 14:02:13.73 ID:cdMekr9q0

>>749
調整ってのがフォーマット変換時の話に限定したものとか>>746から読み取れ言われても困る。
映像制作の話じゃなかったっけ?
民生テレビは上の人によると綺麗に観て楽しいを目指しているから、特にソースをそれ向けに
いじらなくても綺麗にみえるようになってるんじゃないかな。


751 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 14:07:24.98 ID:+/Snh9N30

一体『どの』民生用テレビで綺麗に見えるように調整するんだか
同じメーカーでも型番違うだけでまるっきり色が変わったりするのに


752 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 14:54:04.96 ID:cdMekr9q0

パナのVT2のダイナミックモードを基準に調整したらソースは眠い仕上がりになりそうだな。
VT2もプレビューモニタとしてポスプロに入ってるのいくつか見かけたがどんな設定で
使ってんだろ。


753 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 15:01:11.12 ID:1B7WFSth0

ダイナミックモードがギラギラで自然界ではありえない色なだけ


754 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/15(日) 15:55:43.42 ID:+/Snh9N30

しっかりしてるところなら民生用テレビでも最低限目視調整くらいしてあるだろうね


755 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 03:38:38.32 ID:6+15rXoB0

ダイナミックはギラギラだけど色味がニュートラルな感じがする
上のほうは飛んでしまっているが
他だと色が偏ってる


756 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 03:48:52.15 ID:OKoZl5RD0

彩度高いのを色味がニュートラルってのも違和感あるが
色相が回ってたりとかなら測定して補正してみたら?


757 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 11:40:10.50 ID:YdWkFCmP0

>>752
スタジオに入ってるパナのプラズマはもちろんキャリブレーションされてて
モニターライクな色味に調整されてるよ

よく言われる“市販テレビで綺麗に見える様に調整”ってのは
あくまでノイズやバンディングの見え方を指すんであって
発色はスタジオモニタと同じに見える様に校正されてるのが普通
そこを勘違いしてはいけない


758 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 17:17:11.93 ID:0FNSpU9Q0

キャリブレーション前(デフォルト設定)
http://community.phileweb.com/images/entry/276/27614/3L.jpg
キャリブレーション後
http://community.phileweb.com/images/entry/285/28543/3L.jpg



やはりキャリブレーションしてない映像は不自然だねぇ。
たいしてキャリブレーション後は色が薄くなる事も無く自然。


759 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 17:21:37.99 ID:0FNSpU9Q0

DCIを再現したと言うシネマデジタルモード(プリセット)
http://community.phileweb.com/images/entry/277/27789/4L.jpg

キャリブレーションした色
http://community.phileweb.com/images/entry/285/28543/5L.jpg


どちらが自然で色鮮やかなのかは言うまでも無いよね。


760 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 17:46:02.06 ID:YOVYO7R6P

>>758
俺は、キャリブレーション後を選ぶが、テレビ売り場に並べて置いたら、
9割の人がキャリブレーション前(デフォルト設定)を買っていくと見る。

>759
周囲が緑なので、判断が難しい。
どの場面でも緑被りしているとしたら、シネマデジタルモード(プリセット)がおかしい。
あと、周囲の緑はsRGBの色域外ぽいので、AdobeRGBの写真にして広色域モニタに
映さないと評価できない。


761 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 18:49:34.52 ID:OKoZl5RD0

どっちにしろ写真が現物ありのままに記録してるわけでもないし
評価はいらないんじゃないか?
広色域でも現像処理ひとつで印象変わるりもするし。


762 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 18:56:05.53 ID:CuA+cMA/0

キャリブレーションした色が薄いだの暗いだの言ってる奴は
キャリブレーションをしたことがないor出来てないor白が青にしか
見えない色温度が糞高く、ギトギトに色を乗せた映像をこれまた
色温度の高い明るい環境で見続けてきた結果、色の認識能力
が狂った典型的な日本人だろう。


763 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 21:30:00.84 ID:svXumlNT0

元々映画はRec.709よりも広い色域で製作されているのだから、
視聴するときも広い色域で見たほうがいい。
製作者が意図したかったのは709の狭い色域ではなく
DCIの広い色域の色だからだ。
だから色域を狭めるキャリブレーションは製作者の意図を害するだけでなく、
画質の面でも悪影響を与える。


764 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 21:39:47.63 ID:A0pY1LuT0

ならばDCIにキャリブレートしたまえよ
キャリブレーションは必要よ


765 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 21:44:35.88 ID:nmfyaAUy0

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/03/20(火) 18:04:17.84 ID:uikT0AWz0 [5/12]
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。


766 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/17(火) 21:45:05.34 ID:nmfyaAUy0

6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/03/20(火) 18:04:57.07 ID:uikT0AWz0 [6/12]
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw

たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。


767 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 01:40:40.26 ID:qTarj6OE0

>>763
Rec.709しかカバーしてないテレビは話にならんてことか。


768 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 11:17:03.39 ID:z2pVA+l+0

>>763
ソフト化の際にRec.709に合う様に色を再調整するわけだが
アンタは劇場用マスターのままテレビで見られる環境でもあるのかい


769 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 12:12:27.04 ID:AgQ4vPlo0

再調整しなければ千と千尋の神隠しみたいな赤みがかった色になってしまうよね


770 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 14:41:17.80 ID:Ool/n0tR0

あれはなんらかの調整ミスだと思うが。


771 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 20:37:56.54 ID:nuD8XPop0

自分の絵をつくるために
http://www.stereosound.co.jp/hivi/feature/2010_ecotv/index.html


772 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 21:43:49.17 ID:R2ImC8nX0

>>770
千と千尋こそキャリブレーションしてない民生テレビで調整したソフトそのものだよ
高い色温度で見るとそこそこ見れる絵になる

>>771
サービスマンモードまでのせてくれりゃあいいのに


773 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 21:56:41.99 ID:HWz54UkX0

ついにアンチはこんなスレまで立てたか。



キャリブレーションをすると画質が悪くなる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334672804/



774 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 23:01:18.37 ID:nuD8XPop0

>>773
キャリブレーションをしても画質が良くなるわけではないから
そういうスレが立つのも無理はないな


775 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 23:10:42.38 ID:Ool/n0tR0

ソースの色と出力を規格に沿ってなるべく一致させるってだけの話なのにね。
過剰に反応するのはなんでだろ。


776 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/18(水) 23:12:32.10 ID:HWz54UkX0

キャリブレーションをしなければ間違いなく画質は悪くなるけどな


777 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 00:53:40.99 ID:6U7kGH/p0

キャリブレーションしてみようと思うんだが、
i1Proって高いんだな
これだけ高いと二の足を踏んでしまう


778 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:11:04.86 ID:r1RjhLz50

テレビの調整幅を調べて購入検討したほうが良いぜ
大抵のテレビは2〜3万程度のフィルタ式のやつで事足りるから


779 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:14:16.55 ID:6U7kGH/p0

>>778
テレビは55GT3なんだが、
これは調整幅は広いんだろうか。
あとカラーメータってフィルタ式は精度が悪いから駄目なんじゃないのか?


780 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:15:13.31 ID:/bocBHyxP

>>777-778
ゼラチンフィルターはすぐ劣化してあかん。
i1Display Proはガラスフィルターだから劣化しないはず。


781 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:19:55.75 ID:6U7kGH/p0

>>780
でも上のほうの書き込みだとフィルタ式は精度自体が悪いって書いてあるし、
安物買いの銭失いになるんじゃないかと


782 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:21:22.75 ID:r1RjhLz50

>>779
10ポイント調整(10段階のグレースケールを独立調整)できるくらいじゃないと意味ねー
フィルタ式は暗い部分の読み取り精度が良くないくらいで明るい部分は問題ない

>>780
スパイダーの新しいやつとかはどうなってるんかね


783 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 01:50:01.45 ID:r1RjhLz50

もちろん光学式が買えるならそっちのほうがいいw


784 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:03:57.13 ID:A1lPf2+40

結論。パナのVT5(国内版)が10ポイント調整ついてたら買う


785 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:27:50.02 ID:6U7kGH/p0

結局i1Proでなくても精度には問題ないということでOK?
もしi1Proでないとあまり効果ないならキャリブレーションは諦める


786 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:43:54.60 ID:xwkkvXmN0

キャリブレーションに一番必要なのは知識な
測定器の精度がいくら良くても出てきた数値の意味が分からなきゃ意味ない
キャリブレをやってみて初めて分かること、調べようと思うことが出てくるので一度できちんと成功することはまず無い
時間と忍耐力がそこそこ必要なんで以上のことも考えに入れておいたほうがいい


787 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:50:36.98 ID:6U7kGH/p0

>>786
なるほど
知識と時間と忍耐力か
何度も練習が必要みたいだな
でもその前にまずはカラーメーターを買わないと・・・
結局i1Proでなくても大丈夫なのかい?


788 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:51:37.44 ID:b4h+XBqTO

一応、素人だがやってみた。
・某掲示板からの設定
http://imefix.info/20120419/421253/

・自分で調整した画
http://imefix.info/20120419/421252/


789 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 22:58:20.14 ID:A1lPf2+40

輝度ごとにRGBのゲインがばらばらに変動してるのでは、普通の国内のテレビ
だと限界ありまくりだよね
目視調整はたぶん100時間以上やってるwがマジ限界だわ
輝度ごとに変動してるっての知らなかったorz どうりで色が合うわけがない


790 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/19(木) 23:07:45.34 ID:xwkkvXmN0

>>787
オレは大丈夫だと思うが
i1Display Pro使ってるがどうせ日本のプラズマは低域は調整はほぼ無理
精度に関してはPCモニタのキャリブレスレの過去ログでも漁ってみたら?


791 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 00:18:36.14 ID:DaxOtTi00

>>790
ちょっと調べてみた
検索したらi1Display Proでプロジェクターをキャリブレーションしてる人がいて、
その人のアップしてる写真ではかなり自然に見えた。
だからi1Display Proで大丈夫っぽいね。
精度はあまり気にしなくてもいいみたい。


792 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 00:22:12.54 ID:DaxOtTi00

>>788
上の方が自然に見える
下はちょっと赤すぎる


793 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 00:36:12.79 ID:DaxOtTi00

プラズマにはなんのテストパターン使えばいいの?


794 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 00:45:30.72 ID:DaxOtTi00

わかった、プラズマにはAVCHD709のウインドウを使えばいいんだな


795 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 00:51:46.42 ID:Kjq4cf/S0

APLのほうがいいんじゃねーかなー
プラズマは画面内の輝度変化が少ないほうがいいだろうし


796 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 08:57:50.39 ID:lAiIk4wE0

>>786
うん。だからISF認定を受けているプロにやってもらうのがベスト。
ちょっと値は貼るが、プロなら高い分光式の計測器を使ってくれる
し、フィルタ式の素人のキャリブレーションより正確だからね。


797 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 18:31:30.54 ID:rBz8LI1j0

1〜数ヶ月毎に業者使える奴は羨ましい


798 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 21:52:22.45 ID:GE2a1RUaP

i1Display Proでも、肉眼でハッキリ優劣がわかるような差は出なかろ。
i1 Proで調整したテレビで見ると、i1Display Proのテレビとでは感動が違うなんてありえね。


799 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 22:15:53.47 ID:Sv4gbGcn0

優劣が分かるくらい細かく調整できるテレビなりプロジェクターじゃないとi1 Proなんて宝の持ち腐れだろうね


800 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 22:27:36.72 ID:GE2a1RUaP

10ポイント調整でも肉眼で分かる優劣なんて出ないって。


801 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/20(金) 23:56:20.44 ID:rH3C3rmk0

両製品で調整しても僞で2以下の違い程度ならわからんてことか。


802 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 00:10:45.87 ID:PjOip6VD0

>>796
つまり鴻池さんに5〜10万円払えということですね。
鴻池さん!
http://www.dac-japan.com/video_ca.htm


803 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 08:52:54.40 ID:isp02pTv0

ハッキリ優劣が出なくとも僅かでも分かるなら
分光式を使う意義はあるだろう。


804 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 13:20:02.78 ID:+00gBCXzP

ないよ。
数値に振り回され過ぎ。


805 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 13:22:01.82 ID:XhZHongh0

数値に振り回されすぎなら
キャリブレーションはいらないな


806 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 13:58:21.63 ID:3vt8azJr0

数値の違いが分かっても大抵のテレビは調整値変わらんだろうな


807 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 14:11:27.34 ID:ApL/8fLe0

コピペ君が言っていた「プラシーボ」が発生する時点で
キャリブレーションの意味が無くなるからな。
何故なら、人間の目が錯覚を起こす程に区別が付けられ
ない状況で、計測器を使って測定して調整して、数値として
正しい色の表現が出来たところで、錯覚を起こすような人間の目
には、どちらが正しいかなんて判断が付くわけが無いのだから。
だから、論理的に正確な数値が求められるような、規定が存在する
業務用途では計測器を用いたキャリブレーションが必要であっても
規定など一切無い、自由な個人が観て楽しむホームAV用途で、計
測器を用いたキャリブレーションが必要かと言われたら疑問ではある。


808 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 14:30:12.78 ID:PjOip6VD0

>>807
キャリブレーションをするのは正確な色を求めるからじゃなくて
奇麗な画質で見たいからなんだよ。
それ故に正確な色を求めてキャリブレーションするんだよ。


809 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 14:35:30.43 ID:3vt8azJr0

人の目が信用できないなら測定器は必要だし
色の正確性を求めないならこのスレにいる必要もないな


810 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 14:47:03.39 ID:pAivPJET0

錯覚で同じに見えるわけでないからなあ。
キャリいらねと思えばそう思ってこなきゃいい。


811 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 14:56:26.64 ID:xCIFQFPf0

同じに見えないけど、どちらが正しいか判断できないなら、いらないとも言えるな。
勿論ある程度基準に合わせる必要はあるけど、目視レベルで十分とも言える。


812 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 15:18:39.38 ID:+00gBCXzP

測定器を使うことで、どんなテレビでも効率的に調整できる。

ただ、i1Display Proとi1 Proとで、有意な差なんか出ないって。
鴻池さんなら、測定器を使ってキャリブレーションしたテレビか
目視調整のテレビかを自分の目で見て当てることができそう。
俺らでも当てられるかもしれない。
しかし、i1Display Proで調整したテレビかi1 Proで調整したテレビかを
自分の目で見て当てるのは無理だ。


813 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 15:24:13.71 ID:+00gBCXzP

そんな微妙な差にこだわる奴は、経年変化とかどうしているのかと。
自分の目で分からない変化のため、しょっちゅうキャリブレーションしてなきゃならね。
あと、電源投入後微妙に輝度が変わっていくのとかの問題もある。

i1 Proを使わなきゃダメなんてのは、無駄にこだわりすぎなんだよ。


814 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 15:27:37.47 ID:R9coHWBy0

それでいいかは求めているレベルによる。


815 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 15:30:25.30 ID:R9coHWBy0

キャリブレーションは数値がものを言う。


816 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/21(土) 23:19:56.24 ID:Atdf5tDn0

color munkiでも十分だろ。PCでもたいていこれで十分なんだし
業者かなんかのステマくさいなw そもそもテレビでできる調整なんてたかが
しれてるし


817 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 04:45:11.87 ID:hG0oOSgO0

鴻池ここ見てるなw

i1 Display Proの精度と使いこなし
https://www.facebook.com/VideoCalibration


818 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 10:46:10.02 ID:cQcBGxnb0

>>816
だから十分かどうかは求めているレベルによるだろ。
業務用に匹敵するディスプレイや100万円超えPJとか使ってる奴もいんだし。
そのレベルなら当然分光式使った方が良いに決まってる。


819 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 11:03:54.89 ID:f2DxEaW+0

ここは「テレビ」をキャリブレーションするスレだから、
業務用に匹敵するディスプレイや100万円超えPJなんてのはそもそもスレチ。
鴻池氏も「完璧を目指しても時間かかる上、見合う効果は得られない」と言ってる。

偏執的に完璧を求めるなら止めはしないが、その後テレビを見る時は毎回1時間くらい輝度が安定するまで放置、
1週間毎に測定し、また完璧な数値になるまで調整なんてやってられんだろ。


820 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 11:09:48.90 ID:GOuu/DADP

>>818
>>817を見ると、業務用テレビでもi1Display Proで十分だろ。
業務用テレビと一般用テレビとの違いは、肉眼で分かる。
i1Display Proと分光式の差は、この誤差では肉眼で絶対分からん。
つか、CS-200で同様に分光式を測って、測定誤差がi1Display Pro未満なのかどうか。
鴻池さんが指摘している経時劣化は、ガラスフィルターだから杞憂だと思うが、半年後、1年後に
測定してレポートしてくれるとのことだから、それではっきりする。


821 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 11:13:58.83 ID:GOuu/DADP

この測定結果を見ると、テレビ関係のキャリブレーションはi1Display Proで十分で、
分光式はプリンターなどの測色もしたい人用。


822 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 11:28:01.26 ID:bADI4YRv0

肉眼で分かるかどうかの問題ではない。
興行で使われている業務用プロジェクターなどは当然分光式の計測器を使って校正する。
たとえ、それが主観判断で肉眼で認識不可だったとしてもな。
そもそも肉眼云々言い出したら個人差が生じるんだから、極端な話目視調整で十分とも言える。
それは個人のもとめるレベルによるだろう。
数値に振り回されるなと言うが、キャリブレーションは数値がものを言うんだから、可能な限り完璧な
測定値を求めるものだろう。


823 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 12:14:05.98 ID:GOuu/DADP

>>822
もはや宗教だな。
その頼みの綱の精度すら分光式の測定誤差がi1Display Pro未満なのかどうか分からんわけだが。
鴻池さん同様CS-200買えよ。

無駄な数値にこだわらずとも、測色器を使うことで目視調整よりも効率的に調整できることは確かで、メリットはある。


824 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 12:31:40.42 ID:bADI4YRv0

計測器を使うにもどこまでターゲットに近づけるかでも
求めるレベルによるからな。
5%以上ずれるのと5%以下まで追い込む。
この差をどう考えるかだな。
同様に分光式とフィルタ式の差をどう考えるかだな。


825 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 12:42:44.19 ID:hG0oOSgO0

>>824
どう考えるんだ?


826 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 13:35:00.33 ID:Ak/5poUk0

精度が少しでも劣るなら目視でも十分てのはわからん。
フィルター式のキャリブレーターと目視調整両方でどれだけ差が
でるかすでに試してみたとか?


827 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 18:17:44.05 ID:Dwy782Mm0

見合う効果は得られないなんてそれこそ人によるわな


828 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 18:28:03.08 ID:jHHqdh4G0

キャリブレーションに絶対的なベスト状態なんて無いしな。
そんなもん、人によるとしか言いようが無いよな。
大多数の人からすれば、キャリブレーションしたところで見
合う結果が得られるどころか、キャリブレを体験した某サイト
の人がキャリブレーションすると地味に見えてしまうのであえて
色誇張させて派手の見えるようにしているように、キャリブレ
することでマイナスになると捉える人もいるわけだからな。


829 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/22(日) 18:40:14.69 ID:jHHqdh4G0

キャリブレーションと言うより調整にベスト状態なんて無いってことだな。


830 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/23(月) 03:15:52.68 ID:mcMMNSjs0

ひたすら単に、コンテンツを見るだけで調整を繰り返していても
自分の場合は、どんどん地味で色は薄めの調整になっていった。
サンプルが増えれば増えるほど、脚色された色調なんかのクセが目に付いて
わかってくる。
一番最初にキャリブレートされた絵を見て、どんなソースを見てもそっから
ある方向に設定をいじった方が好みだ、って場合にいじる。そうしたい


831 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/23(月) 05:58:42.57 ID:fxq7wxgk0

>>828
> キャリブレーションに絶対的なベスト状態なんて無いしな。

キャリブレーションにはベストの状態があるだろ。
目標値があるんだから、それに一致した状態がベストだろ?


832 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 12:09:14.20 ID:M+/PiG350

つまり、分光式を使ったキャリブレーションこそがキャリブレーションにおいて絶対的にベスト状態って訳だ。


833 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 13:05:38.12 ID:Xcz3GSCV0

どうでもいいけど、ここって
「テレビをキャリブレーションしようと思ってる人のスレ」であって
「テレビをキャリブレーションするスレ」には到底見えないんだが


834 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 14:13:54.40 ID:U3EygU8P0

うんこ


835 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 17:18:55.29 ID:ZaMA7cwV0

>>832
そりゃ徹底するならCS-200でもCA-210でも使うべき
でもホビーの範疇ならi1Display Proで十分と言う話であって


836 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 17:54:46.48 ID:/Akp3SxG0

だから十分かどうかは求めているレベルによるってことだな


837 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 18:21:10.33 ID:W7vwD6n4P

i1Display Proの方がモンキーやi1 Proより高精度な可能性もあるわけだが。


838 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 19:08:35.45 ID:PfK+Wg0H0

キャリブレーションの仕上がりは計測器の精度が大きいからなぁ。


839 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 20:44:29.76 ID:TUL/5CdL0

ブラインドテストすりゃ分かる。
CS-200とi1Display Proでキャリブレーションした差なんて
100人中100人中が分からない。
そんな差に100万以上出すとかアホの極み。
スピーカーケーブルに何百万も金を出すクズと同じ。


840 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/24(火) 21:42:02.21 ID:TwT3p//B0

CS-200なんて何百万もする業務用モニタや何千万もする業務用プロジェクターに使うもの。
CS-200なんかをたかだが十数万円、高くて100万程度の民生機に使っても宝の持ち腐れだ。


841 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 01:38:16.49 ID:5nlzoRol0

プラズマは数字でグレイスケール整えても無駄に赤い画面になるだけだな
上のリンクにあったようにサービスマンモードでドライブだけ合わせた絵が一番バランスよく見える


842 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 02:22:00.07 ID:ixzknWOt0

おまえらはたぶん勘違いしている
CS200は分光式じゃないぞ
分光式は2000の方


843 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 02:35:56.58 ID:+z01IPqaP

ここでいう「分光式」は、自分らの購入対象にならなくもないi1 ProとかColorMunki Photoなど。
その上は、煽りで語ることはあっても、事実上関係ない。


844 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 03:00:12.66 ID:gugUrqh00

>>839
キャリブレーションスレなんだからもっと科学的に考えて欲しい
鴻池の計測ではCS200とi1Display Proの差はxyで0.004だった
これをCIELUVでdEを算出すると3〜4の違いがある
2以上の違いがあるのだからブラインドテストでもサイドバイサイドならほとんどの人が差を知覚できる
よってCS200を使う意味はある
が、予算は人によって異なる
i1Display Proでも完璧なキャリブレーションの90%は達成できる
そこから2%の誤差を修正するには倍の投資が必要になり、
そこから1%修正するには更に倍の投資が必要になる
もし完璧な結果を求めるな10倍以上の投資が必要だろう
i1Display Proは3万円以下という価格で優れた精度と読み取り速度、
優れた低照度感度と高い信頼性を提供してくれる
これからキャリブレーションを始める人にってi1Display Proはベストバイだと私は思う


845 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 03:16:35.56 ID:gugUrqh00

今正確に計算してみた
リファレンスホワイトがx=0.3127,y=0.3290とし、
i1Display Proがx=0.3167,y=0.3250として計算した

CIELUV=6.0
CIE94=4.3
CIELAV=4.3
CIEDE2000=5.8

すべてのdEメソッドで許容偏差を超えているので
サイドバイサイドなら容易に差を知覚できるといえる


846 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 03:41:21.66 ID:+z01IPqaP

「0概ね0.004以下」だよ。
どの色測っても0.004ということじゃない。
しかも、「CS-200でも測定誤差はありますので」。


847 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 04:05:47.59 ID:+z01IPqaP

そもそも、実際に平均ΔEが4以上だとしたら、測色器として根本的に売り物にならんよ。


848 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/25(水) 13:54:36.84 ID:nm4+BnuD0

イメージビジョン、TV用キャリブレーションツール
−プロジェクタにも対応。テスト用BD/DVD付属
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120425_529103.html

Spyder4 TV HD
http://www.datacolor.jp/products/hometheater/spyder4tvhd.html


849 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/26(木) 02:55:21.45 ID:56vQ5vH/0

>>844
>ほとんどの人が差を知覚できる

差を知覚できてもどちらが正しいかなんて認識できないよ。


850 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/26(木) 03:10:34.59 ID:kHdTIqj90

紫がかったソースなら紫がかってるのが正しいんだろうけど
観る人にはそれが正しいか判断つかんわな。
校正すればわざとなのかテレビの設定等がおかしいのか悩まずにすむ。


851 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/26(木) 22:38:02.64 ID:QlHdSlti0

ならCS-200を使って校正しないとな


852 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 08:11:50.59 ID:8RlxIoWj0

>>851
100万以上出して買えというのか?


853 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 09:43:16.36 ID:Zo5NZ6g60

>>852
鴻池の計測ではCS200とi1Display Proの差はxyで0.004だった
これをCIELUVでdEを算出すると3〜4の違いがある
2以上の違いがあるのだからブラインドテストでもサイドバイサイドならほとんどの人が差を知覚できる
よってCS200を使う意味はある


854 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 11:32:54.86 ID:UiBZRLPl0

CS-200もCA-310もxyで0.003程度の誤差はある件
http://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/cs200/index.html
http://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/ca310/index.html

CS-2000買うしかないな


855 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 13:14:32.07 ID:GB5M54OtP

>>853
>>846


856 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 13:16:29.81 ID:8LHn3EX80

ならCS-2000を使って校正しないとな


857 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 13:18:50.12 ID:GB5M54OtP

大体、完璧な測定器を用いたとしても、測る場所を少しずらしただけで数値が変わってくる。
数値が刻々と動いている。
精度にこだわり過ぎても無駄無駄。


858 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 13:37:00.43 ID:bU+H/7h20

だから無駄かどうかは求めているレベルによるってことだな
一般人にとってはキャリブレーション自体無駄だしな


859 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 13:55:49.11 ID:GB5M54OtP

求めているレベルが高いんじゃない。
数値バカなだけ。


860 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 14:04:48.88 ID:bU+H/7h20

じゃあキャリブレーションしない一般人から見れば
キャリブレーションする奴は数値バカだな


861 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 14:51:37.78 ID:GB5M54OtP

>>860
極論過ぎる。
有意な差がない精度にこだわるのが数値バカ。


862 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 14:57:20.62 ID:NwO212ur0

見合う効果や有意な差なんてそれこそ人によるわな


863 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 15:11:32.26 ID:GB5M54OtP

自分の目で見て有意な差がない精度にこだわるのが数値バカ。
テレビ自体の発色がそこまで安定していないのに、異常に測定器の誤差にこだわるのが数値バカ。
映し出される映像に感動しているわけではなく、測定器の誤差の少なさに感動しているのが数値バカ。


864 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 15:41:13.06 ID:00IsdHgN0

だからどこからどこまでを有意な差として認めるかは人によるだろ。
1%の差を有意な差と認める人間にとっては安価な測定器など有り得
ないし、1%の差を有意な差と認めない人間にとっては安価な測定器
で十分となる。

そして、>>844の通り安価なi1Display Proと高価なCS200の違いは、
客観的に見れば差を知覚できる範疇であること。

この差を見合う効果だと思うかどうかは人それぞれってことだ。

ただ、客観的にキャリブレーションとして考えれば、キャリブレーション
は目標値に揃えることなんだから、目標値に近い状態ほど、キャリブレー
ションとして優れた状態だという事で、当然完璧を求めるなら、ディスプ
レイも測定器も高精度なものを使うのがベストなのは当然だ。

【結論】

客観的に見た場合、キャリブレーションとして最も信用性の高いベスト
環境とは、マスターモニター+CS-2000Aである。

当然この組み合わせにより校正されたデータ・実際の色は、最も信用性
の高い完璧に近い状態であり、当然民生用+i1Display Proの組み合わせで
校正されたデータ・実際の色より正しく信用できると言える。

勿論ここまで拘るかどうかは求める個人のレベルによるわけで
民生用+i1Display Proで十分だと思う者は民生用+i1Display Proで問題は無い。

ただ、客観的に見た場合、キャリブレーションとしては

民生用+i1Display Proはマスターモニター+CS-2000Aに遥かに劣り
当然、民生用+i1Display Proは色の正確が命である映像制作では使い物にはならない。


865 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 16:18:13.51 ID:RLAAKyFs0

業務用モニターならともかく、
民生用テレビで完璧なユニフォミティなんて望めないしなぁ。
いくらCS-2000を使って調整しようと測定誤差の範疇を超えてずれるだろ。


866 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 16:24:41.13 ID:vR1yn8tG0

という事はi1Display Proはもっとずれまくるってことだな。


867 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 17:47:10.11 ID:GB5M54OtP

>>844は、>>846のとおり前提が間違いだろ。
自分の目で見て分かる差が出るなら有意な差さ。
ただし、ここでいう差とは、感動の差のこと。
実際に見たい映画を映して見て、微妙な色調の違いは分かったが、
どちらの方が感動したとは言えないということなら、有意な差がない。
標準状態のテレビとキャリブレーションしたテレビとを見比べれば、違いは大きい。
標準状態のテレビの方が感動できる人やどちらとも言えないという人はそのままでOK、
キャリブレーションしたテレビの方が感動できる人は測定器を買う。
その測定器は、より高精度の測定器でキャリブレーションしたのと自分の目で見比べて
どちらの方が感動したとは言えないレベルの精度があればOK。
感動の差が生じないレベルで、単に数値だけ追ってるから数値バカなんだよ。
映像に感動してるんじゃなくて、測定値のΔEに感動してるんだろ。
しかも、予算の概念がない、理想論。


868 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 17:51:40.79 ID:8RlxIoWj0

>>867
麻倉さんですか?


869 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 17:54:32.64 ID:8RlxIoWj0

>>865
だからBVMとCS-2000でなければキャリブレーションしても意味が無い


870 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 17:58:43.87 ID:vR1yn8tG0

キャリブレーションは数値が全て。
じゃないとキャリブレーションする意味が無い。
キャリブレーションの目的は制作者の意図した映像を
理解する為、つまり作品の“絵作り”を正しく理解する為に
ディスプレイで入力した映像信号をそのまま表示できるよう
に調整すること。

感動するかどうかは制作者の意図した作品の“絵作り”を確認して
からであり、作品の絵作りを正しく確認が出来ていない段階で感動も
糞も無い。


871 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:03:21.72 ID:8RlxIoWj0

>>870
> キャリブレーションの目的は制作者の意図した映像を
> 理解する為

俺がキャリブレーションする理由とは違うな
俺がキャリブレーションするのは経験的にその方が奇麗に見えるからで、
製作作者の意図を理解するためじゃない
はっきり言って、製作者の意図?なにそれ、うまいの?って感じ
まあ結果的には製作者の意図を理解することになるんだけどな


872 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:04:44.78 ID:vR1yn8tG0

そりゃあ、メチャクチャに調整された状態より色を正確に調整した状態の方が綺麗に決まってるわな


873 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:09:56.71 ID:GB5M54OtP

やはり数値バカだな。
キャリブレーションは、自分がより感動する画質に近づける手段のうちの一つ。
感動する画質になれば、それ以上の数値は必要ない。
制作者の意図どおりの画質が自分にとっても最高かどうかは分からない。
制作者の価値観と自分の価値観は違うんだから。
数値バカは、自分の目で見た映像そのものじゃなくて、ΔEとか「制作者の
意図に近いはず」などといった由来の話ばかり。


874 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:12:09.03 ID:vR1yn8tG0

自分がより感動する画質に近づけるためなら
測定器など使う必要などどこにもないな。
自由に調整すれば良いだけだからな。


875 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:18:34.06 ID:GB5M54OtP

>>874
>>867で「標準状態のテレビの方が感動できる人やどちらとも言えないという人はそのままでOK、
キャリブレーションしたテレビの方が感動できる人は測定器を買う。」と書いた。
あと、測定器を使うことで効率的に画質調整できる。
キャリブレーションの目標として設定する数値は、ISF推奨値どおりじゃなくていい。
とりあえず叩き台としてISF推奨値でキャリブレーションしてみて、気に入らなければ変えればいい。


876 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:22:19.68 ID:vR1yn8tG0

ならBVMとCS-2000で校正された映像が最も感動するならそれが至高だな。
どのみちキャリブレーションとは校正のことであって自由に調整することを
意味するものではないから、客観的にBVMとCS-2000がキャリブレーションの
至高であることはあ間違いない


877 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:27:39.37 ID:kkUquWzb0

水の掛け合い、楽しそうですね。


878 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:42:10.44 ID:GB5M54OtP

>>876
BVMとCS-2000で校正された映像を自分の目で見て、最も感動したという人にとっては、それが至高だな。
主観的に感動する画質に近づける手段の一つがキャリブレーションなわけで、「客観的に」「キャリブレーションの
至高」とかいうことが、各人が主観的に感動する画質の至高ということにはならんのよ。
あんたは、BVMをi1Display ProでキャリブレーションしたとのCS-2000でキャリブレーションしたのとを用意し、
どちらがどちらか分からない状態で好きな映画を見て、CS-2000でキャリブレーションしたのはより感動できた
なんて当てられるのかい?

あと、パナのプラズマでアバターを見る場合は、キャリブレーションしたのより、キャロン設定の方がより制作者の
意図に近く、お薦めということで良いのかい?


879 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 18:59:15.58 ID:28cWTkQp0

キャリブレーションは校正のことであり、主観調整ではない。
制作者が基準に合わせて映像を作り、それを観る側も基準に
合わせて、1=1として正しく合致させる事。

制作者の意図した映像が感動するとは限らないと思うから
制作者の意図した映像に近付ける事がベストではないのなら
そもそもキャリブレーションをする意味が無い。



ここにキャリブレーションについて詳しく書かれているから読め。


>キャリブレーションという言葉は「較正、調整」を意味します。
>入力値と出力値の関係を決定し、入力が1だったときに機器に
>よって出力が2だったり?1にならず、常に1になるようにする作業です。
>映像に関して言えば、入力される信号については色々な取り決めがあり
>、規定されています。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120120/28156/




880 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 19:14:38.65 ID:8RlxIoWj0

>>878
前から思ってたけど、なんで「感動」という言葉を使うのかがわからない
感動度の麻倉さんですか?


881 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 20:08:06.11 ID:GB5M54OtP

>>879
>キャリブレーションは校正のことであり、主観調整ではない。
「ある数値」に近づくよう校正する。
その「ある数値」というのがISF推奨値か自分の決めた数値かは、「キャリブレーション」という言葉の意味には含まれない。
辞書引け。
だから、キャリブレーションソフトでは、ISF推奨値以外の数値も設定できるようになっている。

>制作者が基準に合わせて映像を作り、それを観る側も基準に合わせて、1=1として正しく合致させる事。
制作者が基準に合わせて映像を作るが、それを観る側は好きにすればいい。

>制作者の意図した映像が感動するとは限らないと思うから
>制作者の意図した映像に近付ける事がベストではないのなら
>そもそもキャリブレーションをする意味が無い。
あるよ。
自分が決めた設定値に、自分にとって必要な精度で、効率的にテレビの画質を近づけることができれば、それでいい。

>http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120120/28156/
読んだが、この人も数値バカ入ってるな。
制作者がキャリブレーションしているのは消費者のためじゃない。
大勢で制作していて、その大勢の中で統一を図るためだ。
制作者は、消費者の環境がキャリブレーションモニタとは違うことを知っとる。

家庭用製品は業務用製品ほど「正確」にはなっていないが、そもそも「正確」にする気もない。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしとる。
それで売れないから、各社各機種の画質がバラバラ。
更に各機種には数種のプリセットを用意して、どれか一つでも消費者の好みに引っかかってくれればと思っているわけ。

>>880
朝倉の名前は知ってるが、朝倉がどういう主張をしているのかは知らない。
「感動度」なんて言葉、初めて聞いた。
俺が使っている「感動」という言葉は、普通の日本語の「感動」の意味だよ。


882 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 20:34:36.26 ID:Bs6ztWTF0

>自分が決めた設定値に

アホか。
>>850の通り、自分が決めた設定値が正しいかどうか判断できないから
計測器を使って調整するんだろうがww
自分で正しいかどうか判断できるなら計測器なんて使わねーよ。


883 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 23:13:47.51 ID:GB5M54OtP

>>882
その設定値とは、キャリブレーションソフトで目標として設定する数値のこと。


884 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 23:15:11.59 ID:8RlxIoWj0

>>883
その数値を教えてくれ


885 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 23:15:55.13 ID:t5dNB1Vw0

>>871
キャリブレーションした画質が綺麗に見えるのは当然だよね。
RGBやコントラストや階調のバランスが取れて最適化されるんだから。
だから、キャリブレーションの精度を上げればもっと自然で高画質になるよw
そして君の目は正しい。
中には、キャリブレーションすると地味になるとか色が薄くなるとかほざいてる
ばかがいるけど、色温度の糞高いそして糞明るい青白い蛍光灯照明と言う劣悪
な環境で、更にその劣悪環境に耐えうるこれまた色温度の糞高いそして糞明るい
青白い色(オーディオで言えば、糞うるさい騒音の中で、更にその騒音に負けない
だけの糞煩い音で音楽を鳴らすのとおなじようなものw)に調整された間違った色
を見続けた結果、それが綺麗な色であると勘違いした狂った目のバカが、本来正し
くあるべき自然で綺麗な色を地味だの色が薄いだのとほざいているだけだからねw


886 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/27(金) 23:31:16.66 ID:GB5M54OtP

>>884
とりあえず叩き台としてISF推奨値でキャリブレーションしてみて、気に入らなければ変えればいい。}


887 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 00:26:19.69 ID:MqQyCu+FP

>>885
キャリブレーションした画質が綺麗に見えるのが当然じゃないから、各社各機種の画質がバラバラなんだが。

>だから、キャリブレーションの精度を上げればもっと自然で高画質になるよw
あんたは、BVMをi1Display ProでキャリブレーションしたとのCS-2000でキャリブレーションしたのとを用意し、
どちらがどちらか分からない状態で好きな映画を見て、CS-2000でキャリブレーションしたのはより自然で
高画質だから当てられるというのかい?
自分の場合は当てられるというなら、どうぞCS-2000を買ってくれ。
当てられない普通の人はi1Display Proで十分という話だ。

>色温度の糞高いそして糞明るい青白い蛍光灯照明と言う劣悪な環境
色温度はそんな糞高くはない。
大抵の家では、電球色か昼光色〜クール色だろ。
電球色なら、3000K前後だ。
昼光色〜クール色なら、6700K〜7200Kといったところ。
電球色の家でも、みんな喜んで高色温度設定のテレビを見とるよ。
テレビメーカーは、1台でも多く売るため消費者の好みに合わせようとしているだけ。


888 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 00:41:39.78 ID:xoato0vn0

http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/8L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/9L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/5L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/6L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/295/29571/7L.jpg
http://community.phileweb.com/mypage/2115/
>BT.709、6500KB、ガンマ2.2設定でキャリブレーションしたした映像はコッテリ
>と色がのり、眼を楽しませてくれます。

やはり、日本でも、ちゃんとキャリブレーションを行っている人は
キャリブレーションした色を地味だなんて思っていないよね。
キャリブレーションした色が地味なんてほざいているばかは
色を乗せまくってRGBのバランスを崩壊させた、メーカーの作った
民生用テレビの絵作り(笑)なんてドギツイだけのメチャクチャな
画質を、これこそが色の乗りの良い本来のオリジナルに忠実な画質
なんだ!!!!と思い込んで勘違いしているだけだなw

実際は、ホワイトバランスもメチャクチャで、黒つぶれも酷いw白トビ
も酷く、特定の色が赤や緑や青によった不自然な色で、制作時に正しく
調整された制作者の意図から大きく外れた低画質なんだよなwww

こんな事は、キャリブレーションが当たり前の海外では常識なんだが
メーカーの作った胡散臭い絵作り(笑)信仰が激しい日本では理解で
きないようだなw

だから、狂った色をこれこそが色の乗ったオリジナルに忠実な画質なんだ!!
なんて何の根拠も無くでたらめな事をほざくwwww


889 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 00:56:21.05 ID:MqQyCu+FP

>>888
多くの日本人は、これを見て、白人じゃなく赤人だと感じるだろうな。
それは勘違いでも何でもなく、好みの問題だ。


890 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:08:07.63 ID:xoato0vn0

まあ多くの日本人は糞明るい店頭に負けないド派手な色に調整された日本のテレビを
見続けて目が狂ってしまってるからな。


891 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:17:27.34 ID:MqQyCu+FP

欧米人でも赤いと思うかもしれんよ。

キヤノンとニコンの1眼レフカメラのアメリカサイトのサンプル写真
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eos1dx/
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eos1dm4/
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eos7d/
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d4/sample.htm
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d3x/sample.htm
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d3s/sample.htm

これらは欧米人の好みに合わせているはずだが、>>888はこれらより赤い。


892 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:21:01.67 ID:invApkyt0

キャリブレーションが絶対的正義なんて話はこのスレだけにしとけよ。
測定器的正確さは他人とやり取りするなら意味があるが、好みの話となると逆効果になる場合も。

あと、>>890みたいに貶すのはやめろ。説得力無くすぞ。それでも自分の意地を
押し通したいなら誰も止めないが、他のスレでやるなよ。


893 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:25:28.35 ID:m6J0Fye60

俺は色温度自体は6500kでキャリブレーションはしてるが、
ガンマは2.4位になるように調整してるわ。暗室だと2.2は白っぽく感じるんだわ。


894 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:29:14.23 ID:nPO0/l+I0

キャリブレーションスレでいちいち好みがどうの感動だの客観性のない画質なんぞ持ち出すあほが
いるから仕方が無いなw


895 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:42:57.38 ID:MqQyCu+FP

>>893
いいんだよ、それで。

>>894
キャリブレーションは、自分好みの画質に、より効率的に近づけるための手段の一つ。
何が最高の画質なのかは各人が好きに決めればよく、客観性なんてどうでもいい。
ここでは、ソフトや測色器の使い方などテクニカルな話をすればよい。


896 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 01:51:48.49 ID:nPO0/l+I0

もう一度おさらいしておこう。
日本のメーカーに「絵作り」とかいうものが本当にあるなら、メーカーごとにどの機種も似かよった測定値が得られるはずだがそんなものは一つもない。
ようするに、情報量や階調などもっともよい状態に近づけることを放棄するのが「絵作り」なんだよね。
BD収録前にせっかくrec.709のモニターで見ながら色の調整などして収録するのに。
調整してあるのにさらにいろをケバケバにしたTVでみてもデジタルシネマの色から遠ざかるだけなのが理解できない馬鹿が多い。

素人の目視画質調整などキャリブレーションではない。
計測器とソフトは必須。
好みの調整をするなら測定器などいらない。
Calmanとi1Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。


897 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 02:15:24.02 ID:MqQyCu+FP

もう一度おさらいしておこう。
ISF推奨画質が誰にとっても良い画質なら、どのメーカーのどの機種も似かよった画質で売られるはずだがそんなことは全然ない。
要するに、正解がないから色々な「絵作り」を行っているんだよね。
制作者の意図がどうだろうと、好きな画質で見ていいのよ。

素人の目視画質調整などはキャリブレーションとは普通言わないが、目視で自分にとっての高画質になったなら、それでOK。
好みの調整をする場合でも測定器にはメリットがある。
計測器とソフトを使えば、より効率的に自分好みの画質に調整できる可能性がある。
>>893氏が2.2でなく2.4でキャリブレーションしたように、好きなように目標値を変えるだけのこと。
Calmanとi1Display Proで一般用には十分なキャリブレーションが出来る。


898 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 02:21:34.80 ID:nPO0/l+I0

どれだけ性能が高かろうが、キャリブレートされ正しく調整されなければ宝の持ち腐れだという事。

これ画質のマニアなら知ってて当たり前、海外でも当たり前の常識だが、文型脳丸出しの馬鹿な日本の評論家を真に受けた一部の馬鹿な
マニアには理解できてないみたいだがw

ソースの色域がBT.709を超えていないにも関わらず、無理やりBT.709以上に拡大してまで目茶苦茶な色に調整するアホのことな。

BDなどHDソースはBT.709で調整されているから、テレビもBT.709基準で調整するのが基本なんだよ。

つまり、BT.709で調整しなければ、そのテレビの性能を正しく判断する事は出来ない。
ところが、日本の馬鹿な評論化どもは、キャリブレートすらせずに目視のみで評価を行う。
海外ではテレビの評価は必ずキャリブレートするのが基本だからな。
その上で、どれだけ製作時の画質に正しく近付けることが出来るか?判断を行う。

それが、テレビ、モニタ、プロジェクター。映像を表示するデバイスすべての根本的な性能の評価。
逆に馬鹿なマニアが言っているような、絵作り(笑)なんぞで判断すれば、それは単なるお前の好みだろう?そうだろう。
と言う結果で終わるだけで、水掛け論にしかならない。
そのため、製作段階で作られた画質にどれだけ正しく近づけれるかどうかで、性能の判断を論理的に正しく行うわけだ。

目視で評価してる奴は馬鹿。
例えば、海外のフォーラムで、俺はこのテレビよりあのテレビの方が高画質だ!それは俺が実際に比較して高画質だと思ったからだ!!
なんて主張してる奴がいたら完全に馬鹿にされる。

そしてこれが世界の常識。
店頭勝ち抜きダイナミックギラギラモードの液晶が売れているようなガラパゴス化した日本以外の世界の常識。


899 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/04/28(土) 02:26:54.82 ID:1dvion0S0

久しぶりにのぞいて見たらだいぶキャリブレーション広まる気配が出てきたようだなw
けっこうなことだ。


900 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 02:27:41.75 ID:nPO0/l+I0

まあ多くの日本人は糞明るい店頭に負けないド派手な色に調整された日本のテレビを
見続けて目が狂ってしまってるからな。


901 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/04/28(土) 02:30:24.77 ID:1dvion0S0

そうそう、分光式のi1Proのハードウェアが超久しぶりにバージョンアップしたぞ。
i1Pro2になった。
i1Basic Pro 2などにモデルチェンジだ。


902 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 03:04:02.35 ID:invApkyt0

もう一度言おうか。
あくまでキャリブレーションの正当性は客観的評価におけるものであって、主観(もちろん個人の好みってのも含むよな)そのものに対しての正当性じゃない。
あと、その辺突いて貶すな。気づいてるかどうか知らんが>>900は見ててどうかと思う。


903 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 03:09:22.79 ID:nPO0/l+I0

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:18:15.08 ID:SWJrOC7h0
精度に拘ったって、その精度の判断を行うのは人間の目ではなく“機械”だわな。

対して、実際に映像を鑑賞して、画質の美しさを堪能し、その良し悪しの判断を行うのは

機械ではなく、人間の“目”であり、“脳”だわな。

どちらを重視し、調整した方が、実際の映像を鑑賞したときに満足が行くのかは一目瞭然だわな。

日本でキャリブレーションが根付かないのは、そういった理由があるからだと思うぞ?




904 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 03:11:46.41 ID:nPO0/l+I0

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:59:13.09 ID:cySrTy/a0
>人間の“目”であり、“脳”だわな

その目、脳が曖昧で、プラシーボを引き起こし、正確な色を不正確な色と勘違いしたり
不正確な色を正確な色と勘違いする人間が出てくる。そういった人間が、ドヤ顔でテレ
ビやプロジェクターの色を語り優劣を付ける。更にそういった人間が金を貰い、評論を
行う。

と言う悪循環が日本で起きている。

海外ではそういった非合理的な悪循環を起こさないよう、素人ユーザーの間でも計測デー
タをアップして情報交換を行う。金を貰う専門家なら計測は当たり前。日本では金を貰う
専門家ですら計測はしない。逆に出鱈目の間違ったデータを吹聴する。
専門家の間すらそれが当たり前であるのだからユーザー間もそれが当たり前と思い込む。


905 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 03:12:02.95 ID:nPO0/l+I0


36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 18:00:25.23 ID:cySrTy/a0
2chの画質比較スレもレベルが低すぎる。メーカーの目茶苦茶プリセット画質を、これぞ
自然な画質だ!!!!だと信じ込み、俺がこの目で比較したから、このテレビは高画質な
んだ!!!なんて当たり前の如くテレビの評価を下している日本のユーザーをキャリブレ
ーションが当たり前の海外ユーザーが見れば、こいつらはアホか?としか思えないだろう。

こんな奴らが日本の画質の業界そのものを仕切っていれば、合理的な画質判断を行うユーザ
ーから見下され、馬鹿にされても仕方が無い。
今はなき元祖キャリブレーションコピペ君も、当初日本は遅れている。馬鹿すぎるとコピペ
を通して日本のユーザーを馬鹿にしていたが、彼の気持ちも良く分かる。

日本の専門家は、実測値で1万:1あるかないかのコントラスト比を数倍以上上乗せさせて数万
:1あるだのと吹聴しているのだから、馬鹿にされても仕方が無い。素人が言うならまだしも、
金を貰ってる専門家がそれをやっちゃおしまいだ。

日本ではそういうことが当たり前のように起きている。

今は無き元祖キャリブレーションコピペ君が発狂を起こすのも無理は無い。


906 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 03:24:02.79 ID:0K+dfncH0

>>893
海外サイトでも暗室ならガンマ目標値は少し上げてもいいとか言うよね
THXも2.35推奨だっけ?その辺どうなんだろうね


907 : 事実なので具体的反論できないコピペ>>21-38 45&51 : 2012/04/28(土) 03:29:01.33 ID:kDtkR8rE0

俺の意図どおりに事はすすんでいるなw


908 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 07:22:08.20 ID:WGiHmVsp0

>>881
> 「ある数値」に近づくよう校正する。
> その「ある数値」というのがISF推奨値か自分の決めた数値かは、「キャリブレーション」という言葉の意味には含まれない。

キャリブレーションする際はITU-Rの定めたRec.709を目標にすべきで、ISFを目標にすべきではない。
ISFは標準化団体ではなく、ただのメンテナに過ぎないからだ。
Rec.709に定められていない事項はSMPTEの規定を準用すべき。


909 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 07:22:54.30 ID:WGiHmVsp0

>>881
> 家庭用製品は業務用製品ほど「正確」にはなっていないが、そもそも「正確」にする気もない。
> 「正確」にするほど売れるなら、既にそうしとる。

これは正しくない。
メーカーは性格に表示しようと日々努力している。
例を挙げると、パナソニックのVT30の輝度低に相当するピクチャーモードの色の精度は非常に高かったのだが、
輝度中に相当するピクチャーモードは色の精度が非常に悪く、批判された。
それを受けて、新型のVT50は改善されて色の精度が非常に高くなっている。
海外の各種レビューやフォーラムを参照すると、VT50のみならず、ミッドレンジやローエンドのGT50やST50も
色の精度で好評を博している。
色の精度を改善させているのはパナソニックだけではない。
サムスンも同様に高い色の精度で好評を博している。
あなたと言うとおり「正確」にする気が無いのなら、なぜ色の精度を改善させたのだろうか?
更に最近ではパナソニックや東芝、シャープがオートキャリブレーションに対応した商品を海外で発売しているし、
日本でもJVCがオートキャリブレーションに対応したプロジェクターを昨年発売した。
この事実から、私はメーカーに「正確」にする気が無いとは到底思えないのだが、如何かな?


910 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 11:28:46.41 ID:+k5BCPUFP

お互い譲る気のない肯定派と否定派の水掛論なんてするだけ無駄だわ。
液プラどっちが高画質スレみたいになるのは勘弁な。


911 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 13:36:15.99 ID:MqQyCu+FP

>>898,>>904-905
自分が良ければ、それでいいのさ。
評論家がどうだの、海外のフォーラムではバカにされるだの、全くどうでもいい。
このスレでは、キャリブレーションという手段を使って、自分好みの画質に、自分にとって必要な精度で、
効率的にテレビの画質を近づけることができれば、それでいいだろ。

>>899
テレビのキャリブレーションなんて、街行く人千人に声かけて、1人知ってるかどうかというレベルだろうよ。
やってる奴は、数万分の1レベルだろ。
やりたい奴がやればいい。
そして、やる奴の中でも、キャリブレーションソフトの目標値は全員同じじゃなくていい。

>>900
あんたの目も狂っているのかもしれんよ。
>>888>>891、どっちの方が自然?

>>906
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf
読むと、黒輝度に応じて変わってくる。
俺らは、好きにすればいい。

>>908
Rec.709だろうが、ISFだろうが、どうでもいい。
自分の好きにすればよく、「すべき」なんてものはない。
Rec.709にすべきだと主張しているあんたは、ガンマどうしてる?
>>267,>>286のとおり、規格は単純な2.2でも2.35でもない。


912 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 13:48:37.36 ID:1lTudOAs0

完全に好みにしようとするとシーン適応処理でないと無理かも。
ソースから暗部かなり浮かしてある映像とか抑えたい衝動に駆られる。


913 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 13:56:58.15 ID:m6J0Fye60

プラズマや液晶のローカルディミング機だと、フィールドパターンとAPLパターンとじゃ計測結果違ってくるよな。
どんな映像を表示しても完璧なバランスになる調整なんて土台無理な話。


914 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 13:57:57.66 ID:MqQyCu+FP

>>909
>>881を言い換える。
家庭用製品は業務用製品ほど「正確」にはなっていないが、そもそも「正確」が消費者にとって唯一の正解だと思ってない。
「正確」にするほど売れるなら、全社全機、最初に電源入れたときの画質が大体似通ったものになっとるよ。
正確にしようと思えば、アマチュアが測定器使ってキャリブレーションする以上に正確にすることなんて簡単なことなんだから。
16,000円未満のモニタでも↓
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
他にも、例えば三菱やナナオのモニタはキャリブレーションしとる。
テレビの場合、それで売れないから、各社各機種の画質がバラバラ。
更に各機種には数種のプリセットを用意して、どれか一つでも消費者の好みに引っかかってくれればと思っているわけ。
その数種のプリセットのうちにキャリブレーションオタク向けモードを用意することもあるというだけ。
規格に合うような画質モードがないテレビも、何の調整もしてないわけじゃない。
同じ機種のテレビを複数買ってきて、同じ画質設定にして並べて見比べて、画質がバラバラなのかと。
各個体を、その機種のダイナミックモードの味付けに合うよう調整するのも、規格に近づくよう調整するのも、手間は同じ。


915 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 14:08:32.61 ID:VEidB2nS0

キャリブレーションをしても、デバイス固有の特性はColorSyncの様な
カラーマッチングで吸収して欲しいが。
TVなら単にRec.709モードとかだけでも良いけど。
って、こういうテレビって無いの or 既に内部はそうなってる?


916 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 14:35:36.93 ID:f9vxpLGE0

キャリブレーション きゃりぶれーしょん (サイエンス)

【calibration】計測器具の偏りを基準量によって正すこと。較正
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%D6%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3

キャリブレーション基準に合わせて正す事だから
HDソースを目的にキャリブレーションする場合
ITU-Rの定めたRec.709を目標に調整する事が
正しいキャリブレーションと言えるな。

ここはHDソース(BDなど)を正しい状態で見るために
計測器具を使ってキャリブレーションするスレ。
自分好みの画質調整云々はスレ違いだ。
やりたかったら、画質調整スレでも立ててそこでやれ。


917 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 15:09:49.48 ID:MqQyCu+FP

>>916
>キャリブレーション基準に合わせて正す事だからHDソースを目的に
キャリブレーションする場合ITU-Rの定めたRec.709を目標に調整
する事が正しいキャリブレーションと言えるな。
言えんよ。
単にあんたの場合は基準を規格(Rec.709)としたというだけ。
基準を何とするかは人それぞれだ。
だから、キャリブレーションソフトの目標値は色々設定できるようになっている。
パソコンモニタのキャリブレーションでも、sRGBやAdobeRGBの言うとおりにしている奴なんてまずいない。
例えば、Adobe RGB (1998)  Color Image Encoding Version 2005-05
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
言いなりになって160cd/m2にしてたら、目が潰れる。
Rec.709にすべきだと主張しているあんたは、ガンマどうしてる?
>>267,>>286のとおり、規格は単純な2.2でも2.35でもないが。


918 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 19:11:43.45 ID:pHW1okXk0

キャリブレーションソフトの目標値は、ソースの基準値に合わせて調整するように用意されてるからな。
HDコンテンツはRec.709基準で調整されてるから、HDコンテンツをディスプレイで表示する場合は
キャリブレーションソフトをRec.709設定で調整するのが正しい。
Rec.709で作られたコンテンツを、Rec.709以外の設定で調整すれば、狂った色で表示されるからね。
メーカーが、売り上げ向上の為に、店頭の蛍光灯バリバリのメチャクチャ明るい環境で映えるように
するため、ギラギラの画質に調整して出荷する。
当然何も知らない素人は、そのギラギラの環境で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”
の画質の破綻した映像を見て綺麗だと思い込む。その結果、明るいだけの低画質な液晶テレビがテレ
ビ市場を独占していると言う結果になってる。
当然、そのギラギラに調整されたテレビの色は、本来あるべき正しい色とはかけ離れたものとなり
勿論階調も破綻しており、現実には存在しない不自然で汚い色となる。つまり低画質ってことだ。
プラズマもパナソニックは液晶のような店頭勝ち抜きギラギラモードで出しているが、プリセット
モードに関しては、昔からマニアには評価されておらず、比較的基準値に近い状態で調整されて出荷
されていたパイオニアのプラズマはマニア受けが良かった。昔からパイオニアの色は自然と形容され
パイオニアの最後のプラズマであるKUROが絶賛されたのも、そういった理由からだ。
だが、KUROは素人にはすこぶる人気が無かっただろう。そりゃそうだ。暗室前提で基準値に調整され
ている映像を、店頭の糞明るい環境で見れば誰でも地味に見えるだろう。
だが、完全暗室と言う高画質映像観賞として最も理想的な環境で、測定器を用いたキャリブレーションに
よって、ディスプレイに表示するコンテンツの基準値に合わせて、正しく調整された映像を見てきている
マニアは、そういうったテレビは暗室で見ることで、最も自然で綺麗な色で観れるという事を知っている
為、店頭で映えるように調整された“明るいだけ”の情報量が削られまくった破綻した画質を、低画質
であると見抜いているため、そのようなテレビの映像を見て高画質だと思う事は無い。


919 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 19:12:11.04 ID:pHW1okXk0

勿論、プリセットモードが低画質だからといって、そのテレビ自体を低画質と認めるのとはまた違う話
だがね。パナソニックのプラズマであるVT30などのハイエンドモデルは、測定機を使い、HDコンテンツ
の基準であるRec.709で調整すれば、KUROに匹敵する正確な画質で表示できると海外では証明されている。
当然そういう事を理解しているマニアは、画質を破綻させるだけの間違った調整など行わず、Rec.709
に合わせて正確に調整していく。その正確に調整されて理想的な環境で見た映像は、地味でもなく、派手
でもなく、バランスの取れた理想的な本来あるべき正しい画質となる。
それをよく理解しているマニアは、「ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値に合致させる事が最高
の画質を得る手段である」事を、素人より遥かに長い経験から確信しており、当然それは客観的な高画質でも
あり、特にキャリブレーションを重視する海外では、このような認識は、ハイエンド機を使うヘビーなマニア
に限らず、安価な機器を使うライトなマニアにも根付いており、海外のマニアの間ではそれが当たり前となっ
ている。


920 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 19:12:31.08 ID:pHW1okXk0

所が日本はそういった海外では常識の客観的に基づいた高画質概念を端から理解する事を諦め、多くの一
般素人達は、上でも説明したように、店頭で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”の画質の
破綻した映像を見て綺麗だと思い込み、更にマニアですら、多くはメーカーの作った絵作り(笑)などと言う
胡散臭い根拠の無い高画質モードを、メーカーのセールストーク+評論家の根拠の無い吹聴に影響を受け、信仰
するのである。
当然信仰してしまった日本のマニア達は、メーカーが作った絵作りが正しいと思い込んでしまっているため
コンテンツの基準値に合わせて調整された本来正しくあるべき画質、その画質調整に拒絶反応を起こすのである。
更にたちが悪いのは、画質に関して理解しており、経験があり、ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値
に合致させる事が最高の画質を得る手段である事を理解しているにも関わらず、絵作り信仰の激しいメーカーの
セールストークや評論家の吹聴に洗脳された低レベルで愚かな日本のマニアや何もしらないド素人を、感情的に
なってかばうため、事実であると理解しつつも、“間違った高画質”信仰の激しい日本のマニア達を擁護するのである。

まさにこれは、元祖コピペ君(2chキャリブレーションマニアの教祖)が主張していた



事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。



である。


921 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 20:19:43.75 ID:WGiHmVsp0

>>913
> フィールドパターンとAPLパターンとじゃ計測結果違ってくるよな。

その通り、結果は異なる。
だからと言ってなんでもいいということにはならないだろう。
フィールドパターンで良い結果が得られないのは誰の目にも明らかだ。

>>917
規格書に定められている通りにアンビエントライトも調整すれば眩しすぎることはないはず。
もしどうしても眩しいのなら規格書に定められている許容範囲内で輝度を下げればいい。
Adobe RGB (1998)に定められている輝度の許容範囲は125〜200cd/m2だから、125cd/m2まで下げて運用すればいい。
そもそもこのスレでAdobe RGB (1998)を持ち出すのはナンセンスだ。
なぜならAdobe RGB (1998)はPC用の規格で、ビデオの規格ではないからだ。


922 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 20:43:16.97 ID:m6J0Fye60

>>913
いや、何でも良いとは言わんけど、実際に映画とかを見てる時は刻一刻とカラーバランスとか変動してるわけで、
何が何でもrec.709規格どおりに調整しなきゃならんと主張した所でそんなの無理じゃんって話。

ある程度妥協は必要だよ。


923 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 20:43:48.28 ID:m6J0Fye60

アンカミス >>921あてで


924 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/28(土) 22:07:31.23 ID:WGiHmVsp0

>>922
> 何が何でもrec.709規格どおりに調整しなきゃならんと主張した所でそんなの無理じゃんって話。

言っていることが良く分からない
Rec.709の規格どおりに調整しないなら、
何に調整するのか?


925 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/29(日) 00:12:56.53 ID:Gtt8KYYE0

基準(笑)
自然(笑)
製作者の意図(笑)


キャリブレーションバカは4Kアップコンバート映像の事をどう思ってるんだろう?w

このクズ馬鹿の理屈で言うところ

BDは2Kで調整されて2Kで収録されてるから、2Kのテレビ/プロジェクターで
表示するのが最も自然で製作者の意図に忠実だ(キリッ)
アップコンバートなど不自然になるだけで、ソースが4Kになるまでそのような
4Kアップコンバートするテレビ/プロジェクターは害悪でしかない(キリリッ)

とか思ってるんだろうか?w

実際は、2K収録のBDでも、70mm撮影、8Kor4Kスキャン、4Kマスターソースであれば
アップコンバートの効果は絶大で、アップコンバートで4Kに変換した映像であっても
視距離1.5H以下の距離で視聴すれば、ネイティブ2Kよりアプコン4Kで見た方が圧倒的に綺麗だからなw

ホームAVっつーのはな、今出来ない事を擬似や似非でも良いから出来るようにする。
例えばソース段階でノイズが乗った映像でも、勿論最初からノイズの無い映像がベストなのは
当然だが、それでもノイズの乗った映像を忠実に再現するより、ノイズを消して綺麗に見せる方が
ストレス無く見れるんだわw
だから高画質エンジンっつーものが民生用には乗ってんだよw
当然、4Kコンテンツが存在しない今でも、高画質を味わうためアップコンバートで4K映像を楽しむ。
勿論、4Kのコンテンツが出ればリアル4Kで楽しむ。
今出来ない事とを擬似でも似非でも出来るよう見せる。
ソースが糞なら、擬似的にもソースを綺麗に見せる。

それがホームAVっつーんだよ。
まあ、海外の測定教に洗脳されてる測定値馬鹿には理解できんだろうけどなw


926 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/29(日) 00:14:09.32 ID:Gtt8KYYE0

観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
仮にもその測定値によって完璧であると判断されたディスプレイがあったと
しても、それがどうした?と言う話でしかない。
お前がその完璧に調整され完璧な測定値が出たディスプレイの映像を観て、
その映像を最高だと思っても、他の人間がそう思うとは限らない。
この時点で、観る、楽しむ事を前提としたホームAVにおける一鑑賞者にとって
測定値によって客観的に評価を下すディスプレイの優劣など何の意味も無い。
まさにナンセンスとしか言いようが無い。

そもそも基準(制作者の意図)に合致した映像こそが最高の画質であると言う
この測定値馬鹿の理屈で言えば、本来無い情報をあるように見せるアップコンバート
映像や、高級BDプレーヤー、レコーダーに採用されているbit拡張機能など、テレビに
は当たり前のように付いているノイズリダクションなどもすべて反することになるり
今現在民生用で販売されているテレビ・プロジェクター・プレーヤー、レコーダー
すべての高級モデルを否定する事になる。


927 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/29(日) 01:51:15.64 ID:75lCH6wA0

アンチスレあるんだからあっちでやりゃあいいのに
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334672804/


928 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/29(日) 08:22:33.13 ID:jRhPyMHa0

>>925
アップコンバートはキャリブレーションと何の関係もありません


929 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/29(日) 15:20:01.59 ID:AnJAxRxS0

55X2何台かを同一環境下でRGBフィルム目視調整したことあるんだが、パラメータ値がかなりバラけてた。個体差って結構大きいと思ったわ。


930 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 11:29:25.10 ID:xcXqP5Sv0

大阪ステーションビルにあるパナのプラズマディスプレイ
http://www.flickr.com/photos/gorimon/5647664523/in/photostream/

このディスプレイは業務用なので、当然校正されているんだけど
やはり、店頭にあるパナのプラズマテレビと比べると自然な色をしている
と良く分かる。勿論、野外設置なので昼間はコントラストが激減して色が
薄く見えるけど、夜になると色が薄いなんてことはなく、テレビがいかに
派手であるか良く分かる。


931 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 18:37:05.20 ID:1vqcgohe0

55HX920
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922050.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922055.jpg

ガンマ2.3なのはわざと


932 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:05:46.04 ID:7aKI1Z0M0

>>931
かなりリニアで素晴らしいね
色のほうはどうなん?


933 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:09:14.84 ID:7aKI1Z0M0

>>931
あと画像の保存はグラフの上で右クリック→「save」で保存できるよ


934 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:20:17.71 ID:CZ/r8Qvb0

>>931
もうここまで出来てりゃ十分だな。
計測器にしろ測定値にしろ、一観賞目的で
それ以上の結果に拘る奴はアホの極み。


935 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:24:19.48 ID:1vqcgohe0

>>932
背景白くなるのが嫌だったんだが、ちゃんと黒くもできたんだな。

で、色
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922197.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922203.jpg

Gはともかく、100%Bが浅いのがそこそこ気になる時もある。
あと、バックライト制御で関係ない所まで明るくなるのと、
パネルがムラってるのはどうにもならんわw


936 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:28:37.38 ID:CZ/r8Qvb0

鴻池のおっさん、さっきテレビで家電に詳しい専門家と言う肩書きで紹介されてワロタwwww
しかもAVと関係ない炊飯器をリスペクトしててワロタwwww
所詮世間一般ではキャリブレーションなんて興味が無いを超えて異質なんだろうなぁ。
せいぜいAVの話になっても、解像度が高いとかコントラストが高いとかそんなレベルの
話だろうね。
ΔE値を1以下に抑え込まなければならない!!!
なんて異質以外のなにものでもないよねw


937 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:34:30.13 ID:7aKI1Z0M0

>>935
でも色もなかなか良好だと思うよ
ところでカラールミナンスとΔEはどう?

> 、バックライト制御で関係ない所まで明るくなるのと、
> パネルがムラってるのはどうにもならんわ

それはキャリブレーションではどうにもならないよね
メーカーが高品質なものを作ってくれるのを祈るのみだ


938 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 19:45:11.78 ID:1vqcgohe0

>>937
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922294.jpg

HCFRだとsaturation luminanceの僞って分からなくね?
グラフ上で一番ずれてるとこで大体3%ってとこ。
まぁほぼまっすぐではある。


939 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 20:02:00.24 ID:7aKI1Z0M0

>>938
カラールミナンスも結構いいね
この状態で視聴したらかなり奇麗に見えるんじゃない?
実際どう?

誤解を招く言い方だったかもしれないけど、
ΔEは彩度とか明度とかのじゃなくて
色そのもののΔEね
メジャーウインドウの「view」で「Primaries and secondaries」を選択すると表に出てくる
「delta E」のこと
このdeltaEはキャリブレーションで一番重要だし、
ある意味、キャリブレーションはΔEを削減する作業だからね


940 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 21:18:11.12 ID:1vqcgohe0

>>939
その項目知らなかったわw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2922531.jpg

僞2.1〜5.4ってとこか。Calmanで言う所の「緑の線」っていくつがラインだっけか…。
ただまぁ、BRAVIAはホワイトバランスを揃える為にRGBゲインとバイアスは弄れても、
セカンダリを含めた色そのものの個別調整はできんからこれ以上はどうにもなんねぇわ。

実際に映像を見た感想としては、ガンマのリニアリティを優先するためにピクチャー(コントラスト)
を結構下げ、RGBバイアスを上げたせいか、ガンマ2.3の癖にや白っぽくコントラスト感が乏しい感じ。

その辺をどうにかしたいから、もう一回設定を洗い直すつもり。
それでどうにかならなかったら、計測値よりも見て好ましいと思う方を優先する。


941 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/04/30(月) 23:27:17.87 ID:1vqcgohe0

大体原因は分かった。
バックライト制御でガンマ値が高くなっている暗部領域をRGBバイアス調整で均したせいで、
明るい部分が多く、バックライト制御があまり効いてないシーンが全体的にガンマ低過ぎになってるっぽい。

こりゃソースによっても違ってくるから調整ムズいってか無理臭いわ。
かと言ってバックライト制御をHX920から取ったらムラパネルとデザインしか残らんしなw
暗部のガンマは計測上ではやや高め、ホワイトバランスも多少ずれるのは諦めて調整した方が良さげ。


942 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/01(火) 00:14:51.04 ID:SB247cN00

>>940
緑は3、黄色は5.、赤は10だね
緑は知覚できない差、黄色は知覚できるが許容範囲、赤はNG
表を見る限り青以外は許容範囲に収まってるね

> バックライト制御があまり効いてないシーンが全体的にガンマ低過ぎになってるっぽい

これは難しい問題だよね
セオリー通りにいくならバックライト制御をオフにした状態でキャリブレーションすべきだけど、
それだと黒が浮きやすいしね
個人的にはバックライト制御オフでキャリブレーションして、
視聴する際にバックライト制御を調節して視聴した方がいいと思う


943 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/01(火) 01:20:31.02 ID:UUHdYlEr0

>>942
>バックライト制御オフでキャリブレーションして、

既にそれも試してはみたんだけど、制御オフ基準で調整しようとすると、
制御オンの時青が凄い落ち込むんで絵が黄ばむんだわ。
取りあえずテストパータン表示時に制御オン/オフで、
ガンマ値やホワイトバランスが極端に変わったりしないようにしつつ、
実際に動画映して確認してるわ。

どうもRGBのバイアスは弄らん方が良いっぽい。
+方向に弄ると計測値は良くなっても実際の映像では暗部が浮いたり特定の色に寄ったりするし。
−方向だと逆に暗部潰れるだりとか。

測定機はi1display proだけど、こりゃもう高級な測定機使ったからどうこうなる問題じゃないわな。


944 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/02(水) 07:56:42.33 ID:ifM9XDfb0

>>943
海外フォーラム見てたらHX920の設定スレッドがあった
国内とは仕様が異なるだろうけど何かしら参考になるかも

Sony Bravia HX920/923/925/929 - Calibration & Settings thread
http://www.avforums.com/forums/lcd-led-lcd-tvs/1533956-sony-bravia-hx920-923-925-929-calibration-settings-thread.html

このスレをみるとLED Dynamic Controlはスタンダードになってるね


945 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 05:44:46.66 ID:Sgh2UyCP0

なんとなく思ったんだが、映画のソフトの画が若干暗いのは(同じような画作りのアメドラとかと比べても暗め)
ソフトへの変換時にRec.709の枠内でDCI等の色域を擬似的に再現するため、
という解釈でいいんだろうか?


946 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 08:54:41.14 ID:RAEB8hfG0

>>945
暗室での視聴を前提としてるから


947 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 09:11:02.76 ID:yxxxPlqYO

それは間違い。


948 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 09:47:21.02 ID:m97bBHZy0

色調整する現場は暗室ではなく暗室に近い明室なんだがなw
あと、BDの黒レベルは完全な黒ではないw
ソースレベルで黒が浮いている。
つまり、BDのソースに忠実に調整すると、最も黒い部分の黒が
浮いてしまう。
ちなみにBDは明所視聴を前提に作られている。
つまりプロジェクターじゃなくてテレビ視聴前提に作られているってことだ。


949 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 09:51:13.42 ID:RAEB8hfG0

>>948
つまりキャリブレーションすると黒が浮くため
自分の好みに調整するのが最も良いということだな


950 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 09:55:21.32 ID:m97bBHZy0

その通りだ。
BDに忠実に調整すると色は正しく再現されるが
重要なディスプレイの持つダイナミックレンジが落ちる。
例えばXEL-1なんかは、デフォルト設定モードは
とてつもないダイナミックレンジのある映像で、黒は究極の
黒で全黒はフレームの黒と同化するが、キャリブレーション
すると黒が浮き、コントラスト感に乏しい映像になる。


951 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 10:05:12.76 ID:plZXsgwA0

そういう主張はこっちのスレでやって

キャリブレーションをすると画質が悪くなる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334672804/


952 : 945 : 2012/05/05(土) 12:39:02.27 ID:j9VYXwhK0

つまりRec.709に調整した上でソースや環境に合わせてピクチャ・バックライト等を調整すれば完璧ってことだな


953 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 14:31:13.31 ID:yxxxPlqYO

製作者(映画製作者ではない)と同じ環境にするのと、綺麗に感じる・見えるのとは別だからね。
マスモニの映像がより多くの人が綺麗に感じる映像なら、テレビ初期より民政用もマスモニ的な映像を追求していただろうし。


954 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 14:48:51.25 ID:j9VYXwhK0

テレビに関しては、他人がどんな画質が綺麗に見えるかなんてことにはあまり興味は無いな
個人的に淡い色合いを濃い色にされたりビビットな色が発光して見えたりするのがどうにも苛つくので色々調べた結果ここにいるだけ


955 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/05(土) 16:12:42.92 ID:vT3DMAKz0

>>953
つまりAQUOSの店頭用設定が最高に綺麗だと言いたいんですね


956 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/06(日) 21:35:12.00 ID:k6wi+n4GO

HCFRでSpyder4TV HDは対応するんかね?


957 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/06(日) 23:19:29.75 ID:BKya/uR50

>>956
たぶん勘違いしてるんだろうが
Spyder4TV HDとSpyder4 express/pro/eliteのハードは共通だぞ
だからHCFRで使用できる


958 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/07(月) 00:05:48.65 ID:6k/5H3Z60

HCFRなんてやめとけ
カルマンでええよ普通に


959 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/07(月) 15:43:22.52 ID:09iqKLWjP

Spyderのフィルターの材質は何だろか。
ゼラチンはあかん。
逝きやすい。


960 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/11(金) 14:23:15.79 ID:3gn/HBUU0

JVC、D-ILAプロジェクタ「X70R」を有償アップグレード
−オートキャリブレーションなどX90Rの機能を追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532118.html


961 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/12(土) 12:47:18.20 ID:7/ORpEdD0

価格とか見てるとレビューも口コミもまだまだ「好みの画質に〜」
って人が多いな
「映画を見るために買いました」という人もキャリブレーションしてる人はめったにいない
非常にもったいないよな


962 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/12(土) 18:57:04.22 ID:Vo4arZne0

逆にモニタ方面では廉価機の口コミの一番話題がプロフィール特性だったり


963 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/13(日) 13:40:13.80 ID:7ewr+O7B0

キャリブレーションする人は確実に増えてるな

i1Display Proを購入
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20120415213152
CalMAN DIY
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20120417182627
固定画素PJにはキャリブレーションが必須?
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20120423070514


964 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/13(日) 14:31:40.51 ID:HN4OzHok0

>>961
ただ好みの画質に〜て言ってるだけならまだいい。

その好みの基準で、特定のテレビのプリセットモードで比較して
A社のテレビは色が自然で良いけどB社のテレビは色が不自然で悪い!!
B社のテレビはどう調整(所詮自分好みの主観調整w)しても、A社のような
自然な色にならない!!
だからB社のテレビはA社に劣るんだ!!!

とドヤ顔で吹聴するところ。

こういう事が当たり前のように起きているのが日本のAVマニアの世界。

べつに自分好みを否定しているわけじゃない。テレビを買うとき、自分好みの画質のテレビを買え
ば良いし、それは誰も否定していない。

間違いだと言われるのは、その好みの画質を物差しに特定メーカーのテレビの優劣を付けて
それが常識であるかの如く吹聴しまわるから馬鹿にされるんだよw
日本のAV評論家なんてこういう奴が多い。だからレベルが低いと言われるし、マニアのレベルも低い。

分かりやすく言えば
測定データではネイティブコントラストが1万:1のテレビを
これは10万:1以上ある!と吹聴しまわる事。
つまり、嘘を広めているってことだ。

色にかんしてもおなじ事がいえる。
調整すればかなりリニアにRGBをそろえれるテレビを
この色は不自然で悪い!!!どうやって調整しても自然にはならない!!!
だから性能が低いクソテレビだ!!!!
などと的外れな事を広めるw

そりゃ日本のAVマニアはレベルが低いと言われても仕方が無い。


965 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/14(月) 13:18:16.28 ID:BlXQ5Lm30

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1320584501/486
486 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/05/14(月) 07:42:28.75 ID:4vVU/skS0
KUROならパナプラみたいに無理な補正をかけてないのでDuoのオートキャリで十分
ただ、キャリしただけの素の映像はなんともつまらん映像
BDですら結局あとからいじらないと俺的にはダメだったな


966 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/14(月) 13:47:11.17 ID:jQY7tZrv0

>>965 スレチ

キャリブレーションをすると画質が悪くなる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334672804


967 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/14(月) 21:43:15.22 ID:Za7kKa/r0

>>956
使えた
ちなみにSpyder4TV HDのソフトは糞使いにくい


968 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/14(月) 23:06:10.40 ID:BlXQ5Lm30

>>967
なんでspyder4 tv hd勝ったん?


969 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/14(月) 23:53:20.50 ID:Za7kKa/r0

>>968
とりあえず新製品なのとテレビ用という売りを試すため


970 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/15(火) 01:25:59.60 ID:LN0WarezO

どちらも付属ソフトは使わない過程として
spyder4とi1DisplayProならやっぱり後者がいいのか?


971 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/15(火) 02:12:22.83 ID:F3/7uxti0

i1 Proがいい
今ならi1 Pro2


972 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/15(火) 08:10:27.68 ID:vF8CQwak0

付属ソフト使わないなら安いcolor munki displayでいいんじゃね?
あれ、ソフトが違うだけでハード的にはi1 display proと一緒でしょ。


973 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/15(火) 19:09:15.42 ID:Rlux6qFb0

俺はソニーのプロジェクターを使ってるけど、このプロジェクター、プリセットモードだと色がギトギトで派手なんだよね。
何と比べて派手なのか?と言うと、映画館で使われてるソニーシネアルタ。
民生用と業務用の違いとは言え、同じSXRDパネルを使用したプロジェクター。
こちらは業務用なので、当然ながらちゃんと校正されていて色は自然。
で、最近キャリブレーションしたんだけど、映画館のシネアルタと同じ自然な色になった。


974 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 09:00:47.56 ID:hjHXVndu0

鴻池のツイッターにちょくちょくキャリブレーションの話題が出てくる
https://twitter.com/#!/Kenzo_Konoike


975 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 17:19:31.84 ID:1WqMOFzr0

これからテレビ(HDブラウン管)のキャリブを始める初心者なんですが、
カラーメーター+ソフトのセットで取っ付きやすいのが何かありますか?


976 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 17:34:51.55 ID:hjHXVndu0

>>975
i1Pro+DUO+CalMAN


977 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 18:32:50.02 ID:jBWhJamG0

>>974
鴻池さんはfacebookにもキャリブレーションネタ多いよ


978 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 19:20:51.55 ID:1WqMOFzr0

>>976
一応マジレスを期待してたんですが…


979 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 19:23:55.21 ID:D098e4vU0

>975
PhileWebコミュニティで「キャリブレーション」で検索かければそれなりに情報集まると思う。


980 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 20:17:18.63 ID:hjHXVndu0

>>978
これマジレスなんだが・・・
ブラウン管は調整項目少ないだろうしCMSも無いだろうからDUOは必須だと思う


981 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 20:42:19.94 ID:1WqMOFzr0

>>980
やっぱ日本ではそのセットによるオートキャリブレーションが現実的なんですかね
お寒いなあ


982 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 21:43:00.80 ID:1WqMOFzr0

っていうか>>571のセットを買うのが一番近道か


983 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2012/05/18(金) 22:57:10.30 ID:ZJWUKQMI0

キャリにかけられる金額は提示したほうがいいだろうね
所詮趣味の世界なんだから最初はテレビに調整できるレベルでカネを使ったほうがいいと思う
その結果テレビの方を買い換える人もいるだろうし




一覧に戻る

inserted by FC2 system